
本日は涼しい~~。
やはり暑さは体力を奪うのか
涼しいと、元気があふれてくる~~。
先にテレ朝の取材で、
年金世帯のおうちにお邪魔しました。
その方は、
すごい節約志向、
家計簿もちゃんとつけていらっしゃいます。
その節約が逆に仇になるのか、
冷蔵庫はもうパンパン。
「~~もう安いのよ」

「安いからといって買いだめはしない」
なんてエラそうに言いましたが、
「~どうしても買っちゃうのよね」
とご本人。
そう、
これまで長年やってきて習慣は
条件反射のようになっていて、
頭ではわかっても、
それを変えるのは本当に難しいと
実感しています。
「~やりたいと思いますが、
これまでの考えややり方を
なかなか変えることができない」との
メッセージが私のところにもきます。

菊唐草の小紋でチュニックを。
前の作品です。

着物時代。
いつも着物のほうがいいなと思うのですが、
こちらはワタシには全体が少しうるさい感じがしたので
リメイク。
私自身も、
習慣を変えるのは難しかった。
年金少ないので、
生活見直ししないとこの先ヤバいぞと
痛切に感じたので、できたことですね。
その危機感がないと、
食習慣などの生活習慣は
そのままだったと思います。
「真夜中のミスド―」
→甘いモノ中毒
→甘いモノ中毒
2020年の記事。
その点、若い人のほうがまだ柔軟~~。
これまでの習慣を変えるためには
主に二つの方法があると思います。
① やりたいことや憧れをイメージする
ダイエットや節約にも
目的をもってやる。
憧れが強いほど叶いやすい。
主に若い人に向いているかな。
でもまっ、いいかとなりがち。
② 今の生活、習慣を続けた先、
どうなるかをイメージする。
今の生活続けたら何年後かに
病気になるかもしれない、
あとで後悔するかもしれない。
これは結構効きます。
後悔はしたくない、
あとで大変な思いはしたくない、
だとしたら、今できることを
無理のない範囲で少しずつやってみる、
私は②ですね。
それをきっかけに
ではどうすれば続けられるかを
試行錯誤しました。

夏バテに効くとろろスープ。
干しエビと海苔を入れて。
前には山芋などあまり食べなかった。
習慣を変えるのは難しいけど、
よいと感じたことは
「とにかくやってみる習慣」
をつけると
新しいことをやるにもスムーズに
やれるのではないでしょうか。

リメイクは楽しい==。

後ろはこんな感じ。
というわけで、
習慣は、
先々の自分をイメージして
変えていきましょう、でした。
身体も心にもいい節約を。
最後までありがとうございました。
応援ポチ
励みになります。