閃き

変化も気付く事も無い平凡な毎日の中にきっと閃きがあるはず。閃きを求めた記憶

美味しい珈琲

2015-02-06 13:26:19 | 閃き
朝、妻に珈琲を入れてもらった

それは郵便局で貰った1杯分のドリップ珈琲

楽しみに待っていた


暫くして、マグカップに溢れんばかりの珈琲をもってきた

妻はカップを差し出しながら、ちょっと肩に力が入って傾いちゃったと付け加えた

意味が分からないので聞き直すと、ドリップの豆が誤ってカップの中に入ってしまったと言う

見れば確かに豆が浮いている

妻はティッシュで浮いてる豆を取ってから飲むように言った

私は何枚かのティッシュを使って綺麗に豆を取り除き珈琲を啜った


ちょっと薄目だが、インスタントでは味わえない味の珈琲だ

浮いてる豆の事は美味しい珈琲で不問にする事にした


時間も経ち最後にグイッと一気に流し込んだ時に、大量の異物が一気に口の中に入ってきた

思わず吹き出しそうになるのを必死で抑え、台所の流しで吐き出した

見れば大量の珈琲豆が出てきた

これはちょっと傾いて混入したレベルではない
そうと知っていたら本場ブラジルで飲むように、カップに珈琲豆を直接入れて沈んだ豆を飲まないように上澄みだけ飲めば良かった

呆れて一言も言わずに口の中の珈琲豆をうがいで取り除いた


妻の体調が不安になってくる

大丈夫かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の体操

2015-02-05 19:52:44 | 閃き
地元の同級生の父親が亡くなったと連絡が入ったので、妻に連絡して香典に五千円を準備するように電話した

家に帰り妻に確かめると、妻はこう答えた


妻の財布に4000円しかなかったので、私の財布をみた

すると千円札が一枚もないので仕方無く一万円札を取り出して銀行で両替した

妻は五千円札を香典袋に入れて残こりを財布に戻したという


財布を見ると財布の中に千円札と五千円札が入っている

妻に財布の中に何故五千円札が入っているのか問いただした

ひょっとして、香典袋にお金を入れ忘れたのか?と聞けば、確かに入れたという

どういう事?


家のお米が無くなったので仕事帰りに精米を頼んだ婿の帰宅が遅くなるというので、仕方無く皆で外食する事にした

婿と合流してファミレスで食事をしながら、この不思議な会話を紹介したが、長女夫婦にも解けなかった


答えは、妻は五千円札2枚に両替し1枚を香典袋に入れ、残った五千円札と自分の千円札4枚を私の財布に入れたのだった


外食した代金を妻は私の財布から支払った

お陰で両替したお札が全て無くなった

妻に財布の中を見せてはいけなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中途半端はやめよう

2015-02-04 06:18:20 | 閃き
恵方巻きを楽しんだ後は自室で映画を楽しんだ

その後テレビの深層ニュースを観たとき、驚いた


参議院本会議での共産党小池議員の質問には呆れた

揚げ足を取るとはこういった事だという見本のような内容

全くこの党は批判ばかりで中身がないのがよく判る


おそれよりも呆れたのは元外交官の孫崎氏の発言だ

阿倍総理の言葉の一端に拘って、今回の殺害された人質の責任は阿倍総理にあるとの一点張り

発言の仕方が悪いために、イスラム国は日本を敵対しするようになったと非難した

全くナンセンス

イスラム国等のテロ組織に対する姿勢をこれ程明確に発言した総理は居なかった

今までの曖昧な態度から明確な姿勢に変われば周りから批判的な意見もでるだろうが、それを気にしてたら表明等できやしない


今まで曖昧な態度を取ってきた日本と違ってハッキリ態度を示すことは悪いことではない

むしろ孫崎氏のような中途半端な考え方が、態度を示せない原因だった


日本の立場をハッキリさせる言動は右翼化したように感じるが、決してそうではない

テロに対する姿勢を明確にする事が武力化に繋がるのではない

むしろテロリストの顔色を伺う様な態度がテロ活動を助長させる


中途半端はもう止めようよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分と鬼門

2015-02-03 09:40:51 | 閃き
テレビを観ていたら、節分の鬼の由来を説明していた


易学で病気や災害などの災いがやってくるという方角を鬼門といい、その方向は丑寅の方向とされる

方角で言えば丑と寅の間をうしとら(艮)といい、北東の方角に当たる

古くからこの信仰が根付いており、古い町の中心から見た丑寅の方角には神社が祀られている

鬼門の反対の方角は羊申で、ひつじさる(坤)南西の方角に当たり、裏鬼門と呼ばれ鬼門同様に忌み嫌われる

風水では鬼門や裏鬼門に台所や風呂、トイレ、玄関などを配置しない風習が今も残っている


陰陽道では北と西は陰、東と南は陽とされる

これは太陽の始まりの東から日中の南を陽、陽の陰る西と北を陰としたことによる

鬼門の方角は陰と陽の中間の方角に当たると言う訳だ


節分は暦で言えば新しい暦の始まりの節目に当たる日ことで、新しい年の始まりに邪気を払うために豆をまく

鬼門にいる鬼が丑の角と虎の衣装をまとっているのは方角の干支からきているとか

真実かどうかは判らないが、話題にはよいだろう


豆は「魔滅」や「魔目」に通じ、それをまいて邪を滅する事らしいが、宇多天皇(880年頃)からの風習だとか

日本なりの風習として興味深い


節分と立春の関係では、立春の前日=節分では無いが、おおよそそうなっているから、記憶するのはそれで宜しいではなかろうか

ネットで調べると、正確には違うとコメントしている輩もいらっしゃるが、我々庶民には大きな違いは無い事だ


恵方巻きがはやっているが、恵方とは歳徳神が居るその年の方角をいい、歳徳神の居る方角に向かってあらゆる事を行う事を吉とする考え方を利用したものだとか、一説には大阪の寿司屋の企みとも聞く

土用の丑の鰻やバレンタインデーも同様なようだから、その程度のこと

恵方巻きのブームで節分や鬼門、恵方などに興味が生まれて、ひいては日本を愛する心につながればよい


今年の恵方は西南西、妻お手製の恵方巻きを恵方を向いて黙って食べる日だ

恵方巻きの味に文句を言わずに「黙って食べろ」が本当のところでしょうねぇ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下一品

2015-02-02 12:48:28 | 閃き
県庁へ書類の提出に出掛けた

少し早く到着したので昼食を摂ることにした

今日のランチはラーメン

何となくそんな気がしていた


さてさて、何処のラーメン屋にするか

車を止めて下調べし、1軒のラーメン屋に絞り車を走らせた

しかし、外観を観て素通りする

何となく味が知れた

Uターンして県庁方向へ行き、天下一品に入店した


天下一品は25年ほど前、京都で旨いラーメン屋があると聞いて初めて食べた

ドロドロした豚骨スープが特徴のチェーン店

その当時はまだ大阪にも出店していなかったと記憶している


日本各地で見掛けるようになってからは、入った事がない

それはこの歳になって、あのドロドロはキツいと考えたが思い切って入ってみた

意外と食べきることができたが、後になって胃が苦しくなってきた

ラーメンが悪いのでは無く、私の体調が優れないだけだ


創業44年のラーメン屋

次回は体調の良いときにします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする