カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

鳥取シニアプランの旅

2012-07-25 22:52:32 | 旅行

2日目は妻木晩田遺跡を手始めに・・・と思って行ってみると第4月曜休園。

残念!。しかしUターンするため、入った脇道の行き止まりで、本物の遺跡に遭遇してしまった。

石棺の場所だったので写真撮影は遠慮した。

その後大山寺へ・・・。

Cimg3737

近くに参拝者用駐車場があったのにナビの誘導でとんでもなく歩く事になった。

Cimg3743

大山まきばミルクの里から望む大山。

そして・・・牧場。

Cimg3745

そのあと大山をグルリと半周して倉吉へ

Cimg3749

白壁赤瓦土蔵群・・・鯉も泳いいたりして・・・。

大阪の淀屋との繋がりが濃厚な倉吉の「淀屋」の跡も残っていて修復されつつある。

Cimg3753

なぜが合鴨の親子がのんびり毛つくろいなどをしているというのどかさ。

Cimg3760

此方は国宝の三徳寺投入堂・・・とても険しい崖の中腹にあって、接近は不能。

余程元気の良い若者でないと無理。

実はここに来る前に、燕趙園という中国庭園にも行ったのだが、とにかく季節を選んで訪れたがいいと思った・・・・夏は・・・暑い。特にこういう庭園は・・・・。

そういうことで、今夜のお宿は三朝温泉、良い湯ですなあ。

旅と言えば、温泉と豪華な夕食が相場である。

旅物のテレビなど見ていると、こればっかり。

年寄りは量が多くてとても食べきれないし、健康にもよろしくない。

そういうことで、お気軽朝食プランと銘打って、朝食のみ頂いて、後は此方の計画による食事とした。

お陰で旅費は前回の3分の1くらいですんだ。

年寄りの旅はこれに限る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取へ夏の旅

2012-07-25 10:05:36 | 旅行

やっと梅雨が明けた22日から鳥取県の大山付近に出かけた。

以前鳥取砂丘には行ったことがあったが、その他の所は通り過ぎただけだったのだ。

大山を中心にグルリと回るコースを設定した。期間の走行距離はほぼ1500Kmほど。

Cimg3728

初日は移動が大部分であったが、先ずは米子城跡。

中海に面した小高い山に石垣が映える。大山が雲からやっと顔を出してくれた。

Cimg3731

境港の水木しげるロードには沢山の妖怪達の像が設置してある。

寄贈した人達の名前も記されていて、結構全国規模で有名人もいる。

橋の袂の鬼太郎は下駄をはいてリラックス。下駄を初めとする妖怪グッズもあちこちの店で販売していた。

ご当地鳥取県は全県挙げて、漫画フェアーの開催するである。

水木しげるロードも暑い中沢山の露天などで賑わっていた。

Cimg3733

駅前のホテルに泊まったのだが、目に付いたのは米子駅前広場のこのモニュメント。

銀河鉄道999?、銀河鉄道の夜?鳥取県も梨と砂丘路線から大きく空に羽ばたくことになったらしい。

ホテルの窓からも大山が望める。

また、米子~境港間の長い松の防砂林と砂州の広がり越しに大山を望むと、まさしく静岡の美保の松原から望む富士山によく似ているのに驚く。

もっともこちらは、右に松原左に海とまるで写真のネガの左右反転といったところ。

なにやら今度の旅も楽しくなりそうな・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする