カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

あらら!ネギと小松菜伸びてきた

2025-02-16 16:27:43 | 日記

 2月8日にネギを12本植木鉢に植え付けた。

 産直の店で、洗われてはいたが根っこのついたままの小ネギを買った。

 根っこ以外は全部食べて、根の部分だけカットして植え付けた。

 

 ▲(2月8日のネギ)

 たしか相方が1日~2日くらいは猪口に水を入れて挿していたもの。

 折角だからと土を入れて鉢に植え付けた。

 その3日後・・・

 

 ▲(2月12日頃のネギ)

 もう2~3センチ伸びている感じ・・・

 時々は陽に当ててやろうと胡蝶蘭の鉢と一緒にカーテン越しの日光浴。

 そして8日後・・・

 

 ▲(8日後:2月16日のネギ)

 8日後にはもうヒョロヒョロとネギの形の脇芽まで出て来た。

 一本ずつカットしては納豆などに混ぜて食べようか等という話になった。

 毎日1本カットすると、全部を終わるのに12日、一周する頃は最初のネギはまた伸びる計算。

 ネギに気を良くした相方が、またもや珍なることを始めた。

 

 ▲(小松菜)

 JA直売所から私が買ってきた小松菜の芯の部分だけ剣山に挿してみたという話。

 最初は軽く聞き流していたが、この写真は2日後くらいで、中心の葉っぱが大きくなりつつあった、

 で、よくよく見ると・・・

 

 ▲(新葉が出てきた)

 水に浸している部分から白い根のようなものが出始めた。

 上部からは葉っぱの芽が伸び始め、すでに開き初めているものも・・

 

 ▲(根と葉っぱが出始めた小松菜)

 このまま水耕栽培でいくべきか、根っこの伸び具合を見てネギ並みに鉢植えにするか様子見中。

 ・・・・

 ネギは、まがりなりにも根っこがついていたから伸びるのもわかる。

 この小松菜は、葉っぱを外しながらたまたま残った芯の部分を水を入れた容器の剣山に挿しただけ。

 取り敢えずネギにビックリして、二匹目のドジョウになりそうな小松菜に再度ビックリ。

 去年はミニトマトが冬に花を咲かせとうとう鉢植えのまま収穫に辿り着かせた実績がある。

 野菜高騰のおりから、ミニ菜園も室内菜園も捕らぬタヌキが何匹も出て来そうな予感。

 「茜空天動説も悪くない」・・・しろ猫

 さて、どうなるか・・

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人形を眺めながら | トップ | 全ての花木の開花が遅い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水耕栽培 (夢見るタンポポおばさん)
2025-02-16 20:28:43
おしまいなさいまし
小松菜やネギだけでなく、水耕栽培する時に、苺等に敷いてあるスポンジを入れると水の管理がし易く、収穫も楽になります。
パック入りカイワレ大根や豆苗を参考にして下さいませ。
返信する
Unknown (しろ猫)
2025-02-16 21:53:34
夢見るタンポポおばさん
こんばんは
なるほど、パック入を買うと確かにスポンジが入っていますね。
有り難うございました。
参考にさせていただきます。
しろ猫
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事