ざっくばらん(パニックびとのつぶやき)

詩・将棋・病気・芸能・スポーツ・社会・短編小説などいろいろ気まぐれに。2009年「僕とパニック障害の20年戦争出版」

OPSよりも正確な打撃指標を発見した

2018-04-29 07:25:44 | スポーツ
野球の数字の話なんですが、タイトルの通りおそらくOPSよりも精度の高い打者の能力の示し方を考案しました。打撃能力値とでも名付けておきましょう。野球好き、数字好きの方は読んでみてください。それは打席数÷(安打数+本塁打数+打点+得点+四死球)です。防御率と同じで数字が小さい方が能力が高いことになります。主な打者の通算成績の例を挙げてみましょう。

王貞治 11866打席÷(2786安打+868本塁打+868本塁打+2170打点+1967得点+2504四死球)=1.15。
4000打数以上の選手ではこの数字がナンバーワンでしょう。もう少し、名選手の数字のみ上げていきます。

落合博満 1.26  長嶋茂雄 1.37  張本勲 1.37  野村克也  1.42  山本浩二 1.35 清原和博 1.35 

金本知憲 1,41  松井秀喜 1.25(巨人時代のみ)


この中では松井選手が王さんに次ぐ数値です。しかし、28歳までの数字のため、日本で現役を終えていたら、いくらか数字を下げていたでしょう。それでも1,25は立派な数値です。ちなみにイチロー選手は4000打数未満のため参考記録ですが、1.35です。

そしてMLBですがベーブルースは1.05。驚くべき数値です。さすがは野球の神様。大谷君がどこまで迫れるか楽しみです。

かつて国力を表す数値はGNPで表していましたが、今はGDPが主流です。この打撃能力値も誰かの目に留まり、広まることを期待しています。皆さんも暇な時にでも、好きな選手の記録で遊んでみるのも楽しいかもしれません。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする