
サイコロステーキ 蒸し野菜のポン酢漬け(キャベツ 人参 シメジ 豚肉) 酢の物(わかめ 玉ねぎ 大葉 カニカマ)トマト
チーズ海苔 フルーツ

これは、スライスチーズと焼き海苔です。スライスチーズと同じ大きさの焼き海苔をチーズの上に重ね、それを半分に切って重ね、また半分に切って重ね・・・を繰り返し、ダイス型になったらピックで刺します。
こんにちは。chicoです


これは、先日、なんとrinrinが朝から作ったお弁当です


ちくわの磯部揚げ ポテトフライ キャベツとじゃこの梅肉和え チーズ海苔巻き トマト
学校から、この日は自分で作りましょう・・・と言う事でお達しがきていたのです。
rinrinなりに栄養バランスも考えたそうです

早起きして、楽しそうでしたよ

この日の朝は私も楽でした

あの話・・・しても良いでしょうか・・・

焦げ臭さは幸いしなくなりました。
15分ほど圧力鍋で野菜を火にかけ、自然冷却した後、根菜野菜(かぼちゃ、レンコン、サツマイモ)を入れて、
更に火をかけるのですが・・・・この根菜野菜を入れ忘れてしまいます

ラスト10分前に気が付いて

カレールーと根菜野菜を入れたら弱火でゆっくり火を通す予定でしたが、
急ぐ為、中火にしてまめにチェックします。
何といってもなべ底は真っ黒焦げなので慎重に慎重に・・・

それから、カナッペを作るのに、スライスしたフランスパンを魚焼きグリルで焼くのですが、
使い方が良くわからない為、こちらも焦がしてしまいました

ご飯も、福岡大会の時は炊飯器を使えたのに、この日は用意していないと言います

急きょ、お鍋で炊くことに・・・慌てました

でも、最近のガスコンロは有能で、ボタン一つでご飯が炊けるのですね

だんだん退化していく私と違ってmieは、見違えるほど頼もしくなっていました。
次から次に自分の仕事以外の事をこなしていきます

この3ヵ月の間、本当に成長しました。
このmieの働きが無ければ、この日は時間内に終わっていませんでした。
3か月前は、適当に切る、片づけるだけしてくれれば・・・と思っていましたが、
この九州大会ではヘマをした私にとって、大事な戦力になっていました


カナッペの焦げが痛々しいでしょ

ご飯はクリスマスツリーをイメージしたのですが、わかりますか?・・・こちらは審査用です。
他に3種類のご飯を作りました。↓



この後、参加者のお料理を、応援の方々も一緒に全員で試食し、&懇談会となります。
どれもこれもさすが

カレーの焦げ、奇跡的に全く気になりませんでした

mieにもバレていません

試食&懇談会が終わると、いよいよ結果発表です

では、今日も良い日でありますように

rincoちゃんの


いつもありがとうございます




