Pinch of Spice ~from spice kitchen~

rincoとchico姉妹のマイペースブログ♪お互いジャンルは違いますが「食」の道を進んでいます。

アイシングクッキー 〜出産祝い編〜

2014-01-04 18:57:28 | 手作りお菓子

出産祝いのアイシングクッキー


赤ちゃんの双子のお兄ちゃま達に

こんにちは。chicoです

出産祝いにプレゼントしたい・・・と頼まれ、作りました
女の子の赤ちゃんのお祝いなので、lovelyな感じで・・・との事でした

クッキーも丁寧に作っておりますので、
是非、食べて頂きたい気持ちもするのですが、
なかなか食べにくいですよね・・・

今日、『ロボスクエア』に「風力発電工作」の体験に行ってきました

いとこのcocoちゃんも一緒です


集中してます


風を当てると風力で発電し、人形が自転車をこぎ出し、LEDライトが点灯し、プロペラが回ります


「電池を使ってないのに~

と軽く感動します
風力発電・・・と聞くとすごく大がかりなものをイメージしますが、
こんな身近に体験できるなんて子供にとってはとても良い勉強になります
私にも
なんだかんだと冬休みも終わりつつあります
二人とも宿題終わっていません
早く終わらせなくては・・・

それでは、楽しい日をお過ごしください



rincoちゃんの家庭料理料理教室Melusineのお申し込み・お問い合わせはこちらへお気軽に~
来年の第一回目は、1月18日(土曜日)開催予定です♪


いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ






サンタさんからの贈り物♪

2014-01-04 18:54:11 | 手作りお菓子



昨年末に作ったヘキセンハウス
季節外れの写真でごめんなさい

こんにちは。chicoです

昨年も我が家にサンタさんは来てくださいました
さすがにもうrinrinは、信じていなくてちょっとつまんないです

でも、mieはこれっぽっちも疑っておらず
11月頃から

「サンタさんが見ているよ
言う事聞かなかったら欲しいものもらえないよ

とサンタさんに躾してもらっています
にもかかわらず、mie、この大事な時期にあまり言う事を聞かず、
一番欲しかった『お願いチャーム』は届きませんでした

代わりに本が・・・「福沢諭吉」と「トムソーヤの冒険」

とっても喜んでくれました
mieは「福沢諭吉」とトムソーヤの冒険の作者である「マークトウェン」が大好きなのです

お友達やおともだちのママに当然聞かれます

「mieちゃんのとこにはサンタさん何持ってきてくれたの?

と。
そしてmieは答えます。

「福沢諭吉


お友達・・・

「えなにそれ

ママ・・・
「福沢諭吉

凄いウケるみたいです
でもmieは素直に喜んでいますよ


「言う事を聞かなかったら欲しいものはもらえない

は教訓にはならなかったようです


それでは・・・正月気分も今日まででしょうか・・・
今年が皆様にとって良い年になりますように


rincoちゃんの家庭料理料理教室Melusineのお申し込み・お問い合わせはこちらへお気軽に~
来年の第一回目は、1月18日(土曜日)開催予定です♪


いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ


















美味しかった!「岸朝子(さん)監修おせち」&筑前煮♪

2014-01-03 18:52:52 | お家でごはん♪
こんにちは
rincoです
みなさんはどんなお正月でしかた??私はM君の実家で(嫁なのに)かなりのんびりとしたお正月を過ごさせていただきました
そして、今回初めて「売ってあるおせち」をいただきました実は私、今までのおせちは、母の手作りか自作の物しか食べた事はなく。。。。だから、ワクワクのお正月だったのです

M君の実家ではいつも注文しているらしく、一緒にカタログを見ていたのですが、あっという間に時が過ぎてどんどん売り切れになってきて、ギリギリで注文したのが「岸朝子(さん)監修おせち」だったのです。ってかおせちがどんどん売り切れちゃうってなんかすごいな~って思ったのですが、当たり前の事なのでしょうかね?

話は戻って・・・・おそらく誰かの監修のおせちって、あまり人気がないのかな~って思うのですがどうでしょうか??

私たちも誰かの監修のは避けたかったのですが、本当にどれもこれも売り切れで、ある意味仕方なくって感じ(すみません、岸朝子様)だったのですが、これが大当たりだったのです
M君のご家族もみんな食べる食べる~


これなんです
解凍したてって感じでかなり冷え冷えだったのに、それでも美味しく感じられましたよ
で、こういうのって「まあまあっていうか、食べなくてもいいかな」って味がいくつか含まれていてもいいのになと思うのですが、
これはほとんどが、、、95%が美味しかったです。なぜ95%かと言うと、全部3つずつ入っていたので、4人で食べると足りない物もあり、口に出来ず感想がのべられなかったから

来年はどうするのかわかりませんが、M君一家「こんなにおせちを食べ尽くしたのは初めてだ」との事。また次回もこれでいいかも~って私は思っています

ちなみに、私は筑前煮と黒豆を持って行きました

筑前煮、わざと岸朝子さんのおせちの時には出さず、翌日お出ししたのが良かったのか(笑)、とっても喜んでいただけてホッとしました
人参の型抜きがほしかったな~
私は自分の筑前煮が世の中で一番好きなのですが、他の方がどう思われるかは分かりませんからドキドキしましたが良かったです
黒豆は私の母が母のお姉さんから教わったレシピで、私も黒豆レシピはいくつも持っていますが、一番美味しいと思うので自信を持ってお出ししましたらやはり大好評でしたお写真はありませんが、ツヤツヤふっくらで大満足でした

あっという間にすぎたお正月。我が家もM君の実家から戻って参りましたが、ずいぶん楽をさせてもらったのでこれからリハビリに入りたいと思います

家庭料理料理教室Melusineのお申し込み・お問い合わせはこちらへお気軽に~
来年の第一回目は、1月18日(土曜日)開催予定です♪


いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ




お墓参り

2014-01-02 22:09:03 | その他

いとこのcocoちゃんとmie  公園で


あの高さから滑り降ります


何かい滑ったかなぁ




こんにちは。chicoです

今日はお墓参りに出かけて来ました
今年の福岡は例年に無いくらい暖かい穏やかな晴天に恵まれています

お墓は車で一時間ちょっと行ったところにあり、節目節目には必ずお参りに出かけます


子供たちはお墓参りが大好き
何故かと言うと、途中、おやつを買って車中で食べるのですが、
それでちょっとしたピクニック気分を味わえる様です


車で往復三時間程かかるのですが、嫌がったことは一度もなく、
喜んで出かけてくれるのは嬉しいですね

自然とご先祖様を敬う気持ちが育まれていくかもしれません
私達もいずれそのご先祖様になるわけですが、やはり手間をかけてまで訪ねて来てくれると嬉しく感じるでしょうね


当然のごとく、今日もrinrinは塾です。
ご先祖様に、ちゃんと「頑張ってます」って報告しておきました


お墓参りが終わると、家に帰って一休みしたいところなんですが、mieが

「公園に行きたい

と言い張りますので、私はしぶしぶそれに付き合うことに
公園のそばのスターバックスにカフェミストを買いに行こうと思ったら、凄い長蛇の列
お店の外まで並んでいました

子供連れてまで並ぶ気も起こらず、諦めました
大好きなスタバのカフェミストがあれば、公園のベンチででも一息つけたのになぁ…とちょっと残念な気分に
でも、子供は本当に元気です
天真爛漫に遊びに没頭するする姿はある意味癒されます

明日でottoのお正月休みも終わりです。
殆どの方はきっと日曜日までお休みでしょうね
気持ちを切り替えて、頑張ります



rincoちゃんの家庭料理料理教室Melusineのお申し込み・お問い合わせはこちらへお気軽に~
来年の第一回目は、1月18日(土曜日)開催予定です♪


いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ






あけましておめでとうございます♪

2014-01-01 23:55:13 | お家でごはん♪

今年のおせち料理  毎年ottoの実家で用意してもらえるので、嫁としては有難いです
今年は「梅の花」さんでした
他に毎年大好評の義母のお雑煮、お刺身の盛り合わせ、ブリの照り焼きがあったのですが、
すみません・・・写真撮っていません
お雑煮は私は3杯も食べてしまいました




初詣で買った今年一年の私の守り神
光が当たるとキラキラして可愛いんです携帯につけます

あけましておめでとうございますchicoです

2014年のスタートです
皆さんはどんな1年にしたいですか?

私はですね・・・まずは家族が笑顔で幸せに過ごせる環境作り
毎年言ってますかね
見返りを期待する気持ちは本当に全くないのですが、
家族が幸せだと素直にそれがやはり喜びになります。
自分の働きの対価・・・と言いますか。
私は専業主婦なので、こういうところに喜びや幸せを見いだせないとしんどくなると思います

あとは・・・昨年はあまり動けなかったので、
今年はガンガン攻めていきたいですね~・・・何を
今日、初詣に行って神社で初めて知ったのですが、
昨年、私の歳は

「八方塞がり」

の年だったようです
まさにそうでした
その「八方塞がり」のお陰で、深く内側を見つめられたので
今年は殻を破って飛び出したいな(笑)

それから・・・今年も「思いやりの心」を大切に
何が有難いってやはり家族や友人の存在です
色々祈りたいこと、力になりたいこと・・・外に思いを馳せるのですが、
まずは、身近な人から、身近なことから出来なくては、大きな事も出来ませんもんね


そして・・・お菓子のことを何かしらの形にしたい
ケーキ屋さんで時々お世話になってきて、やはり何かやってみたいな・・・と思います。
年齢も重ねてくると体力的にきつくなります
今年何かできたらいいなぁと思います


最後に・・・やっぱりこのブログを続けること
昨年よりはもう少しまめに更新したいと思います


今年もこれらを目標に頑張っていきたいと思います
皆さんも何か小さな目標でも達成できるといいですね


今日はrinrin、朝から塾でした
道路はとてもすいていて、静まり返っていました

rinrinはお正月休みなんてみじんもなく、そのまま入試に突入です
我が家にとってはこんなお正月も一生の内に1、2回のものですが、
塾の先生にとっては毎年ですから大変ですね
まあ、こちらもそれなりに大金をお払いしているのですがね

rinrinはほんと明るい受験生です
時々

「あら入試は来年だったっけ


と、人から言われるのです

なんか明るいんですよ。

決して余裕から来ている訳ではないですよ
本来なら切羽詰っているはずなんですがねぇ・・・
もしくは、発狂しているか

ほんと、いい性格してます
私も、つい、

「これでいいのかな・・・」

って気が緩むというか、一瞬錯覚に陥るのです

ふと、この話を思い出すことがあったら
遠くの空からちょっとだけrinrinのこと応援してあげてください

それでは、今年もよろしくお願い致します



rincoちゃんの家庭料理料理教室Melusineのお申し込み・お問い合わせはこちらへお気軽に~
来年の第一回目は、1月18日(土曜日)開催予定です♪


いつもありがとうございますよろしかったらぽちっとお願いいたします
人気ブログランキングへ