えまちゃんと

C43(S205)日記とチャリ少し

MINI純正ジャッキ

2021-11-07 | MINIクラブマン
R系の標準装備品であった「純正ジャッキ」が届きました。
おそらく廃車とした車の装備品であったと予想します。
そもそもR系ですから古いのですが、トランクマットの下にあるものですから状態は悪くありません。
使ったかどうかも微妙な程のモノでした。

送料まで入れれば、モノタロウオリジナルジャッキと変わらない程度であるとは思いますが、腐っても鯛ではありませんが、ビッタシ嵌るのですから安心できるものです。
使用後に、きっと転売できるのだろうと思いますが、これからの車に装備されていなくなる事を考えると、BMW車には乗る機会が多いですから取っておいた方が良いのかもしれません。
よくあるパンタグラフ型とはちょっと違っていて、くの字型に起き上がるタイプです。
そして、ホームセンターに行き、角材の調達も済ませました。
切れ端の半端を3つほど、90円で購入できました。
私のクラブマンは、車高が落ちている関係で角材で稼ぐ高さは11㎝ほどで足ります。
乗っけて、外して、リペアして、上手くいくことを願うのです。

車高を落としたのは、前オーナーで「アイバッハ」のダウンサスが入っているようです。
納車日から、間違いなくノーマルよりも硬いと感じていましたが、どれくらいの違いがあるのかは検証できていません。
ノーマルのサスも付けてくれましたが、戻す気はさらさらありません。しかし、どうも乗り心地は悪いようなのです。
先週、片道60キロ弱の場所まで家族で出掛けたのですが、休日であった為往復に5時間半以上かかったのです。
そんな家族は寝ていたにもかかわらず、「尻が痛い」とか、「楽でなかった」と言うではありませんか。
確かに張りのあるシートで、包み込む感じはありませんが、やはりサスが作用していると感じます。
ノーマルに勝るものなし、とは重々承知していますが、この車だけは戻せません。
MINIは、大方車高を少し落とすと抜群にカッコ良くなるのです。
まっ、あまりにも苦情が続くようならば、ゲルクッションなどを検討しましょう。とすっかりMIINI派

さぁ予行練習として、ジャッキをポイントに入れて持ち上げてみました。
すっぽりと嵌り、しっかりと上がります。
しかし、ジャッキを入れると、そのジャッキポイントは小さく、下に角材を置くことは出来ません。
どうもミニの場合、そのジャッキポイント以外の部分だと、何処に当ててよいのか分かりません。
私はそのジャッキポイントの端に渡そうと考えていましたが、その余地はありません、、、
こうなったら地震の来ない事を祈って、輪留めをしっかりと3輪に入れて、ジャッキを上げたままにし、そのすぐ下に角材を置いておこうと思うのです。
スピード仕上げをお願いしましたので、わずか4時間程度の事、やってみようと思います。
新車ならば絶対にしませんが、ここはUsed一か八か。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« R | トップ | オールシーズンタイヤ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

MINIクラブマン」カテゴリの最新記事