中1理科では「水溶液の性質」を学習しているそうです。
今日の塾の授業で「酸性・アルカリ性」のハナシが出たので
身近な水溶液が酸性かアルカリ性か、生徒に話を振ったらしい。
「アルカリ性の水溶液って何があると思う?
」
と聞いてみたら
「ガソリン?
」と即答。
待て。ガソリンて水溶液?
酸性とかアルカリ性とかあるの?
予想外の答えに同僚も慌てたらしい。
できれば舐めて確かめられるものがよかったと言ってました。
生徒の答えって、たまにこっちの想像を超えるので
困っちゃうけど、それが楽しかったりもします。
今日の塾の授業で「酸性・アルカリ性」のハナシが出たので
身近な水溶液が酸性かアルカリ性か、生徒に話を振ったらしい。
「アルカリ性の水溶液って何があると思う?

と聞いてみたら
「ガソリン?

待て。ガソリンて水溶液?
酸性とかアルカリ性とかあるの?
予想外の答えに同僚も慌てたらしい。

できれば舐めて確かめられるものがよかったと言ってました。

生徒の答えって、たまにこっちの想像を超えるので
困っちゃうけど、それが楽しかったりもします。