久しぶりに数学を教えました。
今年度の中1クラスでは初めて。
しかも国語・英語を専任で担当しているクラスだったので
生徒たちの反応がものすごかったです。
まず、開口一番「センセ~、数学できるの~?」
「失礼な!こう見えても数学は得意科目だったのよ~!」と言ったら
「数検(数学検定)何級?」ときかれました。
「数検はまだ存在してなかったな~。」と答えたら
「時代を感じますね~。」と言われた。ほっといて。
黒板に例題を書き始めたら
「センセー、数字が似合わない!違和感ありすぎ!」
そこまで言わなくてもいいじゃない…。
なぜか英語のテキストを開いている生徒もいるし。
数学は普段男性講師が担当しているせいか
「センセーは声の通りが良くていいと思います!」
と手を挙げて発言する生徒がいた。
ありがとー。 でも、発言は質問だけにして。
普段みている英語や国語の時間とはまた違った雰囲気で
お互いに新鮮な気持ちで取り組めた1時間でした。
今年度の中1クラスでは初めて。
しかも国語・英語を専任で担当しているクラスだったので
生徒たちの反応がものすごかったです。
まず、開口一番「センセ~、数学できるの~?」
「失礼な!こう見えても数学は得意科目だったのよ~!」と言ったら
「数検(数学検定)何級?」ときかれました。
「数検はまだ存在してなかったな~。」と答えたら
「時代を感じますね~。」と言われた。ほっといて。
黒板に例題を書き始めたら
「センセー、数字が似合わない!違和感ありすぎ!」
そこまで言わなくてもいいじゃない…。
なぜか英語のテキストを開いている生徒もいるし。
数学は普段男性講師が担当しているせいか
「センセーは声の通りが良くていいと思います!」
と手を挙げて発言する生徒がいた。
ありがとー。 でも、発言は質問だけにして。
普段みている英語や国語の時間とはまた違った雰囲気で
お互いに新鮮な気持ちで取り組めた1時間でした。