以前から気になっていた我が家のサボテン。
たまに水をやるだけなのに、なんでそんなに元気なのか…
上に伸びるだけでは足りず、どんどん下から横から子が出てきました。
あまりに窮屈そうなので挿し木にすることに。
子は親とたった直径1mm程度でつながっているだけ。
ちょっとひねったらすぐに取れたので
とりあえず数日前までカイワレを育てていた長方形のケースへ。
それでも入らない分は極小ポットへ。

切り口を乾燥させてから植えるのが正しいようですが
切り取ってすぐに植えてしまいました。
どのくらい定着するのかわかりませんが
うまくいったらまた植え替えようと思います。
まずはサボテンの生命力に注目。
<去年の様子がコチラ>
たまに水をやるだけなのに、なんでそんなに元気なのか…

上に伸びるだけでは足りず、どんどん下から横から子が出てきました。
あまりに窮屈そうなので挿し木にすることに。

子は親とたった直径1mm程度でつながっているだけ。

ちょっとひねったらすぐに取れたので
とりあえず数日前までカイワレを育てていた長方形のケースへ。
それでも入らない分は極小ポットへ。

切り口を乾燥させてから植えるのが正しいようですが
切り取ってすぐに植えてしまいました。
どのくらい定着するのかわかりませんが
うまくいったらまた植え替えようと思います。
まずはサボテンの生命力に注目。

<去年の様子がコチラ>