「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

ご縁の御朱印

2019年09月16日 | 今日の出来事 
今回も観劇ついでに神社に参拝しました。

1つ目は渋谷氷川神社
こちらへは2度目の参拝で、御朱印帳(7冊目)もいただいています。
遠出をしたときは、なるべく参拝したことのないところへと思っているのですが
毎月15日だけにいただける特別な御朱印があると聞いて
「年に数回しかない観劇日が重なるなんて、これも縁だ!」と行ってきました。

朝9時半くらいには着いたのですが、すでに長い列が。

10分ほど並び、もらった整理番号は2500番台。
どのくらい待たされるんだろう…とハラハラしたけど
大勢の人が来るのを見越して御朱印を書く人を増員しているようで
思ったほど待たされませんでした。(15分くらい)

ちょうどお祭りの日だったため、参道には露店がびっしり並んでいたし
御朱印を待つ間に子供神輿がお祓いを受けに来たので
いっしょに一本締めに参加しちゃいました。


混雑していたので、今回は境内の写真は少なめ。

「縁結び御朱印」「例大祭特別御朱印」のほかに
ご縁の日限定で授与されるお守りもいただきました。↓↓↓

カード式なんて初めて見た!
パスケースに入るサイズ。なんだかイマドキだなあ。

予想していたよりも短い時間で渋谷氷川神社を後にしたので
ランチの前に金王八幡宮へ。


こちらはたまたま駅に向かって歩いているときに
看板を見つけて、導かれるまま辿り着いた神社です。

前回、渋谷氷川神社を参拝したとき
かなり苦戦した(←渋谷駅を出てすぐ方向感覚を失った)し
迷いながら、やっと目的の神社に辿り着くことが多いのに
今回は神様に呼ばれていたのかなあ…。


こちらは出世の神様らしいです。

そして、出てすぐのところに豊栄稲荷神社がありました。


たくさんの鳥居の向こうに立派な拝殿が。

こちらの御朱印も金王八幡宮でいただけたらしい。
これはまた今度の機会に。


そして観劇後、思ったよりも時間があったので
劇場ホールから徒歩圏内の須賀神社へも行ってきました。


こちらは映画「君の名は」のラストシーンの
印象的な階段のモデルになったところだそうです。
そんなわけで、写真撮影をする若者をたくさん見かけました。


私は、階段よりも境内の三十六歌仙のほうが興味深かったです。


拝殿の隣には大黒様が。

御利益があるといいなあ。

というわけで、トップの写真が今回いただいた御朱印です。

今回は、新幹線の時間が、朝はいつもより1本早く、帰りは1本遅かったので
かなり余裕を持っていろいろ回れました。
神社だけでなく、買い物もしっかりしたし。
その1部がコチラ。↓↓↓

恒例のドーナツ。ハロウィン仕様。

あと、雑貨もいろいろ買いました。それはまた後ほど。

仕事が忙しい中で、よい気分転換になりました。
この先も忙しそうで、次にいつ観劇に出かけられるかわからないのですが…。

今日もこれから仕事です(三者面談のつづき
なんだか長引きそうな予感がするけど頑張ろう!