「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

紛らわしい…

2012年03月21日 | 今日のお仕事 
急に寒さが戻ってきたせいか、風邪が流行りだしたようです。
マスク人口と「ティッシュください」発言率が急激に上がりました。
鼻水が止まらなくてティッシュを箱ごと持ってくる生徒もチラホラ。
そんな生徒の1人に、帰りぎわ「風邪はやく治してね~。」と送り出したら
「ボクのは花粉症です!
確かにそっちもシーズン到来かあ。
私の鼻も最近むずむずしだしたのですが、どっちなんだろう?


まだ降る。

2012年03月20日 | 今日のお仕事 
祝日でしたが、今日は仕事。
生徒たちも、学校は休みだったけど部活動はあったようで
だいぶお疲れの様子でした。
おまけに帰る頃には雨が雪に。
お彼岸なのに、春はまだまだ先なのかなあ…
春用のコートと靴を出してきたけど出番はいつになるのやら。

萩の月

2012年03月19日 | 今日の1品 
今日は明日仕事をする分の振り替え休日でした。
というわけで、いろいろやりたいことがたくさんあったのですが
結局今週行われる進学説明会の準備をして1日が終わった感じです。

というわけで(?)、今日の一品(おやつ)はコレ。
昨日デパートで見つけた宮城県仙台の銘菓「萩の月」
昔、仙台土産で何度か食べて以来、気になるお菓子なのですが
最近は仙台に縁がなく、食べたくても食べられないお菓子でした。
それをデパートのコーナーで見つけたので即買い。

そうそう、これ、この味!
という感じで、やっぱりおいしかったです。

今は通販でも買えるみたいですね。
でも今度は仙台まで行って買ってきたいなあ。

はちみつパン

2012年03月18日 | 今日の1品 
今日はTOEICテストを受けに街まで出かけました。
テストを受けるというより遊びに行った感じで、テストが終わったら買い物三昧。

そこで見つけたものの1つがコレです。
今、はちみつフェアをやっているというジョアンのパン。
いろいろ種類があって目移りしたのですが、とりあえずこの2つ。
左がミツバチのおしりをイメージしたというはちみつが入ったメロンパン「はちみつロール」。
右が可愛らしいミツバチが巣に戻る姿を模した「りんごとはちみつのクリームデニッシュ」。
かわいくておいしパンでした。

心機一転

2012年03月17日 | 今日のお仕事 
県立高校の合格発表から10日が経ち、次のスタート準備を進めているところです。
が、今日さっそくその卒塾生がやってきて
「高校から課題がたくさん出ているんですけど、助けてください
と泣きつかれました。

高校によっては予習内容を課題としていて「入学式後にテストをする
というのがかなり効いているみたいです。
一緒に来たもう1人は
「課題はもう終わっちゃったんですが、どんな勉強すればいいですか」と
なかなか優等生的質問をしてくれました。

2人とも、今まではそんなに積極的に勉強をやるタイプではなかったので
ビックリしましたが、嬉しい変化です。
2人にはそれぞれアドバイスをして、また気軽に来てね、と送り出しました。
新しい環境に身を置くというのは、良い方向に変われるチャンスなんだなあ。
ちょっとうらやましいw

November

2012年03月16日 |   中1 
学年末を迎え、生徒たちがだらけきっています。
この1年間で学習したことをアッサリと忘れ去ろうとしています。
彼らの学習意欲を維持できる、なにか妙案がないものか…。

勉強時間を惜しんでゲームをやっている姿を見ると本当にガッカリします。
テレビが普及し始めた時代に「一億総白痴化」なんて言葉が流行したそうですが
ゲームの普及でさらに進みそうです。
酒タバコのように「ゲームは15才を過ぎてから」と言ってやりたいくらい。

脳ミソゆるんでるな~と思った今日の迷答がコチラ。

中1の総復習として、一足早く、春休みになる前に英単語の復習をやってみました。
曜日の名前と月の名前は、入試のリスニングでもよく出るし
知らないと恥ずかしいからしっかり覚えるように!
ということで、順番に書かせたのですが、ほとんどの生徒がほぼ白紙状態。
かろうじて自分の誕生月が書けるかどうか。
壁に貼ってあるカレンダーを見つめる生徒続出。

仕方がないので、すべてを板書して「読み方は覚えてる?」と
上から順に指名して読み方を確認していったところ
11月のところで「ノーテンパー!!という元気のいい声が返ってきました。
まわりの生徒は「オマエ、自分のこと言ってるのかー」と言って笑っていましたが
みんな五十歩百歩。笑ってる場合じゃないぞ!!

証明写真

2012年03月15日 | 今日の出来事 
今日は、週末のTOEICテストの受験票に貼る写真を撮ってきました。
お手軽にスピード写真機の証明写真。
年に1度、この時期にしか受けないから、余った写真がどんどんたまっていく…。
ある意味、記念写真みたいだわ。

そして、毎回受験するたびに「次はちゃんと勉強して受けよう」と心に誓いながら
結局直前まで何もしない、というのを今年も繰り返してしまいました。
写真のテキストも、もうけっこう古いものなのに新品同様。
家庭学習が進まない生徒の気持ちがよ~くわかります。
生徒同様、最後の足掻きをするかな~。

ホワイトデー

2012年03月14日 | 今日のお仕事 
今日はホワイトデー。
ということで、チョコレートをあげたわけでもない塾生(♀)から
手作りクッキーをもらってしまいました
ちなみにこの生徒、「実は、今日誕生日なんです~。」と言っていました。
だったらなおさらプレゼントをあげる方ではなく、もらう方なのでは…
と思いましたが、ありがたくいただきました。
ウサギ型とクマ型が初々しくて良いですね。
こういう機会を経て料理の腕が上達していくんだろうな。

ちなみに今日は「円周率の日」でもあるそうです(ソースはボス)。
数字そのまんま…。

最近の議題

2012年03月13日 | 今日のお仕事 
最近はだいぶ暖かくなって雪もだいぶ消えたな~
と思っていたら、また冬に逆戻りしたかのようにモサモサと降ってきました。
お彼岸までは気を抜くなってことでしょうか。
ああ、暖かい春が待ち遠しい。

ところで、このところ、新学期を前に「話し合い」という名の会議が増えています。
議題は主に三者面談実施の是非。

あまりにも学習意欲や集中力のない生徒に対して改善を促したい、
というのがねらいですが、言い方ひとつ間違えると
嫌がられたり退塾勧告と受け取られたりするので
事前の打ち合わせを念入りに行っているところです。

全員と三者面談するのか、一部の生徒だけにするのか
どんなレベルの話が必要なのか、その辺から慎重に検討しているので
なかなか話が進んでいません。
話し合っているうちに時間切れになってしまわないようにしないとなあ…


チラシ効果

2012年03月12日 | 今日のお仕事 
日曜日の新聞にチラシを入れたこともあって、少しずつ問い合わせが増えてきました。
塾にとっては3月がいちばん申し込みが多い時期。
昨年は震災の影響か、中旬以降パッタリ申し込みが途絶えて正直タイヘンでした。
小さい塾なので、塾生の弟妹その友達といったクチコミで来てくれた生徒が多いですが
チラシきっかけで新規の入塾者も来てくれるといいなあ。