「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

暑さ寒さも彼岸まで

2019年09月20日 | 今日のお仕事 
台風が去ってから急激に涼しくなり
仕事が終わって帰るころには「涼しい」を通り越して
「寒い」と感じることが増えてきました。

生徒たちの服装も、衣替えを待たずに
長袖の体操着が目立ってきました。
暑がりのボスでさえ
「明日からクールビズ終わりにしよう」と宣言。

長袖だけでなく、マスクをしている生徒も目立ってきました。

体調不良で塾を休む生徒が増えてきています。
今日は1コマ中ずっと咳こんでいる生徒がいて
見かねてマスクを渡しました。
定期テストが終わったからといって気を抜いていると
とたんに体調を崩しそう。
私も気をつけないと。



ぼうし好き

2019年09月19日 |   誤・迷答!
中1英語で複数形の復習をしました。

名詞に-sがつくと、なんでも「~たち」と書こうとして
dogs→「犬たち」 bags→「かばんたち
と訳す生徒がいたので
-sをムリに訳そうとしなくていい!と話しました。
そんな言い方聞いたことない…という違和感がないのかなあ?

その後の小テストでは…。↓↓↓

根本的に違う!!
capじゃないよ!catだよ!
訳に違和感はないかもしれないけど、ちょっとは確認してよね!

点数も大事だけど

2019年09月18日 | 今日のお仕事 
今回の定期テスト結果が出そろってきました。

いちばん最後にテストが終わった中学の生徒たちが
「今回はダメだった。」としきりに言うので
ちょっと覚悟していたのですが
点数を見てみると、それほどでもなく。

どうやら過去最高点だった前回と比べて
「ダメだった」ということのようです。
前回の方がテスト範囲が狭かったし
問題も易しめだったから当然といえば当然。
自分の中で点数のハードルが上がったのは
いいことだと思いますが
点数だけ見て一喜一憂するのはなあ…。

生徒たちには「点数だけがすべてじゃないよ!
その結果、通知表がどうなるかが問題なんだよ!
100点取ったって5がつかなかったら意味ないんだから!」
と言っておきましたが、かえって悲鳴が大きくなったりして。

来月上旬には終業式。
そのときにもらう通知表が気になります。
少しでも大きい数字が増えているといいんだけど。


時間は有限

2019年09月17日 |   中3 
昨日で中3クラスの今年度2度目の三者面談が終わりました。
今回は3連休を利用したせいか、父親の参加率がいつもより高かったです。
両親そろっていらっしゃるご家庭もありました。

終わってみてわかったことは
我々の予想以上に生徒たちは家で勉強していない
ということです。

面談のたびに生徒から話を聞いているので
家ではたいして勉強していないことはわかっていたのですが
かなり成績のいい生徒でさえ、家では勉強に集中できていない
ということが判明し、愕然としています。

「部活を引退したから、学校の授業が終わったらすぐに
 家に帰ると思うけど、帰ったら家で何やってるの?」
という質問をぶつけたところ、ほとんどの生徒がスマホ
「ユーチューブを見る」がダントツで、次が「ゲーム」
ラインなどで誰かと会話し続けている生徒も。

学校から帰ると、ご飯を食べる時間も寝る間も惜しんで
スマホを見ている生徒もいるようです。
学力だけでなく、視力も体力もガタ落ちになってますよ。

スマホを持っていない生徒だと
「テレビ」「マンガ」「昼寝」が多かったです。
健全(?)なところでは「ダンス」という生徒がいました。
とにかく踊りに夢中らしい。
同じように「バスケ」という生徒もいたな。

変わったところでは「パズル」と答えた生徒も。
あまりに予想外でビックリして、どんなパズルなのか聞きそびれたけど
ジグソーパズル?パズル誌?
どんなものにしろ、アタマの体操にはなるのか?

とにかく!この半年間の頑張りが
自分の人生を左右するということを自覚して
勉強にもそれなりに時間をかけてほしいです。

それにしても、中学生にスマホなんて害悪しかないと思うのは私だけ?
せっかくの時間とエネルギーを
そんなヒマつぶしみたいなものにつぎこむなんて
もったいないなあ。

ご縁の御朱印

2019年09月16日 | 今日の出来事 
今回も観劇ついでに神社に参拝しました。

1つ目は渋谷氷川神社
こちらへは2度目の参拝で、御朱印帳(7冊目)もいただいています。
遠出をしたときは、なるべく参拝したことのないところへと思っているのですが
毎月15日だけにいただける特別な御朱印があると聞いて
「年に数回しかない観劇日が重なるなんて、これも縁だ!」と行ってきました。

朝9時半くらいには着いたのですが、すでに長い列が。

10分ほど並び、もらった整理番号は2500番台。
どのくらい待たされるんだろう…とハラハラしたけど
大勢の人が来るのを見越して御朱印を書く人を増員しているようで
思ったほど待たされませんでした。(15分くらい)

ちょうどお祭りの日だったため、参道には露店がびっしり並んでいたし
御朱印を待つ間に子供神輿がお祓いを受けに来たので
いっしょに一本締めに参加しちゃいました。


混雑していたので、今回は境内の写真は少なめ。

「縁結び御朱印」「例大祭特別御朱印」のほかに
ご縁の日限定で授与されるお守りもいただきました。↓↓↓

カード式なんて初めて見た!
パスケースに入るサイズ。なんだかイマドキだなあ。

予想していたよりも短い時間で渋谷氷川神社を後にしたので
ランチの前に金王八幡宮へ。


こちらはたまたま駅に向かって歩いているときに
看板を見つけて、導かれるまま辿り着いた神社です。

前回、渋谷氷川神社を参拝したとき
かなり苦戦した(←渋谷駅を出てすぐ方向感覚を失った)し
迷いながら、やっと目的の神社に辿り着くことが多いのに
今回は神様に呼ばれていたのかなあ…。


こちらは出世の神様らしいです。

そして、出てすぐのところに豊栄稲荷神社がありました。


たくさんの鳥居の向こうに立派な拝殿が。

こちらの御朱印も金王八幡宮でいただけたらしい。
これはまた今度の機会に。


そして観劇後、思ったよりも時間があったので
劇場ホールから徒歩圏内の須賀神社へも行ってきました。


こちらは映画「君の名は」のラストシーンの
印象的な階段のモデルになったところだそうです。
そんなわけで、写真撮影をする若者をたくさん見かけました。


私は、階段よりも境内の三十六歌仙のほうが興味深かったです。


拝殿の隣には大黒様が。

御利益があるといいなあ。

というわけで、トップの写真が今回いただいた御朱印です。

今回は、新幹線の時間が、朝はいつもより1本早く、帰りは1本遅かったので
かなり余裕を持っていろいろ回れました。
神社だけでなく、買い物もしっかりしたし。
その1部がコチラ。↓↓↓

恒例のドーナツ。ハロウィン仕様。

あと、雑貨もいろいろ買いました。それはまた後ほど。

仕事が忙しい中で、よい気分転換になりました。
この先も忙しそうで、次にいつ観劇に出かけられるかわからないのですが…。

今日もこれから仕事です(三者面談のつづき
なんだか長引きそうな予感がするけど頑張ろう!


『かなめのカタチ~Flexible~』

2019年09月15日 | 今日の1作 
今日は凰稀かなめ主演、ばばりょ(馬場良馬)出演中の
『かなめのカタチ~Flexible~』を観てきました。

以下、ネタバレにならない範囲の感想です

2時間弱の中で、まったく異なる題材のお話が3つ。
こういう構成は初めてだったので新鮮でした。

1話ミステリー、2話コメディー、3話人情喜劇、ということでしたが
どれも全体的に笑える要素が多かったように思います。
役者の皆さんがそれぞれ全然違うキャラクターを演じいるので
1日でいろんなばばりょが見られて満足。

それにしても、宝塚の女優さんて
どこから見ても、どんなポーズでも美しくてスゴイですね!
以前観た舞台でも、宝塚出身の女優さんは
華があるというか麗しいというか、なんかオーラが違いますね。
3話目は、背中が美しいなあと見惚れておりました。
あと、ばばりょ足ほっそ!
いつも思うけど、2話目の衣装で特にそう思いました。

今日は終演後、スマホによるフォトセッションの時間がありました。

この後、壇上では全員でのイヤミのシェーのポーズが何度も繰り返されました。
舞台上でひと悶着あった、例のヤツですw
席がサイド寄りだったので、あまり上手に撮れなかったのですが 
「SNSで拡散して!」というばばりょの言葉に従い載せておきます。

観劇記念のパンフレットがコチラ。↓↓↓

DVDも発売されるそうです。

DVDといえば、先日コレが届きました。

これもばばりょが出てるヤツ。
このところ見ている余裕がなかったけど、やっと見られるかな。


もう手放せない

2019年09月14日 |   中3 
今日は中3クラスの三者面談2日目。
特に学力に問題のある生徒が多いクラスだったので
なかなか手こずりました。

いちばん印象的だったのは
車で10分前後の家の生徒ばかりなのに、そのほとんどが
車から降りる直前までスマホをいじっていたということです。
そんなわずかな間でもスマホを手放せないなんて
依存症まっしぐらという感じがして怖いわ~。

この調子でいくと、入試直前には
現実逃避のために手放せなくなるのが目に見えているし
どんなに足しげく塾に通っても、塾で長時間授業をしても
スマホを触る時間の方が長くなるようじゃ
学力アップは望めません。

そんなわけで、今日は「志望校の選定」「勉強方法」よりも
「日々の生活の見直し」「時間の使い方の見直し」が
メインのテーマになってしまいました。

本人もお家の人も納得してはいましたが
そう簡単にはコントロールできないだろうなあ。
これは今後も続くアタマの痛い問題です。

月見まんじゅう

2019年09月13日 | 今日の1品 
今日は中秋の名月。
空はすっきり晴れ、きれいな月が見えています。

今日から中3クラスの三者面談が始まり
慌ただしいし精神的にハードな1日だったのですが
駐車場で誘導の合間に月を見て、仕事の帰り道に月を見て
少し癒されました。
資料作成がギリギリでバタバタしても
面談中は笑ったり泣いたり(←生徒が)怒ったり(←保護者が)しても
月は穏やかで静かだなあと思いました。

そんな今日の1品は「月見まんじゅう」です。
中はこしあんでした。

明日は満月。
今年いちばん小さい満月なんだそうです。
明日も月に癒されながら帰り道を歩くことになりそうだなあ。

眼科に行ったばかりなのに

2019年09月12日 | 今日の出来事 
眼科の定期検診で、年に1度の視野検査をしてきました。
このところ仕事が立て込んでいて疲れがたまっているせいか
なんだか目がチカチカするし、ピントが合っていない気がするしで
悪い結果が出るんじゃないかとヒヤヒヤしながら診察を受けましたが
特に悪くなってはいないとのこと。
ホッとした~。

しかし、そのあとの視力検査ではだいぶ苦戦し
「この度数だと車の運転はギリギリだね~」と言われてしまいました。
こんなに急激に悪くなったのは初めて。

確かに、ここ数日、コンタクトレンズを入れていても
字が見えにくいと感じるときがあったもんなあ。
そろそろ老眼が始まるのかしら…。

少し落ち込みながら帰宅し、仕事に出たら
なんだか左目がゴロゴロするし目やにが止まらない。
なんかこれ、前にもあったな…と思ったら
結膜炎になりかけていました。
ひょってして、視力の低下はコレの前触れ?

ちょっと風邪っぽくて薬を飲んでいるのですが
そんな体調でレンズを入れたり出したりして
そのうえ、左目はレンズを裏返しに入れてしまって
帰りのバスに揺られている間、出すことができなかったり、と
考えてみたら以前結膜炎になったときと
シチュエーションが似ていることに思い当たりました。

とりあえず市販の目薬を差したらだいぶ治まったので
ムリをしないようにしたいと思います。

一息つく間もない

2019年09月11日 | 今日のお仕事 
今日でやっと定期テスト対策が終わりました。
昨日も今日も自習監督のみでしたが、かなり夜遅くまでつきあったので
「やっと…」という気持ちが強いです。

テストが早かった中学校はすでに答案が返却されていて
上級生はかなりの高得点、心配していた中1クラスもまずまずで
ひとまずホッとしました。
ただ、今日ギリギリまで自習に来ていた生徒たちの出来はかなり
ヒドかったからな~。期待しすぎないようにしないと。

そして、今日は夏期講習会最終日に実施した模擬テストのデータが到着しました。
前回よりはよかったけど、志望校に対する合格確率は低い生徒が多く
今週末から始まる三者面談は苦戦しそうです。

合格点に届いていない生徒にどのような指導をするのか。
アドバイスだけでなく、実際に何をやらせるか、
検討することになり、準備を始めました。

…もうしばらく忙しい日が続きそうです。