白雲去来

蜷川正大の日々是口実

台風に女性の名前?

2021-09-05 17:47:12 | 日記

9月1日(水)曇り。

立春から数えて210日目、所謂、この日には台風が上陸して農作物に被害を及ぼすといわれてきた。何年か前の台風で、我が家のテレビアンテナが倒れた。子供の頃は、台風が来ると良く停電したが、最近ではほとんど記憶がない。台風が来るという情報があると、母がロウソクを用意して、「今夜は缶詰を開けよう」と。電気の消えた暗い部屋で、ろうそくの明かりで「鮭缶」や「サンマのかば焼き缶」を開けるのが嬉しかった。「今日は、特別に『桃の缶詰』を開けるから』。台風の夜は、何か普段以上に母との連帯感があり、当時は高級品だった缶詰を食べられるのがとても嬉しかった。特に「白桃」の缶詰など一年に数えるほどのごちそうだった。

九州や四国の「台風銀座」に住む人たちには申し訳ないが、横浜などにいると個人的には台風の被害に遭った、という記憶がない。詳しいことは知らないが、アメリカでは大型の台風(ハリケーン)に女性の名前を付けるらしい。キャサリン(カスリーン)台風、キティ台風、ジェーン台風など。遊び心があっていい。などと言ったら怒られるかもしれない。日本では、室戸台風、伊勢湾台風、42年ぶりに名前の付いた令和元年の「令和元年房総半島台風」、同じくその年の10月の台風19号は「令和元年東日本台風」と命名されたそうだ。今日は「防災の日」。地震だけではなく、台風も避けてもらいたいものだ。

九月最初の朝食は、サバの文化干し、たらこ、大根の味噌汁。昼は、トースト一枚。夜は、メンチカツ、キャベツ千切り添え、鶏とゴボウのから揚げ、キャベツと豚肉炒め。お供は「黒霧島」。頂き物のブドウをロックグラスに入れた「ブドウ割り」。酔狂亭にて独酌。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八月の終わりが憂鬱だった子供の頃。

2021-09-05 14:32:19 | 日記

8月31日(火)晴れ。

八月も今日で終わり。小、中、高校の時は夏休みが終わり、明日から新学期が始まり、学校に行かなければならないかと思うと、とても憂鬱になった。50年以上も前のことなのに、その子供の頃の「憂鬱」な思いが甦ることがある。当時は「勉強」と「算数(数学)」と言う言葉を聞くと、蕁麻疹が出るほどその二つが嫌いだった。そのせいか今でも両手の指以上の数を数えるのが苦手である。だからお金が溜まるわけがない。全日空(ANA)の創業者である美土路(みどろ)昌一氏の評伝のタイトルは『現在窮乏・将来有望』(早房長治著)と言うものだが、この歳になると「将来」に希望などあるわけもなく、終わりのない「現在窮乏」の状態が続くだけである。

八月の終わりの朝食は、紅鮭のカマ、「つた金」の味付け海苔、ウエイパーで卵スープ。昼は、マルちゃんの「ワンタン・スープ」。夜は、カツオ、山芋の千切りに「海苔のつくだに」合え、焼うどん。お供は「黒霧島」。酔狂亭にて独酌。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球の映画を2本。

2021-09-03 14:20:14 | 日記

8月30日(月)晴れ。

昨夜の酒がちょっと残っていたので、家族が仕事に出た後に、一時間ほどまた寝た。朝食は、千葉は千倉からの頂き物の「サバの文化干し」、「つた金」の味付け海苔、とろろこぶのスープ。昼はぬいた。夜は、近所の魚屋で買ったカツオ、ブリの刺身、万願寺唐辛子のジャコ炒め。お供は「黒霧島」。酔狂亭にて独酌。

いつぞやか眠れずにテレビで何か面白そうな映画はと探していたら、木之内みどり主演の「野球狂の詩」を見た。この映画は、昭和47年(1972)から昭和52年(1977)に『少年マガジン』に掲載された水島新司の野球漫画で、昭和52年に日活で映画化された。映画館へ行った記憶はないが、人気漫画の映画化と言うことで良く覚えている。漫画の主人公の水原勇気と木之内みどりがダブって見えてハマリ役だと思った。きれいだった(失礼)彼女は今、竹中直人さんの奥さんか。

そして今日、BSで「フィールド・オブ・ドリーム」という野球をテーマにした映画を見た。本来、個人的には野球はそれほど好きではないが、映画は二作品とも楽しかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつになったなら安心して暮らせるのか。

2021-09-01 17:06:22 | 日記

8月29日(日)晴れ。

毎日、東京都のコロナに罹患した人の数が発表されるたびに憂鬱になる。2千人、3千人、5千人・・・。どこまで続くぬかるみぞ。三日二夜を食もなく、雨降りしぶく鉄兜。(「討匪行」)何か、こんな気持ちになるなぁー。知り合いのお医者さんの予測では、「安心して暮らせるのは4、5年先」。勘弁してほしいなぁー。4,5年どころか、あと2年も続いたならば飲食店は半分くらいになってしまうかもしれない。大変な時代になったものだ。

昭和28年の7月に熊本の柴垣隆邸(大凡荘)にて開催された「宮崎滔天・民蔵・孫文追悼集会」の出席者の集合写真と、その方々の揮毫を軸装したものを、20年ほど前に柴垣氏のご子息より「私が持っているよりも、君かの方がふさわしいから」と言われて頂いた。その掛け軸は、襖一枚分くらいあって、大きすぎて一度もかけたことがない。写真に写っている方々は、民族派の錚々たる方々だ。滔天のご子息の龍介氏、写真には写っていないが龍介氏の奥さんの柳原白蓮の揮毫もある。その写真に写った人たちについて、原稿をまとめている。何とか仕上げたいと思っている。※写真に写っている方々の氏名。

それでも当然ながら腹は減る。朝食は、事務所の近くのスーパーAOKIの餃子、冷奴、ミニチキンラーメン。昼はぬいた。夜は、手羽餃子、焼きそば、チャーシュー。お供は「黒霧島」。酔狂亭にて独酌。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族がワクチンを接種。

2021-09-01 16:17:18 | 日記

8月28日(土)晴れ。

午前中に、家族が、上の子供の「職域」でワクチン接種のため東京行き。やっと一回目である。どこかのテレビで、どこかのアホが「アジア、アフリカなどの貧しい国では、ほとんどワクチンの接種がされていない。日本人は、子供にまでワクチンを打つ余裕があるならば、そういった国にもワクチンを提供すべきだ」。思わず、偽善者め。と画面に向かってつぶやいてしまった。可哀そうだが、まずそういった貧しい国々を支援できる先進国がコロナワクチンを接種して、免疫ができてから支援すべきと思っている。日本人だって、ワクチンを接種できていない人たちが大勢いる。特に若い人たちだ。貧しい人たちの支援に携わるのは若い人たちだ。冷たいようだが、自分の健康を確保できていないのに、他人を助けるなんてとても無理だ。何とか、年内に多くの国民にワクチンの接種を終わらせなければ。頑張ってくださいねコウノさん。

中唐の詩人の白楽天は詩と酒と琴を「三友」とし、酒にちなんだ詩の多いことでも知られている。唐の開成三年(838)にみずからを「酔吟先生」と号した。そして「若し吾が好む所の酒を捨てるならば、何を以って老い先を送ろうか」とも宣った。酔いつつも作った詩は千余首と言われている。ふぇー。私はただ酔うだけで何の生産性もない。詩を吟ずるどころか、酔うと声が大きくなるのか、家族にシーっと唇の前に人差し指を立てられる。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする