木曜日に、隣町の診療所からめまいで脳梗塞疑いの81歳男性が紹介されてきた。
当院の神経内科医は身内の不幸で休んでいた。ちょうど大学病院脳神経内科から週1回外来応援に来ている日だったが、地域医療連携室で相談すると、基幹病院に紹介してもらうようにと言われたそうだ。
診療所と患者さんは当院でいいと希望していたので、地域医療連携室から内科で診てほしいと依頼された。ある程度問診・診察はするが、診断はMRIに任せるだけということになる。
患者さんは家族の車で来院して、普通に歩いて診察室に入っていた。歩くと少し揺れるが、それは腰と膝の問題だった。その日の午前6時ごろ起床した時に回転性めまいを感じた。1時間くらい動くと回転性めまいが生じて、静止すると治まるという症状を繰り返していた。
頭痛・嘔気はなく、耳鳴・難聴もなかった(ふだんから若干難聴)。紹介状には回内・回外運動に問題があるとあったが、指鼻試験も含めて、年齢を考慮すると正常域のようだ。
診療所を受診した時には浮遊感くらいになっていて、当院受診時にはほとんど治まっていた。明らかな眼振はない。頭位変換性めまい(BPPV)でいいようだし、入院するほどでもない。
紹介だし、年齢的に脳梗塞(あるとすれば小脳脳幹部)も否定できない。MRI検査が昼近くの枠が空いていたので、行うことにした。
頭部MRIで異常がなければ、めまいの薬を処方して帰宅にするつもりだった。拡散強調画像で見ると、左小脳に小さな(ラクナ)高信号域が出ていた。ADCでは低信号になっている。ただし部位が辺縁なので、本当に病変があるのか迷った。あるとしても今回の症状とは関係ないと思うが。MRAで左椎骨動脈が全体に細い(動脈硬化ではない)。
脳神経内科医外来に来ている先生に相談すると、これはアーチファクトで梗塞ではないと言われた。運動失調の有無を診察して確認しますということで、お任せすることにした。
あとでカルテを確認すると、脳梗塞はないとして普通にめまいの薬が処方されていた。紹介してきた診療所への返事も書いてくれていた。
この患者さんは慢性心房細動で循環器科のクリニックからプラザキサが処方されている。それに抗血小板薬を追加するのもどうかと思うので、経過観察でいいのかもしれない。