『世界』を読む会

寅さんの博も読んでいる『世界』を読んで、話し合おう。

またまた、6名の盛会でした。

2015-10-10 17:44:37 | 日記

7日の10月例会、は先月に続き、6名の参加でした。

初参加の方があると、一段と活気が増します。
時間が過ぎても、まだまだ話したりないような、充実の時間でした。
あなたも、顔を出してみて下さい。何かが変わりますよ。

6名のお薦めは、以下のモノでした。

● 櫻井郁利   ・「『性暴力加害者の語り』と安倍談話」       牧野雅子
          ・「東シナ海ガス田共同開発の合意とは何なのか」
                                         猪間明俊
          ・「『だれの子どもも、ころさせない』」         西郷南海子
● 加藤恵司  ・「審議入りした『人種差別撤廃施策推進法案』の意義
                                         師岡康子
          ・「主体性を欠いた歴史認識の帰結は何か」   三谷太一郎
          ・「安倍七〇年談話における戦争史の欠陥」  
                                テッサ・モーリス=スズキ
● 堀江紀介  ・「自民党の変貌」                   五十嵐 仁
          ・「『だれの子どもも、ころさせない』」        西郷南海子 
● 伊藤亨    ・「わたしたちにできる『安保法制NO!」      田中淳哉
         ・「ウサーマ・ビン・ラーディンの殺害」   シーモア・ハーシュ      
          ・「目の前に現れた壁」                 加藤裕則
● 巻和泉   ・「『だれの子どもも、ころさせない』」         西郷南海子
         ・「解題『吉田調書』第6回」               田辺文也
         ・「歴史のリアリズム」            半藤一利×加藤陽子
● 須山敦行 ・「この夏、それを、みずから選び直したい」     赤坂憲雄
         ・「広告がメディアを支配する」             本間 龍
         ・「東シナ海ガス田共同開発の合意とは何なのか」 
                                        猪間明俊


◎ 『世界』を読む会  11
月例会 の 予定

● 日 時 11月11日(水) 午後7時
 ※ 11月は、いつも通りの第1水曜日です。
● 場 所 喫茶アンデス 練馬区豊玉北5-17-9 井上ビル 2F
      電話 03-5999-8291
      練馬駅[A2]から徒歩約0分  
● 持ち物 雑誌『世界』11月号
● 連絡先 須山
      suyaman51@mail.goo.ne.jp

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県外移設を考える | トップ | 東久留米の『世界』を読む会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事