goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

はこだて未来大学の大場みち子教授と…函館市~北斗市

2014-06-09 19:24:41 | ファース本部
函館市郊外の小高い丘の上にガラス張りの超近代的な建造物が現れます。
「はこだて未来大学」は、ある調査機関の調べでは「今、注目される旬の大学ランキング第1位」だと云います。
従前の大学とは運営コンセプトが超近代式になっていそうです。

今日は、IT情報学の教授、大場みち子先生(写真)を訪ねて私達ファース本部が進めるフランチャイズ業務との活用法を模索するため、色々なご提案を戴きました。
2月21日以来、2回目の訪問となりますが、大場教授は、ダイナミックに変動する情報社会に追随できるような企業情報システムの研究を行っております。
私達は、もっぱら温熱ハードの研究ばかりでIT化は遅れている分野です。

どんなに優れた技術を持っていても、市場環境にフィットした展開モデルに添い実効あるアクションを起こして行かなければその技術を活かすことは出来ません。
大場みち子先生は、現状モデルと理想モデルを解析し、目標達成のためのシステム構築をつくる研究を行っておりました。

私達のファース展開事業の場合は、業務分析を行う段階で事業全体を構成するコンポーネント(部品やパーツ、ソフトなど)導入モデルの作成、設計などを行い、目標達成の効率を高めることが出来ると言うことです。
特に私が今まで発信したデータを集積分析すると幾つかの検索キーワードで「福地脩悦」の人となりまで引き出せるそうです。

このIT情報学は無機質な世界に陥りがちですが大場みち子先生は、何とも大学教授らしからぬ、ホットで優しいヒューマニティが滲み出ています。
はこだて未来大学は、函館市が中心になり北斗市、七飯町などの周辺自治体もスポンサー参加している公立大学です。
私達民間企業とのコラボレーションも盛んに実施しています。

今後は相互が知恵を出し合いながら次世代に通じるハード(技術)とソフト(真心)を創り出して行くことになりそうです。
弊社研究開発室と、はこだて未来大学教授、大場みち子さんとの連携が頻繁になりそうです。さて、肌寒かった一日が暮れて行きます。


blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする