goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

偉人の目は常に輝いている…関西空港~函館空港~函館市~北斗市

2014-10-09 17:53:30 | ファース本部
夢や希望を語る人は、いつも瞳が輝いているものです。
人の悪口、愚痴や不満を言う人は、表情に明るさも覇気も欠如しているもの。
信頼して仕事を任せられる人には、愚痴や不満を言う人などおりません。

井上靖の言葉に「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」と言うのがあります。
希望(ビジョン)を人に語る事は、自らを大きく突き動かす源動力になります。
まさに「有言実行」とでも言うのでしょうか。無言実行が出来れば良いのですが、私も大風呂敷を広げ、自分を追い込んで行くタイプです。

周りが自分の思うようにならない要因は、全て自分自身に問題があるのだと理解すれば、解決策の糸口が見えくるものです。つまり自分自身が変われば課題も解決すると言うこと。
問題の要因が、社会や他人のあると考えたら、その問題解決はとても困難なことでしょう。
それは、他人や社会を自分ひとりで変える事などとても出来ないからです。

台風が次々に日本列島に迫ってきます。そのたびごとに予定が狂い、行動に支障をきたすことになります。しかし台風は、雨と言う大きな自然の恵みの資源を運んでくれます。
被災しない程度の台風なら良いのですが視点を変えれば台風も味方になるかも知れません。
灼熱の夏もいつまでも夏ではなく、秋風が吹くと直ぐに冬将軍が到来します。
今日の天気に不満を言う人もいます。しかし日本の四季の気候をカラダで感ずる事が出来れば、晴れた日、雨の日、寒い日、暑い日を上手に使い分けられて楽しくなります。

私達もスタッフの皆さんには、仲間や関係する人々の少しでも優れたところを、ピックアップするように心掛るようと言い合っております。
人の長点を見出そうとする行動は、活き活きとした輝きにも見える事でしょう。
今年はノーベル賞に日本の科学者でLED(発光ダイオード)を研究して実用化させた3人の学者が受賞されました。3人とも目の輝きが我々凡人とは大きく異なります。

今日は、大阪から帰社して社内業務の途中で家庭裁判所に登庁して、調停依頼された案件の調書見聞をしてきました。家事調停案件の殆どは相手側に対する不満を訴えてきます。
その不満不信の一端が自分にも責任が在った事を気付いた時、一気に解決に向うもの…
自分の行いに気付き、自分を変えようとする時、瞳が輝き、希望を語りだすものです。

さて、今日は関西から北海道に帰社し、家庭裁判所での調査業務や決済業務などを。
会社の傍にある下から仰いだナナカマドの紅が秋空に映えて見えます。(写真)

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする