今日は一日青空が出ておりましたが、風は冷たかったですね。
ということで、皆様には一足早い春の訪れをお届けします。
春といえば日本人には桜なのでしょうけど、桜は早咲きの河津桜に始まって、冬桜までいろんなバリエーションがあり、春だけのものではありませんね。
なので、今日のトップは桃(多分でも確信なし)。
多摩川への道の途中に、いつもこの時期に花をつける桃(?)の木(まさか海棠ではないでしょうね?)があります。
追加します。
>
調べてみました。
最終的に緋寒桜(寒緋桜)と椿寒桜のどちらかだろうと思いましたが、
どうもお二方のご指摘のように緋寒桜である可能性が高いですね。
Prunus Cerasoides Campanulata
スモモ さくらんぼ 釣鐘
の釣鐘状はまったくそのとおりですね。
やはり、最初に思っていた桜でよかったんですね。
あの後、ちょっと違うよなんて言われて、桃かなって書いたんですけど、、、
/>
ガレージの隅っこに咲いているのですが、これが見事。
今日のような北風の吹く日にも、そこだけは春が来ているような気がします。

そしてこちらはお約束の桜。
多分河津桜かその親戚だと思いますが、確かではありません。こちらもお分かりの方は教えてくださいね。



こちらは雪柳。
だいぶ咲いてきました。
