先日、さざえの蓋置という日記を書きました。そして風炉と炉では扱いが違うでしょうかとお尋ねしていましたけど、尻尾を火の方、炉、風炉での扱いの差はないというコメントをいただきました。柄杓を置くときだけ口を上というのも教えていただきました。
コメントを頂いた方は裏千家と宗徧流の方。もう一方は裏千家かな、あとの一人はもしかして表千家なのでしょうか。宗徧流は知りませんでしたけど、裏千家ではたしかにそうでしたね。
他のお流では炉の時には右尻尾。風炉の時には左尻尾って扱いが違ってきますね。
でもね~
表千家では、、、もしかしたら蓋置を取り出して扱って、尻尾は常に左に向けて置く(つまり、この場合は扱いは常に一緒ですよね)のじゃなかったっけ? つまり風炉なら火の方だけど、炉なら火と反対になるってことがあるのかな~ってことがあの質問でした。。。。
でも、確信がなくって、、、、
なんせ、以前にも書きましたけど、師匠ともども、裏も表も、ごちゃ混ぜになって、どちらがどちらになっているのか分からなくなってきておりますので、、、
いつも、センセ、それまずい、それはあちゃらのお流のやり方なんて、センセのやり方に口を出しておりましたので、、、、
たぶん、師匠に聞いても、はて、裏はそうだけと、、、、表は??? はて?
なんて返事しか返ってこないと思うのです。
「あんた、表のお師匠さんでしょう」って言いたくもなりますけど、師匠の頭を混乱させたのには私にも責任の一端がありますのでね~
袱紗は裏のほうが綺麗だから、、、でも遠州さんならこのときにはどうするのでしょうね、、、とか、さんざん応用問題をだして、師匠を混乱に巻き込んできたのですからね、、、、、
質問の仕方が言葉足らずでしたね~
ごめんなさい。
コメントを頂いた方は裏千家と宗徧流の方。もう一方は裏千家かな、あとの一人はもしかして表千家なのでしょうか。宗徧流は知りませんでしたけど、裏千家ではたしかにそうでしたね。
他のお流では炉の時には右尻尾。風炉の時には左尻尾って扱いが違ってきますね。
でもね~
表千家では、、、もしかしたら蓋置を取り出して扱って、尻尾は常に左に向けて置く(つまり、この場合は扱いは常に一緒ですよね)のじゃなかったっけ? つまり風炉なら火の方だけど、炉なら火と反対になるってことがあるのかな~ってことがあの質問でした。。。。
でも、確信がなくって、、、、
なんせ、以前にも書きましたけど、師匠ともども、裏も表も、ごちゃ混ぜになって、どちらがどちらになっているのか分からなくなってきておりますので、、、
いつも、センセ、それまずい、それはあちゃらのお流のやり方なんて、センセのやり方に口を出しておりましたので、、、、
たぶん、師匠に聞いても、はて、裏はそうだけと、、、、表は??? はて?
なんて返事しか返ってこないと思うのです。
「あんた、表のお師匠さんでしょう」って言いたくもなりますけど、師匠の頭を混乱させたのには私にも責任の一端がありますのでね~
袱紗は裏のほうが綺麗だから、、、でも遠州さんならこのときにはどうするのでしょうね、、、とか、さんざん応用問題をだして、師匠を混乱に巻き込んできたのですからね、、、、、
質問の仕方が言葉足らずでしたね~
ごめんなさい。
袱紗の扱いはぜひ、男と女で変えて欲しい。とくに今の扱いはU20の可愛い子だけにやって欲しいです。
白い、長い指で、あれをやられると、、、裏はいいなってほんわかしますので。
男点前、U20の女点前。O20になった女点前。
ぜひ、区別を作って欲しい。
U20の女点前だけしか興味はありませんが。
でも、裏って、みょうに一所作多くありません?
流の道具組なんかは地味なのに、家元(現大宗匠)が派手だとも。
あ、男点前・女点前が無いってことかしら?
釜の蓋の取り方くらいしか違いありませんから。
ただ、一番難しいのは裏ですね。
いろいろとこまかなしぐさが多すぎて、この石頭にはなかなか入りきれませんです。
もしかしたら表が一番シンプルなのかも。
でも、先生を変える気はありませんし。。。
しかし、お師匠さまに他流のことをお尋ねされてたなんて。。。今年の富士山茶会に参加されてたらどうなさいますか?(←あるかどうか知りませんが)