![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/e39a47c884d324dec4d1abea7a33bcca.jpg)
東京地下鉄(東京メトロ) 東西線 快速列車 [東葉高速鉄道2000系] (西船橋)
本日、令和5年3月18日に開業した京葉線幕張豊砂駅を訪れた後、やはり本日開業した駅を訪れる。西船橋より東西線に乗り千葉県をあとにする。東葉勝田台発中野行快速列車に乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f1/d3a1a1bbf687b52126d9098650211b32.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
いずれも令和5年3月18日撮影。
快速列車は西船橋を出ると次は浦安に停車。浦安を出ると旧江戸川を渡り、千葉県より東京都、下総国より武蔵国に入る。中川と荒川を渡ると西船橋から地上を走っていた東西線は地下区間となり、南砂町を通過して東陽町に停車。この先は終着の中野まで各駅に停車する。東横線に乗りたいので茅場町で乗り換えるつもりだったが、気が変わってまだ乗り換えない。茅場町で乗り換えられる日比谷線は以前は東横線と直通運転があったが、現在は終了。乗換回数を減らすべく飯田橋で下車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/dbd3469ab8f0a1652f0007a29055a58f.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
飯田橋で東西線より南北線に乗り換えるが、一旦東西線の改札から出場して地下通路を少し歩く。今度は南北線・有楽町線の改札から入場する。ラッチ内で通路は繋がっていないので、一旦出場する形となるが、60分以内に乗り換えれば運賃は通しで計算される。乗車券・回数券は乗り換え用のオレンジ色の改札機から出場すると切符は回収されない。ICカード乗車券はどの改札機から出場してもよい。乗り換え時間は60分もあるので、食事をしてきても、買い物をしてきても構わない。今日は先を急ぐので直ちに乗り換える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3d/8bc7f96ed1cd67c94fbbeadb6b6cead5.jpg)
出発案内には「新横浜」の文字が!
南北線のプラットフォームに降りると、いい具合に次に訪れる東急新横浜線直通の列車が来る。やって来たのは南北線の9000系だった。赤羽岩淵発新横浜行急行列車に乗車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9a/117758bd1b1cb8ad1ccf8f940858ea5c.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
南北線内は各駅に停車する。白金高輪-目黒間は東京都交通局三田線との共用区間となる。目黒からは東急電鉄目黒線に直通する。目蒲線の方が馴染み深いが、平成12年に目黒線と東急多摩川線に分割されて改称されている。目黒からは通過駅もあり、緩急接続もある。地下駅もあって目蒲線の頃とは大分変わった印象を受ける。田園調布からは東横線となるが、複々線で目黒線の列車が走る線路が別に設けられており、日吉まで目黒線と案内される。急行も多摩川に停車して東急多摩川線に接続するのは、目蒲線として同じ路線だった名残だろうか。ちなみに東急多摩川線の「東急」を含めて路線名。多摩川を渡り東京都より神奈川県に入る。日吉に到着すると、本日開通の東急新横浜線に乗り入れる。ちなみに東急新横浜線の「東急」を含めて路線名。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/950101e0f98c50c83621d777bd51efa7.jpg)
新規開業路線、東急新横浜線を行く (日吉)
日吉で一度下車しようかと思ったが、以前下車した気がするので、このまま東急新横浜線に入ってゆく。後で思い出したが下車したのは地下鉄の日吉駅であって、東急の駅では降りた事はなかったのだが、今日はまあいいでしょう。地下駅の日吉を出発すると一寸地上を走るがすぐに地下区間に入ってゆく。次の新綱島で下車する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3d/4e623faa82dbd684a1c2ad9250af5f8f.jpg)
東急電鉄 東急新横浜線 急行列車 [営団9000系] (新綱島)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/15/0959c77f40672e9d794ddf1941b77d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/173e1a03ebf731e05aae45ee9d87b19e.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
東西線 快速 西船橋(13:09)→飯田橋(13:38) 東葉高速鉄道2109
南北線 急行 飯田橋(13:54)→新綱島(14:34) 9205
※目黒-田園調布間は目黒線。田園調布-日吉間は東横線。日吉-新綱島間は東急新横浜線。
◆西船橋-新綱島間のIC運賃574円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/58be843a7257fc11d549f1a8f9dacc26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/2091004b5cf984f12d7444e6891121da.jpg)
改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/e73c60d5871feac342003d6237452ceb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d0/f908d65ce116771eee42e2a96fc0f477.jpg)
東急電鉄 東急新横浜線 新綱島駅《南口》 (神奈川県横浜市港北区綱島東)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d4/f9c9f12aa28ae987ad0977ba1827fde9.jpg)
隣接して高層マンションが建設中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/97/8915f152613c13e1a2d5e139a7568dcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bf/fb0761de1fac31e79ac864d9d7001fa6.jpg)
神奈川県道2号東京丸子横浜線 綱島街道 東京方を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/6648a4c1aff5fd2c131bdd141dcd6480.jpg)
横浜方を望む
主要な道路だと思うが、往復2車線である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/12/e8f0de61d1b169635e37a36373dd8831.jpg)
綱島街道を挟んで西側に東横線が走る
綱島街道の東に東急新横浜線新綱島駅、西に東横線綱島駅がある。元綱島駅ではない。綱島街道を渡り東横線の駅を見てみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/5dabaf43b9ef64bd633ea2d4badc0e2e.jpg)
東急電鉄 東横線 綱島駅《東口》 (神奈川県横浜市港北区綱島西)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a5/36302040aeefcb0927c26a5a0c367275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/4f/998851a3ad68a7d6cbff98be1061a9a9.jpg)
改札口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5d/9fe10f86c75d3444a85325d3ffea2cf0.jpg)
当駅から新横浜まで日吉経由で300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/63f0628219a1aa5c924bf22233ab0e00.jpg)
当駅から新横浜まで菊名経由で270円
綱島-(東横線)-日吉-(東急新横浜線)-新横浜と東急線だけで行くよりも、綱島-(東横線)-菊名-(横浜線)-新横浜とJR線に乗り換えた方が安い。日吉まで戻る事で距離が延びるからだろう。もちろん新綱島まで歩いて行って東急新横浜線1本で行くのが安いし早い。
綱島駅前には飲食店も多く、お昼ご飯を食べようかなと思ったが、まだ新規開通路線の乗りつぶしは終わっていない。すべて乗り終えてから祝杯を挙げたい。先へ進むとする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b9/7d0322a7664d30f50aed11e107c68975.jpg)
付近は工事中の新綱島駅に戻る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/80/3ea23965203d2b74e1ee1412719bb032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/52/1487c559475d571f4eed0768e06ff035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6b/25deb76ad3a8bffc4a0193fe2bb5ebae.jpg)
北口はエレベータだけなのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5f/5306aea3b96391269902c991c76ed99a.jpg)
東急電鉄 新横浜線 新綱島駅《北口》 (神奈川県横浜市港北区綱島東)
一度、エレベータで改札階まで降りたら、階段で行く普通の北口がありました。工事中で判り辛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cb/1fb0318d8e0d62791a035b75d4bc5167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/8ef89fcf3932400108b961322ed0d13c.jpg)
通路の途中には使われていない入口が
建設中の建物と繋がるのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/72/56fc1c9903724b9a702e41d65e630ba6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/f587b1ca0be847ad57dc928a3a53eaa7.jpg)
当駅から新横浜まで250円
250円は中目黒や代官山、大井町や溝の口までと同じ運賃である。隣駅までなのに割高なのは新横浜-新綱島間に加算運賃が掛かるからである。東急電鉄さんの資料を参照する。
加算運賃について
新線建設などにかかった設備投資費用の一部をお客さまにご負担いただくため、東急新横浜線新横浜駅~新綱島駅の区間、または同区間と他の区間とにまたがって乗車する場合には、基本運賃に加えて、以下のとおり加算運賃を設定します。
●普通旅客運賃(大人)70円 ●通勤定期旅客運賃(大人 1か月)2,620円
●通学定期旅客運賃(大人 1か月)970円
他の区間と比べて割高でも便利なのだろう。以前、溝の口に住んでいたが、新横浜駅から南武線に乗り換えるまでが面倒だった。半蔵門線が三越前まで開通すると、東京駅から三越前駅まで歩いて乗り換えるようになった。当時、東急新横浜線があれば利用しただろう。では新綱島に入場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/93/f09b9c53b8c3e771d89f1132642be837.jpg)
混雑により遅れが発生している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/64/1e554e9bd92173583b62bf5609190985.jpg)
1面2線の構内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/173e1a03ebf731e05aae45ee9d87b19e.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
やって来た列車は大変混雑している。満員電車に立ったまま地下区間を進む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/8a/e06010450efead627393601bcb9734ee.jpg)
東急電車で新横浜へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2a/8695c4d112735fcb6c26978396f88c35.jpg)
東急電鉄 新横浜線 急行列車 [3000系] (新横浜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c2/d407e1efe32f55a78bb209c2eda16314.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c1/9ad76399fa03e011a94ad90ad1138461.jpg)
![metro](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/metro.png)
![symbol6](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/symbol6.png)
いずれも令和5年3月18日撮影
東急新横浜線 急行 新綱島(15:04)→新横浜(15:08) 3305 IC運賃250円
本日開業したばかりの東急新横浜線の乗りつぶし終了。同時に東急電鉄全線も乗り終えた。
(つづく)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/87036cf7dfcd82ef46ab336db118b905.png)