狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

「小池百合子は男でゴザル」その2 「塩崎恭久は女でゴザル」

2007-08-25 18:00:43 | 県知事選

 

党の一兵卒として働く 小池防衛相が帰国 (11:06) 2007年8月25日

 内閣改造の際に続投を希望しない意向を明らかにした小池百合子防衛相は25日午前、インド、パキスタン歴訪を終えて帰国し、成田空港で記者団に「自民党の一兵卒として安倍晋三首相を支える立場で働きたい」と述べた。

 ただ、27日の改造に関しては「首相の判断で行われる。私の意思を伝えながら今後のことは首相にお任せしたい」と述べ、首相から閣内残留の要請があった場合でも就任を断るかどうかは明言しなかった。

 小池氏は、防衛省が海上自衛隊のイージス艦中枢情報流出事件の責任を明確にしてこなかったとし「これまでに誰も辞めていない。うやむやのままで新しいシステムには移行できない」と重ねて説明した。

(共同)

                                               ◇

守屋事務次官が

「防衛省の“天皇”といわれたこの私が新任の女大臣なんぞの指図は受けない」

と言ったかどうかはさておいて、

小池大臣は僅か二ヶ月足らずの在任期間に弛み切った防衛省に激震を残して辞任する。

マスコミはは「守屋事務次官へのあてつけ」だとか

「首を切られる目に自分で辞めるのだ」

とか雑音を流して安倍内閣の脆弱さを強調するが雑音は黙殺すれば良い。

共同通信は「首相から閣内残留の要請があった場合でも就任を断るかどうかは明言しなかった」と言うが、

これは明らかに小池大臣の心を読み違えている。

小池大臣の本心は次の言葉で推測できる。

「自民党の一兵卒として安倍晋三首相を支える立場で働きたい」

一兵卒と言う言葉は閣僚や自民党の要職を意味せず、首相からの要請があっても固辞するという意味にしか取れない。

又辞任の理由を「人事のゴタゴタ」のせいにしたがるマスコミに対し

「そうではない。 人事騒動は私の責任ではない」

と言い切って、大臣に立て付いた守屋事務次官とこれに火を点けた塩崎官房長官を一刀両断。

そして返す刀で、防衛省が海上自衛隊のイージス艦中枢情報流出事件の責任を明確にしてこなかったことに対して

「これまでに誰も辞めていない。うやむやのままで新しいシステムには移行できない」

と組織の上に立つもののけじめのつけ方を身をもって示したことになる。

国を護る防衛省が「情報漏えい」という極めて重大な過ちを犯していながら、トップは何の責任も取らない。

このようなユルユルの組織に小池大臣は自ら割腹することにより防衛省の任務の重要性を身を持って知らしめたのだ。

一方、塩崎官房長官の女々しい態度は一体何だ。

本来なら、上司に立て付く守屋事務次官をたしなめるのが、安倍内閣の番頭役の仕事の筈。

それを「手続きがどうのこうの」で小姑根性丸出しの記者会見までして、

鎮火すべき火に逆に油を注ぎマスコミの好餌となった。

これも小池大臣の人気に嫉妬した塩崎長官の女々しい心のなせる業。

やはり小池百合子は男でゴザル、・・・

されど塩崎恭久は女でゴザルか。

念のため断っておくが、ここでの男女の表現は慣用に従ったまでであり、当日記は男女差別には反対である。

 

ところで「小池百合子は男でゴザル」について「彼女はオカマではない」と言う横槍が入った。

もちろん小池大臣が「どんだけ!」を口癖にしているわけではない。

「男でゴザル」の表現も死語になったのか。

そこで多少のウンチクを・・・。

「忠臣蔵」の挿話。

天野屋利兵衛は赤穂浪士の武器を調達した豪商。

不穏な動きに目を付けた役人に厳しく詮議されても

「天野屋利兵衛は男でござる」

と大見得を切って口を割らなかったという伝説が残る。

それ以来、男の中の男、男らしい男のことを「○○は男でゴザル」と言う。

天野屋利兵衛の話は歌舞伎や映画でも有名だが、これが落語の世界になると味付けも一寸変ってくる。

 

落語版「天野屋利兵衛は男でござる」

天野屋利兵衛が大石内蔵之助の遊んでいる祇園一力茶屋へ打合せに行くと、内蔵之助は酔って寝ている。

利兵衛がゆり起こすと、内蔵之助は何を勘違いしたか利兵衛の手を取って夜具の中へ引き入れようとする。

あわてた利兵衛が、

「天野屋利兵衛は男でござる」

お後がよろしいようで。

人気blogランキング↓よろしかったらクリックお願いします。 http://blog.with2.net/link.php?514420


「9・29県民大会」の正体  日教組と連合が参加

2007-08-25 12:02:55 | ★集団自決

 連合沖縄が撤回要請 「集団自決」検定で文科省に  (8/24 9:46)

【東京】文部科学省の高校歴史教科書検定で沖縄戦の「集団自決」から日本軍の強制の記述が修正・削除された問題で、連合沖縄(仲村信正会長)は23日午後、同省に対し、修正意見の撤回を要請した。
 要請したのは仲村会長、大浜敏夫沖教組委員長ら。「沖縄戦の歴史を意図的に歪曲(わいきょく)もしくは抹消しようとする動きに断固抗議の意志を表明する」とし、(1)沖縄戦記述に対する修正意見の撤退(2)県議会、市町村議会決議を踏まえた誠実な対応(3)沖縄戦体験者の証言を受け止めた歴史教育の推進―を求めた。
 仲村会長によると、対応した同省の伯井美徳教科書課長は「県議会、市町村議会の意見書採択、県民世論については(教科用図書検定調査審議会の)委員に伝えた」とした上で「(検定意見は)審議会の決定事項であり、とやかく言うことはできない。ご理解を願いたい」と述べるにとどめた。 (琉球新報 8/24 9:46)

                    ◇

日本を代表する巨大左翼集団、日教組と、自治労を含む連合。

これらを称して中川(酒)は日本を蝕む「悪性腫瘍」と断じた。

「集団自決」に関する「教科書検定撤回運動」は、当初、「県子ども会育成連絡協議会」、「県婦人連合会」、「老人クラブ連合会」、「PTA連合会」、「青春を語る会」等、政治運動には直接かかわりの無いような団体を全面に押し立てて行った。

これは同じテーマで教職員主体で行った6月の「県民大会」が動員不足で失敗に終わった事の教訓だった。http://www.kokuminrengo.net/2007/200707-okinawakyokasho.htm
 (失敗に終わった6月の「県民大会」、動員数は1000人足らず)

今年の6月に同じような「県民大会」が行われていた事を知る県民は「プロ市民」以外には殆どいないだろう。

そして、今回の「9・27県民大会」では遂に運動主体の正体を現して、「日教組」と自治労を傘下に含む「連合」が乗り出してきた。

「集団自決」を沖縄だけの問題にせず、左翼勢力の存亡を賭けた全日本的な大運動にしようという構図だ。

日教組にも内部に組織率の低下という重大問題を抱えている。

組織率は文部省、文部科学省発表によると次のとおり。単組数は直接的な下部組織のみ。(ウィキペディアより)

  • 1958年(昭和33年):86.3%(調査開始時)
  • 2003年(平成15年):30.4%、76単組、組合員数約31万8000~33万人
  • 2004年(平成16年):29.9%、76単組、組合員数約31~32万2000人
  • 2006年(平成18年:28.8%、76単

組織率が全国平均で28・8%で、漸減の傾向にあるとはいえ、沖縄では未だ50%を保っている。

だが、これでも沖縄では非常事態だという。(沖教組、加入率50%台/非常事態宣言

「集団自決」の「教科書検定撤回」運動を機に組織率を高め、「連合」と組ん一気に「政権交代」を計ろうとするのがこの問題の本質である。

いわば「平成版革命」とでもいうところか。

 

 

40数年前の大学時代、クラスで文集を出したら「革命賛歌」といったような詩を投稿したヤツがいた。

日頃の本人の言動からいって違和感のある詩だったので聞いてみたら、一種の保険だといった。

まさか日本に革命が起きてソ連や中国のような社会主義国家になるとは思わないといいながら、次のように語った。

「誰でも自分の家が火事になるとは思わないが『万が一』を考えて保険をかける」

「日本で革命が起きる確率も低いが万が一を考えてアリバイ作りをしておかないと、アリバイの無いヤツは資本主義の犬だとして真っ先に処断される」

「それにはこのような詩を活字に残しておくのが一番手っ取り早い」

この友人の半分冗談か本気かわからない説明に爆笑しながらも「もしかして」と言う気が一瞬脳裏をよぎったことは間違いなかった。

閑話休題。

「集団自決」問題は、マスコミの大キャンペーンによりその本質は「教科書記述わい曲」問題と変えられてしまった。

事情を知らない人も「歴史の事実を教科書にわい曲記述して良いか」と問われたら誰でも「ノー」と答えるだろう。

連日地元新聞に登場する証言者は見出しでは証言でも、記事をよく読むと「歴史のわい曲・ねつ造は許さない」といったマスコミのスローガンを言わされているだけである。

まさかこの勢いで社会主義革命が起きるとは考えていないだろうが、とにかくこの運動に賛意を表しておかないと民主党政権にでもなったとき反対意見だったらウチナンチュではないと言われかねない。

やはり一種の保険なのだろう。

この伝でいくと、もし社会主義革命でも起きたり、沖縄が独立して、中国の自治区にでもなろうものなら狼魔人などはまさか断頭台の露と消えることはないだろうが、強制収容所行きは免れないだろう。

 

「集団自決」、「従軍慰安婦」、「南京大虐殺」はメディアによる歴史のわい曲、そして日本軍の「悪事」追及という点で共通項を持つ。

だが、「集団自決」が他の二つと根本的に違うところは、日本追求の主体が他の二つは夫々韓国、中国といった外国であるのに対して、

「集団自決」の場合は追求の主体が同じ日本人であるということにある。

同じ日本人が「日本軍は米軍より怖かった」と証言するまでに沖縄のメディアは団結して沖縄県民の洗脳に成功した。

ソ連の崩壊以来退潮著しいサヨク勢力にとって沖縄は死守すべき最後の砦であり、「集団自決」で日本軍を悪辣非道な者と断罪しそれを教科書に記載することはサヨク勢力復活の象徴でもある。

臭いものにハエがたかるように、「集団自決」に端を発する「教科書検定問題」というクサイ運動に、日本中のクサイ団体が群がってくる。

日教組と自治労という日本を代表する最もクサイ組織が参加したことによって、この問題に賭ける日本のサヨク勢力必死の決意が感じ取れる。

彼等にとって「沖縄の戦い」は最後のとりでなのだ。

日本の保守勢力がこの問題を、拱手傍観していると教科書問題も「県民感情」を重視とか、教科書記述にも「沖縄条項」とか、本来学術的検証が必要な教科書記述に「政治的妥協」が加わり将来に重大な禍根を残すことになるだろう。

 

参考エントリ:日教組と自治労は悪性腫瘍 

 

沖縄タイムス 2006年7月10日(月) 朝刊 21面  
 
沖教組、加入率50%台/非常事態宣言

 県内小中学校教員の組合加入率の減少が深刻だ。沖教組(大浜敏夫委員長)の組合員は一九八八年まで約八千人、加入率ほぼ100%だったのが、現在は約三千五百人、50%台に減った。団塊世代が一挙に定年退職する二〇〇七年以降、組織が一層弱体化するのは避けられそうもない。沖教組は「非常事態宣言」を出し、増員のために組織のイメージや活動内容の刷新を進めている。(社会部・松田興平)
 一日、北中城村で開かれた定期大会。参加者数の公式発表は約三百人。そのうち約半数は委任状を提出していた。地区ごとに分かれたテーブルを見渡すと、どの分会にも空席がある。

 沖教組は八〇年代半ばをピークに毎年二百―三百人減り続けた。組合員の定年退職と新規加入者の減少で、組織率低下に歯止めがかからない。

 新採用者への呼び掛けをためらっていた背景もある。八七年から初任者研修制度がスタートし、同時に新任教員は一年間は「条件付採用」となった。組合加入が正規採用に直接かかわらないが、組織内では「不安定な立場で活動に携わらせるのは酷だ」という雰囲気が強まった。同制度実施以降に人員が右肩下がりになったのは沖教組の特徴で、他県では例がない。

 名護市の中学校男性教諭(40)は、二、三十代の教員の加入率が低い現状を「個人主義が原因」と分析。「組合費や動員による時間の拘束などを疎んじる若手教員が多い」と嘆く。

 沖教組の中下信明書記長は「組合の必要性を感じる機会が格段に減った。給与面、休暇などの権利を勝ち取るなど、社会が成熟した結果でもある」とみている。

 ただ、現状に危機感が募る。「権利は恒常的なものではなく、守り続けていくもの。人が少ないとどうしようもない」

 現場教員からは、教組が「政治団体」としての印象が強く、若い教員から敬遠されていることを指摘する声が上がる。復帰運動をリードした教組の躍動感は歴史に収まった感もある。

 中下書記長は「復帰闘争時の色合いを引きずってきたわれわれに責任がある。組合の原点は子どもたちと教員の権利の保持。イデオロギーの主張が目的ではない。今後は行政側との交渉も柔軟に進めていく」と話す。

 同組合と対局にある県教育庁からも組合の弱体化に不安の声が上がる。「教員同士のつながりが希薄になった。一昔前だと組合の先輩が仕事のノウハウや教育行政の動きなども教えた」

 同組合は「組織の意義を分かってもらうことが第一歩」として、今後は専従の組合員が学校をこまめに巡回し、労働時間や賃金、休暇の取得状況などを聴取するなど、現場の声を拾っていく。

 地道な声掛けを進める方針だが、定年の大量退職が起きる〇七年を前に組織率低下を食い止める即効薬は見当たらないのが現状だ。

                     ◇
   
 

人気blogランキング↓よろしかったらクリックお願いします。 http://blog.with2.net/link.php?514420


小池辞任が残した爆弾  小池百合子は男でゴザル?

2007-08-25 07:01:02 | 県知事選

人気blogランキングへ参加しました。↓クリックお願いします。 http://blog.with2.net/link.php?514420

小池防衛相が続投を否定 情報漏洩で引責(01:11)

2007年08月25日01時11分

 安倍首相は24日、訪問先のクアラルンプールで記者会見し、27日の内閣改造・自民党役員人事について、改革路線を継続し、地域活性化に配慮した布陣をとる考えを表明した。内閣改造では防衛省の事務次官人事をめぐって混乱を起こした小池防衛相の処遇が焦点の一つだが、小池氏は24日、イージス艦の情報流出事件の責任を取るとして留任を望まない考えを明らかにした。

 首相は会見で「人事は帰国してから最終的に判断したい」としたうえで、内閣改造の基本方針として「日本は改革を進めていかなくては、いつかやっていけなくなる。新経済成長戦略をしっかり進めることが必要だ」と強調。さらに「参院選の結果で反省すべき点は反省しながら、地域の活性化にも力を入れたい。そうした点も考慮しながら人事を断行したい」と語った。

 一方、インド訪問中の小池氏は24日、ニューデリーで同行記者団に、久間前防衛相の在任中に発覚したイージス艦情報流出事件に関連して「情報保全体制の新システムは作った。防衛省内で誰かきっちり責任を取ったかと言えば取っていない。私はこの点の責任を取りたい。きっちりした体制でやるためには人心を一新していただきたい。私は辞めると言っている」と述べ、防衛相留任の意思がないことを明らかにした。すでに安倍首相にも伝えたという。 (朝日新聞)

                     ◇

「政治家が官僚をどう使いこなすか」、これは戦後の日本政治がやろうとして出来なかった大きなテーマ。

小池防衛大臣は、新任で女だと舐めてかかった巨大な官僚組織に二つの爆弾を残して自ら割腹した。

辞め際を誤って、石で追われるように辞任した赤城大臣とは大きな違いだ。

インドでの辞任発言の一日前、「人事騒動」の相手でいち早く辞任を決めていた守屋事務次官が記者会見で次のように発言していた。

「後任については話をしていただきたかったということに尽きる

つまり自分の後任人事が混乱したことについては、「私の人事は大臣の判断に従うが」としながらも、

後任人事は慣例どおり「自分が決める」ということだ。

又守屋次官は沖縄の基地政策に長くかかわった経験から「私の後輩が仕事に取り組むことになると思うが、私の知見が必要であればいつでも協力したい」とも語っていた。

聞こえは良いが退任後も、何も知らない大臣より自分が乗り出して「院政」をしくとも取れる発言だ。

戦前の政治では軍隊という軍事官僚の暴走を大臣が抑え切れなかったことが全ての禍の元だった。

防衛省の「天皇」と言われた守屋次官の言葉に驕りを嗅ぎ取った小池大臣は、

「急に血迷って人事に手を付けたわけではない」と守屋次官の批判に応戦した。

更に小池大臣は、海上自衛隊のイージス艦中枢情報流出事件に触れ

「誰か責任を取ったのか。ただ漏れてしまったという形で、人ごとではいけない」と情報保全に関する不十分な対応が守屋氏を退任させる一因だったこと、返す刀で守屋次官を断じた。

「それぐらいの対応をしなければ、武器調達などについても日本への信頼感がないままで進められない」とした上で、首相官邸の対応について「9月1日からの(防衛省の)組織再編ということをどこまで本気に考えたかクエスチョンマークだ」とも語った。

この小池VS守屋のインド、日本と海を挟んだバトル発言を抜き出して整理してみよう。

守屋:「後任については話をしていただきたかったということに尽きる

小池:「急に血迷って人事に手を付けたわけではない」

(海上自衛隊のイージス艦中枢情報流出事件に触れ)

小池;「誰か責任を取ったのか。ただ漏れてしまったという形で、人ごとではいけない」

小池:「それぐらいの対応をしなければ、武器調達などについても日本への信頼感がないままで進められない」とした上で、首相官邸の対応について「9月1日からの(防衛省の)組織再編ということをどこまで本気に考えたかクエスチョンマークだ」

なるほど、防衛省という特に情報を重視すべき官庁の情報漏えいという不祥事に、本来なら守屋次官か久間大臣だ引責字にすべきだったといいたかったわけだ。

情報漏えいは前任の久間大臣の時に発生したが、「しょうがない発言」で辞任したため情報漏えいの責任はうやむやになった。

そこで本来なら守屋次官が引責辞任すべきだった。

防衛省内部では

「防衛次官人事の不手際で留任が危うくなったとの観測が流れる中、自ら進んで辞める姿勢を印象づけ、交代させられても傷がつかないよう保身を図った」という囁きもあるようだが、

これは下衆の勘ぐりと言うものだろう。

誰も責任を取らない無責任体質の官庁に、身を持って一石を投じたと見るのが妥当だろう。

「責任の取り方の率先垂範」という爆弾のほかに小池大臣はもう一つの爆弾を防衛省にに残した。

人事問題について防衛省内の確執について

「私の責任ではない」と官僚が反抗したことを一蹴した。

小池大臣は二ヶ月足らずの在任中に防衛省に澱む次の二つの体質打破に自分の腹を切ることにより大きな一石を投じたことになる。

①情報防衛に対する無責任体質

②大臣への面従腹背体質

小池百合子は男でゴザル!(ん?)


                  ◇

 沖縄タイムス 2007年8月24日(金) 朝刊 2面  
 
県のアセス反発を批判/防衛次官

 【東京】防衛省の守屋武昌事務次官は二十三日の定例会見で、米軍普天間飛行場の代替施設建設に向けた環境影響評価(アセスメント)方法書の送付に県が反発していることについて、「名護市と相談した結果、V字案で合意し、前知事も了承した。それを合意していないと言うのはいかがなものか」と批判した。
 一方、自身の後任人事が混乱したことについては、「私の人事は大臣の判断に従うが、後任については話をしていただきたかった」と述べ、自身に相談なく人事案を固めた小池百合子防衛相の対応に不快感を示した。

 官邸で安倍晋三首相に会い、巻き返しを図ったと報道されたことには「私が総理に陳情を申し上げたことは一度もない」と“直談判”を否定。

 「公務員生活の最後をこういう形で取りざたされ、世間をお騒がせした」と十一日間に及んだ混乱を振り返り、退官後について問われると「しばらくはゆっくり休みたい」と話した。

 今後の沖縄の基地政策については「沖縄の問題は長い経緯がある。日米両政府で取り組んできて、その間、沖縄県側とも協議を重ねてきた。そういう延長戦でこの問題に取り組んでいくことが重要だ」と述べ、防衛省の重要課題として引き続き取り組む必要性を強調。

 沖縄の基地政策に長くかかわった経験から「私の後輩が仕事に取り組むことになると思うが、私の知見が必要であればいつでも協力したい」とも語った。

 同省の事務次官人事をめぐっては、七日に報道で自身の退任方針を知らされた守屋氏が反発するなど混迷。小池防衛相が推した警察庁出身の西川徹矢官房長の起用は見送られ、十七日になって防衛省生え抜きの増田好平人事教育局長を充てる人事が内定し決着した。
 
        


防衛次官人事の対立再燃 小池氏「血迷っていない」 (8月24日 01:34)

 

◆参考:防衛省の確執は「平成版226事件」だ!

 

 

人気blogランキングへ参加しました。↓クリックお願いします。 http://blog.with2.net/link.php?514420