狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

デニー知事、完全アウト!「癒着を疑われるのは当然だ」江上早大教授、 就任1年、デニー知事に火種

2019-10-04 10:14:07 | 辺野古訴訟

 

狼魔人日記

 

  NO!残紙キャンペーンサイト 

 

⇒最初にクリックお願いします

今日の沖縄タイムスは玉城デニー知事の汚職疑惑に関し、自民党の島袋大県議が記者会見するという重大問題であるにもかからず、アリバイ記事。

二面中段の目立たない場所にこんな見出し。

自民「県が答弁虚偽」

知事会食 百条委要求を検討

沖縄タイムス+プラス ニュース

「誠実さがない」「沖縄県が虚偽答弁」 玉城デニー知事の会食問題、野党の追及続く

2019年10月4日 08:43

 県議会会派の沖縄・自民(島袋大代表)は3日会見し、玉城デニー知事が「万国津梁会議」の支援業務を受託した業者側と会食をしていた問題を巡り、県執行部の議会答弁に虚偽があったとして、地方自治法に基づき調査権がある百条委員会設置の要求を検討していることを明らかにした。

「万国津梁会議」の支援業務を受託した業者と知事の関係について問題点を指摘する島袋大県議(左)=3日、県議会

 議会で金城弘昌総務部長は万国津梁会議支援事業の選定に当たる部署の職員は会食に同席していないため「利害関係者はいなかった」と答弁した。

 一方、島袋氏は、辺野古新基地問題対策課の職員が同席していたと指摘。この職員は米軍基地問題を全国に周知するための知事肝いりの事業「全国トークキャラバン」の担当で、会食の席には同事業を受注した新外交イニシアチブ(ND)関係者も同席していたとして「明らかな利害関係者だ」と主張した。

 島袋氏は県の議会答弁は「真摯(しんし)さ、誠実さがなかった」と批判。4日から始まる常任委員会で引き続き追及していく考えを示した。

 また、常任委で疑惑が解明できなかった場合には百条委を設置する必要もあるとし、与党最大会派の社民、社大、結連合の照屋大河代表に協議を打診したことも明らかにした

【動画】[ 記者会見 ] 玉城デニー県政に係る看過できない疑惑に関する会見 2019/10/03

令和元年10月3日 沖縄県議会会派「沖縄・自民党」は、令和元年9月定例会の一般質問において発覚した玉城デニー県政に係る「万国津梁会議支援事業をめぐる癒着」並びに「明らかな利害関係者による会食と総務部長の虚偽答弁」について、独自に調査した結果「看過できない疑惑」と考え、会派室において記者会見を開きました。 ■関連情報 [ 問題追及 ] 令和元年度万国津梁会議設置等支援業務委託について https://kaiha-okinawajimintou.com/201...
もう沖縄県民として恥ずかしい なんでこんなやつが知事になれるのか... 知事選で基地移設反対だけで知事なれるなんてな これは感情論や理想論を押し付ける県内メディアとそれに踊らされた一部の沖縄県民の罪は重い
一部を表示
 
 
いつかはこうなると思ってました😁👍! 県民を騙し、置き去り、公約も一つも守らないから罰が当たったんだよ! 沖縄自民党グッジョブ😁👍 沖縄新聞2社、ちゃんと報道してほしい
 


沖縄タイムスだけですか?批判している沖縄マスコミは…
琉球新報はダンマリ…随分と玉城知事を庇うんですねぇ。批判は公平にしましょうね。沖縄のマスコミさん!

デニー知事、灰色というより真っ黒で完全アウト!

全国キャラバン事業(1043万円)を受託した業者が、なんと会社の実態なしのペーパーカンパニー。

しかも2400万円の万国津梁会議を受託した業者と同一住所で同一人物が関わっていた。

玉城知事の選挙支援をした人達への見返りに、事業を通して私達の税金を横流しした非常に悪質な事件! pic.twitter.com/GrENOHv9La

山形の会社が今年1月に突然沖縄に来て事務所立ち上げ。

何の実績もないまま5月に万国津梁会議という2400万円もの大きな事業をいきなり受託?!

で、その事務所の代表が玉城知事を選挙の時から積極的に応援してた人物。

 

そんな人と契約前に食事会って、絶対癒着でしょ。前祝いだったのでは? pic.twitter.com/0Fh1IBRKF7

こんな真っ黒のデニー知事に、沖タイ御用学者の江上早大名誉教授も「疑われるのは当然」とあきれ顔。

沖縄タイムス+プラス ニュース

「癒着を疑われるのは当然だ」会食問題で識者 就任1年、デニー知事に火種

沖縄タイムス 2019年10月3日 15:30

 玉城デニー知事の重要政策「万国津梁会議」の支援業務を受託した業者と知事の関係を巡り、野党の沖縄・自民が疑惑の追及を強めている。契約前日の業者との会食が県職員倫理規程に違反する疑いや、業者の関係者が知事の政治活動の支援者であることを指摘。知事は「問題ない」との認識を繰り返しているが、自民側は一般質問終了後も常任・特別の両委員会などで、追及を続ける構え。4日に就任1年を迎える玉城県政の火種となりかねない。(政経部・仲村時宇ラ)

業務委託の経緯

沖縄県の玉城デニー知事

◆野党は追及を強める

 県は有識者の意見を聞く「万国津梁会議」で、会場設営、委員の日程調整などを担う業務の公募を4月12日に開始した。同17日の説明会に6社が参加。5月10日に締め切り、共同企業体1社から応札があった。

 県は5月17日に選定委員会を開き、同日に内定を通知、同24日に契約を締結した。問題の会食は前日の23日に開かれた。

 共同企業体は山形県の「子ども被災者支援基金」が代表で、県内の旅行代理店など3社と計4社で構成。この基金は1月に沖縄事務所を設置した。知事は事務所の女性職員から昨年9月の知事選で、支援を受けたことを認めている。

 知事は契約前日に、女性職員や基金代表との会食に、県職員3人と参加。自民県議は「山形から代表者が来て一緒に飲食し、万国津梁会議の話が出なかったとは信じられない」と批判する。

◆沖縄事務所の住所が同じ

 業者の選定や契約の最終決裁者は文化観光スポーツ部の統括監で、知事に報告はなかったという。知事は「全く知らなかった。私的な会食だった」と否定した。

 県職員倫理規程は「県民の疑惑や不審を招くような行為の防止」を目的に、利害関係のある関係業者との会食などを禁じている。一方、職務に関係のない友人らとの会食を除外する。

 金城弘昌総務部長は、特別職の知事は倫理規程の適用対象でないとし「あくまで友人との私的な会食」と強調。職員3人も文化観光スポーツ部の所属でないため「職務と関係がない」と述べ、いずれも規程に抵触しないとの見解を示した

 自民側は、知事のもう一つの重要政策「全国トークキャラバン」の業務を新外交イニシアチブ(ND)に委託したことにも注目。NDの代表は玉城知事と面識があり、NDの沖縄事務所と、会食で問題になった基金の沖縄事務所は同じ住所だ。

 自民側は「知事が親しい関係者に委託したか、職員が知事の意向を忖度(そんたく)したか。公金支出の在り方として問題だ」と主張している

◆疑われても仕方がない

 江上能義琉大・早大名誉教授の話 以前からの知り合いが県の業務を受注し、玉城デニー知事がその契約以前に会食していたとなれば、癒着を疑われるのは当然で、あまりに不用意だ。知事は行政の長として疑いを掛けられるような行動は避けるべきだ。

 事業には公金が使われている。知事と関わりがある業者に委託が集中していると疑われている以上、業者選定の経緯と理由を具体的に説明する必要がある。

 知事は会食時、契約について「知らなかった」と答弁しているが、親しい知り合いだ。翌日が県事業の受注契約だとすれば、会食中にその話が出たと考える方が自然で、疑われても仕方がない

 もちろん県の契約は膨大で、そのすべてを知事が把握しているわけではない。ただ、万国津梁会議は知事の重要政策でもあり、その契約について知らなかったでは済まされない。

                  ★

 

  • fuj*****


    沖縄タイムズまでが報道するのはこの問題が相当大きな問題になると予想しての事だろう、沖縄版モリカケ、忖度があったのか・・・。虚偽答弁まで出てきたら百条委員会設置は免れないのでは、モリカケ問題であれだけ安倍批判をした立憲、国民、社民、共産の各党は当然設置に賛成すべき、総理は追求、知事は見逃しでは通らない。

  • blu*****


    これを
    国防相や総理、辺野古工事業者だったら
    地元紙やデニーは10000倍くらい大きく報道し追及するのにね

    このままダラダラしてフェードアウトして何事も無かったようになりそうだね

    米軍の事故なら「○○から1年」とか、またむし返すのにね…

  • スズカコバン


    沖縄タイムスで知事にとってマイナスな記事を掲載したのは意外。

  • cry*****


    議会のやり取りを動画で見ましたが今回はどこを取っても完全アウト。契約前の会食した問題に限らず、わずか数か月の実態のない会社。沖縄事務所は一人。代表番号は携帯。事務所所在地が一般住宅?どこを取ってもアウト。笑いさえこぼれます。「沖縄県議会中継」で検索するとすぐ出てきますので是非。
    それとタイムスさんにも良識ある記者さんがいたんですね。今回は感謝します。それと続報も期待してますので是非宜しくお願いします。

     
  • val*****


    遊び歩いている場合ではないね。
    まじめに仕事をやってんのかね。

  • ag9*****


    これは傲慢だな。本当に左巻きは権力持つとすぐに権力に毒されて横柄になる。汗水垂らして働いたことがないんじゃないの?翁長さんは色々あったけど、横柄でも傲慢でもなかったよ。なあ、沖縄タイムス、あんたらもそう思うだろ?だからこそ記事にした。横柄で傲慢な態度は害悪でしかない。右左関係なくな。これじゃあ翁長さんも浮かばれないな。

  • 平歩青天


    この問題は国会で取り上げて下さい!

  • 自立を阻む生活保護過大給付の大幅引下げを


    辺野古移設の裁判で負けたうえに、今度は倫理法違反か。デニーは次々とボロが出るね(笑)

  • ik8*****


    反基地派のネガティブな報道はしないことで有名な沖縄タイムスがここまで報道するということは、デニーは泥船なのかな

  •  
  • nao*****


    デニーさんが基地問題の交渉、落とし所を探し始めたので、沖縄タイムスが、反対のみのより革新派を探し始めたのでは?(^○^)

  • sat*****


    虚偽答弁は絶対いかん。デニーさん素直に認めないと大変ことになる。

  • zaq*****


    関電収賄には社説だ1面使って感情的に訴えたのに
    デニー知事相手だと随分と淡々とした記事になるんだな

  • sae*****


    沖縄タイムスとデニーはセットじゃなかったの?

 
  • sae*****


    沖縄タイムスとデニーはセットじゃなかったの?

  • ome*****


    何の問題もなければ百条委員会ぐらい余裕でしょ
    寧ろ 拒否する方が怪しくなる
    タイムスや新報は、この件で擁護は出来ない

    同行した職員も問題なく証言出来る訳だから
    虚偽証言で逮捕もあり得ない

    県政与党やデニーちゃんは真摯に向き合わないと
    火に油を注ぐ形になるよwさぁどうでる?

  • slbrl


    朝日さん、蓮舫さん、出番ですぜ!

  • ayw*****


    ロックフェスタに海外旅行。沖縄はいいところだなぁ。

  • fhq*****


    沖縄タイムスは、玉城知事を見限ったね!
    知事にくっついてると、自分たちに火の粉が飛んで来るから、ヤバいと確信したのでしょう。
    でなきゃ、提灯記事ばかり書いてたのが、手のひらを返すのは、おかしいわな!
    玉城デニー、おしまいです!

  • *****


    なんともまあ、真っ黒けの知事。左派系の新聞屋が書くのだからこりゃ本物やな。

 

dadan*****


沖縄県民の大多数の支持で表面化することが異常なのか?
沖縄メディアが玉城知事の「不祥事やそれに近いモノ」に蓋をしてきた。
それらが露骨になり沖縄タイムスは黙っていられなくなった

 

  • dadan*****


    沖縄県民の大多数の支持で表面化することが異常なのか?
    沖縄メディアが玉城知事の「不祥事やそれに近いモノ」に蓋をしてきた。
    それらが露骨になり沖縄タイムスは黙っていられなくなった。

  • jun*****


    沖タイの本音

    「本当はこんな記事書きたくないんですよ。知事〜
    でも書かないと公正中立の茶番が成立しないんです〜
    早く自民共を黙らせて下さいよお〜」

    こうだろ?www.


 

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、食べ物

 


 

※10月1日午後7時放映のチャンネル桜「沖縄の声」でデニー知事の収賄疑惑を糾弾します。


 

⇒最初にクリックお願いします


コメント (5)

デニー知事、就任一年目の汚れた晩餐会! 辺野古工事妨害に腐心

2019-10-04 07:19:27 | 辺野古訴訟

狼魔人日記

  NO!残紙キャンペーンサイト 

⇒最初にクリックお願いします

デニー知事は今日4日で就任1年目を迎える。

辺野古妨害以外、知事の仕事をした形跡がない。

何の成果もなく悪夢の一年間。

反対ばかりでは何の対案もない。

中国の尖閣諸島の領海侵犯については、何の批判声明もせず、それどころ「中国のパトロール」言いだす始末だ。

普天間基地周辺の住民の安全除去の為のキャンプシュワブ基地内への移設には反対。

言動には整合性がない。

沖縄県民として

・外務大臣気取りの訪米
・ミュージシャン気取りのフェス出演
・敗訴確定の裁判

に県税を浪費するのは勘弁して欲しい。

業者との癒着・収賄疑惑も反省だけではダメ。

百条委員会でしっかり説明して欲しい。


玉城沖縄知事が就任1年 辺野古工事遅延に腐心

10/3(木) 18:22配信

産経新聞

 沖縄県の玉城デニー知事は4日に就任1年を迎える。玉城氏はあの手この手で米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の阻止を図ってきたが、工事は着々と進んでいる。移設阻止に向けた決定打は見つからず、望みは安倍晋三首相の退陣後となりつつある。

 玉城氏は9月12日、那覇市内でのセミナーで「実は昨年9月30日になんと、県知事になってしまいまして…」と述べ、笑いを誘った。急逝した翁長雄志(おなが・たけし)前知事が残したとされる後継指名で当選した玉城氏は、十分な準備期間もなく知事に就任したのが実情で、辺野古移設問題でも翁長氏の姿勢を踏襲している。

 国との法廷闘争を続けた翁長氏と同様に、玉城氏も3回にわたり政府を相手取って提訴した。当初は「司法ではなく対話によって解決を」と繰り返していたが、最近では「司法ではなく」の部分を省略するようになった。

 それでも県は辺野古をめぐる裁判で勝訴したことがない。現在審理中の裁判2件に関しても、知事を支持する県議ですら「勝てる見込みがあるとは思っていない」と漏らす。

 こうした中で、県が移設阻止に向けた重要な柱と位置づけるのが、埋め立て区域で見つかった軟弱地盤だ。地盤改良のためには知事の設計変更承認が必要で、玉城氏は認めない方針だ。埋め立て区域のサンゴ移植許可に関しても、判断を下さず放置する戦術をとっている。

 とはいえ、住宅街に囲まれた普天間飛行場の危険性を除去するためには、辺野古移設が「唯一の解決策」という首相の立場は揺らいでいない。政府が違法確認訴訟を起こして勝訴すれば、地盤改良工事が可能となる。

 玉城氏が希望を託すのは安倍政権の退陣後だ。首相の自民党総裁任期は令和3年9月で、玉城氏の任期はその後約1年間続く。地盤改良工事やサンゴ移植に関する知事権限をフル活用して工事を遅らせ、ポスト安倍政権の政策変更を待つ思惑が透けてみえる。

 玉城氏が全国で講演し、米海兵隊の沖縄駐留を検証する有識者会議を設置したのも、首相の退陣後をにらんだ世論対策といえる。7月の参院選前には周辺に「政権交代につながるのは衆参ねじれを起こさせることだ」と語り、自民党下野に期待を寄せた。

 野党各党は辺野古移設見直しを掲げている。自民党内でも石破茂元幹事長が昨年9月、自身のウェブサイトで「なぜ、ここにこの基地が必要なのか、日本で代替できるもの、存在意義が乏しいものに対しては異議を述べる権利を日本は手にするべきだ」と書いた。

 ところが、参院選では自公両党が勝利し、政権交代は見通せていない。肝心の野党各党も、参院選では年金問題など他のテーマに力点を置き、辺野古移設が埋没した感は否めない。知事周辺からも「この1年間、何をやっていたんだ」(県議)と批判の声が上がっている。(杉本康士)

 
  • tos*****


    此処までくれば辺野古基地は完成するでしょう、されど私が危惧するのはいずれ辺野古基地ゲート周辺に商家が立ち並びその周辺には民家が立ち並び時間と共に他の基地同然の状態と成る事です、私が望む事反対した人達はけして子々孫々に至るまで辺野古基地周辺には近寄ら無いで欲しい其れが身内を危険にさらさない最大の秘訣です。

  • run*****


    一年間ご苦労様でしたね。しかし何の成果もなく不毛の一年間でしたね。反対ばかりでは何の成果もありませんね。周辺が沖縄の尖閣諸島に中国の領海侵犯については、何の批判声明もせず、普天間基地周辺の住民の安全除去の為のキャンプシュワブ基地の拡張には反対、行動には整合性がありませんね。

  • t*****


    沖縄県民として
    ・外務大臣気取りの訪米
    ・ミュージシャン気取りのフェス出演
    ・敗訴確定の裁判
    は勘弁して欲しい。
    業者との癒着疑惑も反省ではなく百条委員会でしっかり説明して欲しい

  • ecj*****


    玉城知事は、県発注業者との癒着問題で追及され大変なようだね。

  • kin*****


    それしかやってないのに思った結果にはなりませんでした。失われた1年です。

  • wre*****


    現実性のない対案を出して、絵空事を唱えて、あとは駄々だけ捏ねてれば、高い知事報酬が頂けるんだから、何とも羨ましい、割のいいご商売ですな。

  • yhy*****


    このかたは、どこの国の人なんでしょうか。全然、沖縄のために仕事をしていないと思いますが。

  • kingjapan


    これが知事になって沖縄県民の生活はどうなったの?
    ちょっとは良くなったの?

  • nak*****


    玉城知事は前知事同様、辺野古のことしか話題にならないね。

  • kaw*****


    最近に特定の県出入り業者との癒着疑惑が発生していてかなり危ない状態なデニーさん。

  • blu*****


    結局、沖縄が何も変わらないのは歴代の知事のせい

  • schimar*****


    ちなみに、今は目下、自身(とお仲間)の犯罪の隠蔽に「腐心」中であるw

  • qck*****


    それより県知事の業者との食事会を説明しないとダメでしょう!

  • blue***


    正直なところ、前の翁長知事に続いてこんな知事を選んだ
    沖縄県民の民度を疑います。

  • zua*****


    遅延に腐心。遅延に腐心。遅延に腐心。で、気のおけない業者と飲み会。

  • tab*****


    最近まですぐに会える浦添市長と会うこともせず、フェスに海外旅行を県民の血税で満喫していた印象しかない

  • hk9*****


    基地問題以外に何も見えてこないけど、他の事はちゃんとやってるのだろうか?沖縄県民は不満とかないのだろうか?

  • no


    沖縄 ワースト でググれば沖縄が抱える問題は山積
    それを辺野古で隠蔽してるだけだわな

  • noo*****


    >この一年間、何をやっていたんだ

    同感の県民も少なくないと思う。
    五〜六億円も掛けた県民アンケート。無駄になりそうな流れ?

  • 自立を阻む生活保護過大給付の大幅引下げを


    既に何度も何度も裁判でデニーらの工事妨害が違法と確定しているのだから、国は遅延により増えた工事費を私たち市民に負担させるのではなく、デニーに損害賠償請求してください

  • tel*****


    普天間の危険がそのままなのは、反日左翼が邪魔しているからですよ。

    宮古や八重山諸島など離島を無視して何がオール沖縄だよ。
    前知事みたいに沖縄は不当に日本に占領されたとか言い出すんだろうな

コメント (1)

日本人として死にたい!日本国籍確認求め台湾人3人が国を提訴へ、大阪地裁

2019-10-04 00:56:09 | 未分類

 

狼魔人日記

 

 NO!残紙キャンペーンサイト 

 

 ⇒最初にクリックお願いします

日本人として生まれ、日本人として戦った。

そして日本人としての誇りを失わずに生きてきた

日本として死にたい・・・これが年老いた原告の望みである。

叶えてあげたい。

昭和27年のサンフランシスコ平和条約から日華平和条約発効の期間に国籍選択の機会を与えるべきでしたね。本来は、これが人権を守るということでしょう。この問題は、世界人権宣言(1948年12月)以降に起きたことですから、当時の国際社会(主に連合国側)こそが間違っていたように思いますね。

最期は日本人として」 歴史に翻弄された97歳元日本軍属
https://www.sankei.com/west/news/191003/wst1910030020-n1.html

日本統治時代の台湾で生まれ育った台湾人3人が日本国籍の確認を求めて起こす訴訟に、
原告として名を連ねる農業技術者の楊馥成(ようふくせい)さん(97)。
日本人として育ち、先の大戦では軍属として食料確保などに従事した。
歴史の波に翻弄された人生だが、日本人としてのアイデンティティーは見失ったことはない。
「最期は日本人として死にたい」と願うだけだという。

原告側代理人の徳永信一弁護士は「これまで国は戦後、中国との関係に遠慮して台湾の現実に目をそむけ続けてきた。今回の訴訟は切実な人権問題。日本人のアイデンティティーを持つ人の声に真摯(しんし)に耳を傾けるべきだ」と話している。

 

日本国籍確認求め台湾人3人が国を提訴へ、大阪地裁

10/3(木) 12:46配信

産経新聞

 日本統治下の台湾で生まれ育ちながら、戦後に日本国籍を喪失したとされるのは不当として、台湾人の男性3人が近く、日本政府に日本国籍を有していることの確認を求める訴訟を大阪地裁に起こすことが3日、関係者への取材で分かった。代理人弁護士によると、日本統治時代の台湾にルーツを持つ人が、現在も日本国籍を持つことの確認を求める訴訟提起は初めてという。

 訴状や関係者などによると、原告は楊馥成(ようふくせい)さん(97)、許華杞(きょかき)さん(85)、林余立(りんよりつ)さん(92)の3人。いずれも日本の領土だった台湾で生まれ、戦中も台湾出身の日本人として過ごした。

 日本政府は、昭和27年4月のサンフランシスコ平和条約発効をもって台湾などの領土権を放棄。また37年12月の最高裁判例は、27年8月の日本と中華民国(台湾)との間の日華平和条約発効により、台湾系日本人は日本籍を喪失した、としている。

 原告側は「何人もほしいままに国籍を奪われない」とした国連の世界人権宣言などに照らし、「本人の同意なしに国籍を剥奪されることはない」と主張。「今も生まれたときと変わらない日本人であり、日本国籍を持ち続けているといわざるを得ない」と訴えている。

 原告側代理人の徳永信一弁護士(大阪弁護士会)は「これまで国は戦後、中国との関係に遠慮して台湾の現実に目をそむけ続けてきた。今回の訴訟は切実な人権問題。日本人のアイデンティティーを持つ人の声に真摯(しんし)に耳を傾けるべきだ」と話している。

 

  • qjw*****


    なりたいと思っていて、日本が好きだと思っているのなら認めてあげたらいいとは思うけど、遡及的に日本人であるということを認めると、色々な問題もあるんだろうね。

  • 191919jihai


    この問題は難しい問題と思う。
    本来ならば日本国籍を有していた朝鮮、台湾、内南洋の人たちはSF条約時に
    どちらの国籍を選択するか確認するべきだった。しかし、占領下にあった
    当時の日本政府にはそこに口出しする権利もなく、SF条約を締結するしか
    なかったわけで、占領下の日本における責任は誰にあるのかって問題と思う。
    仮に日本にあるなら、決定権がないのに責任だけ負わされるのは不当だし、
    連合国にあるならば、この人達を日本人として認める上で生じる問題に
    対する責任は連合国(=国連)が負ってくれるのかって問題に繋がる。
    国連はどうするのかって投げかけてみるのが一番なのかもね。

  • sak*****


    まぁ、色んな国家間の事情あるだろうが、
    確かに日本であった時代があり、
    本人が日本人でありたいと望むなら、
    法律的にはどうかってのはあるかもしれないが、私は認めたら?って思う

  • mom*****


    台湾だし、心情的には認められたらいいなと思うが、これを認めると戦時中に日本になっていた他の国の人も我も我もとなる可能性が高い。日本の日本人として行動できる人であればいいがそうならない可能性が高い。

  • wdd*****


    そもそも論で言うならば、日本全体が戦後暫く占領統治下にあって
    主権が全く無かった。
    日本が主権を回復(完全に、では無いが)して再スタートする時に
    台湾を含む色々なものを手離さざるを得なかった。
    当時の日本国政府としては主権の回復が最優先だったので。

    ですから同情はしますが苦情は当時の連合国の国々へ言って下さいとしか

  • kaz*****


    最期は日本人として死にたい。との訴えだと、別の記事で読みました。

    この時代に生きられた方には、日本人にすごく感謝されている方も多く存在し、今でもしっかりした日本語を話される方も多いですね。

    個人的にはなんとかしてあげたいとも思うのですが、結果はどうあれ、ご存命の間に判決が出されることを望みます。

  • gre*****


    なんで今更、とは思うけど、もしかしたら香港の一件で台湾も危機感を覚えたのかも。でも、これを認めてしまうと、この後同じような事が起こる可能性があるわけでしょ?。しかも、日本が好きな人達だけでは無いかも知れないし、特に一部地域の人達はね。。。

  • gu******


    国籍消失から60年以上たってからの提訴には違和感を感じます。
    仮に日本国籍を回復するとしたら、現在の法律では台湾国籍を放棄する必要があります。出来ますか。

  • *ahoo_taro*


    時代に翻弄された人たちがいたことは間違いのない話。

    最近あまり聞かれないけど、中国残留孤児もそうよね。
    迫害されながらも中国を母国として生きる人もいれば
    親族の手助け等で日本に戻ってこれた人もいるわけで…。

    日本国籍を認める判決が出たとしたら、3人は台湾国籍を捨てて日本国籍のみを選択する、ということになるのかな。

    一緒の国でいてくれて、今なお日本国籍でいたい、と思ってくれることには素直に嬉しい話。

  • goo*****


    台湾は台湾県として日本だったことから、中国が台湾を属国として半ば強引に中国としたからなぁ。しかし、日本である時に生まれ育った方が、30過ぎになって突然中国となったりしたら確かに切ないし辛いよね。
    台湾との関係は無視してはいけないと思う。日本も戦争で負けたからと言って台湾県に住んでた方の気持ちを考えてあげるべきだったと思う。

  • yos*****


    この提訴には疑問がある。
    大阪が日本籍をあげない理由を知りたい。
    台湾籍を捨てるならわざわざ提訴しなくても帰化すればいいだけ。
    「台湾籍を保有したまま日本籍になりたい!」と言うのであれば、二重国籍禁止の日本の法律すら守れない人を日本籍にしてあげる必要はないと思うが。
    わざわざ提訴するのは台湾籍を保有したまま日本籍が欲しいと言っているのかな?

  • ray*****


    この件は元々が日本人で、台湾へ疎開、もしくは日本人として移住した両親の元、台湾で産まれた方なのでは? 本来は日本人として国籍で台湾生まれ、だったのが、戦後の時期に処理されず。そして台湾人として、台湾の苗字で育ったままなのだと思う。前例として認めてしまうと膨大な処理をしなくてはならず、先延ばししたまま現在に至っていると想像するが、ジャーナリストも説明不足なのか、よく理解出来ていないのか? まだ触れては困ると止められているのか? 決して「台湾人が日本人になりたいから日本国籍が欲しい」という趣旨の訴訟とは違う気がするが、真相はどこにあるのか? その真相が見えないジーナリズムが問題なんですね。

  • toh*****


    台湾との条約で決まったことならば、国籍確保は難しいのでは? 最高裁が判例変更すれば別だが。米国が英国から独立したときに、米国で生まれ育った市民が、おれはイギリス人だ、と確認を求めるのと同じような無理な印象を受ける。

  • che*****


    心情的には、親日が多い台湾人の方々に対しては、日本国籍を認めてあげてほしい。
    ただ、これを認めると、反日感情を持ちながら、金銭目的で日本国籍を欲する半島人が大勢現れるような気がする。
    難しい問題だね。

  • oce*****


    早く国籍を回復するべきだと思います。確かに台湾は日本でしたから。

  • viv*****


    台湾の人で日本国籍を望む人たちには日本国籍を与えてあげて欲しい。香港のように中国本土の影響下に置かれるようになればなおのこと助けてあげて欲しいと思います。決められた枠でもあって制限があるなら朝鮮系を除外して欲しい。朝鮮系は百害あって一利なしだから。

  • tak*****


    記事だけではよく分からないが、この方達は日本国籍以外何も求めていない様です。
    個人的心情としては、認めてあげたいと思います。
    法的問題が有るのでしょうが、戦後74年間日本人として生きてこられ、人生最後の望みでしょう。
    裁判所の判断を待つしか無いのでしょうね。
    中国との兼ね合いもあり、難しい問題です。
    帰化は出来ないのでしょうか。

  • *****


    一番問題なのは日本国籍取得後、通名が認められて
    心は日本人じゃないのに日本人のふりが出来てしまうこと。
    どこかの左翼活動家の方々みたいにね。マイナンバー制度導入の
    時にもえらい騒いだもんね。

    認めるのは一向に構わないけど、その無意味な2つ名の設定の
    ほうを問題視した方がいいと思うけどね。なりすましが増える
    だけだし、アメリカとかでも別に変えてないじゃん?ってとこ
    なんだよね。

    日本人になって欲しいのは、真に日本が好きで、中から
    食いつぶそうとしたり、荒らそうとしたりしない人に限定して
    欲しい。差別だヘイトだ騒ぐけど、そういう不審なのがいるから
    みんなそうだって見られるだけ。一部のそういう極端なのがいるから
    オタクとか差別するような感覚と同じで白い目を向けられる。
    そっちのが余程迷惑。

  • asm*****


    法律論的にも人権論的にも、十分に裁判で争えると感じる。
    国として戦後レジームからの脱却をうたうなら、こういった問題もそれに則して解決すべき。

  • polotaro


    いま日本国籍が欲しいのか、生まれた時から日本国籍であったことによる利益の享受が目的なのか… この記事だと前者のように感じますがきっと実際は後者なんでしょうね。できればニュースはそういう背景とか細部を伝えて欲しい。じゃないと、読む方も判断が偏っちゃいますね。

  • yam*****

     | 1時間前

    もし認めたならば、他にも植民地にしていた人達も同じように言ってくることは必至。そして日本国民の権利である国民健康保険,介護保険,国民年金,教育,各種手当といった行政サービス等は、その人達の親族迄得られるようになる。生活保護も当然受けられるようになり、今でも外国人が4割程度占めていると言われているが、更に増え我々の税金による財政はひっ迫する。
    認めることは、簡単なことではないと思う。

    返信0

  • wtu*****

     | 59分前

    昭和27年のサンフランシスコ平和条約から日華平和条約発効の期間に国籍選択の機会を与えるべきでしたね。本来は、これが人権を守るということでしょう。この問題は、世界人権宣言(1948年12月)以降に起きたことですから、当時の国際社会(主に連合国側)こそが間違っていたように思いますね。

    返信0

  • はてな

     | 1時間前

    心情的には認めてあげて欲しいです。日本嫌いでも、帰化もせず、特権利用して文句ばかりで通名まで使う何処かの国の人達を帰国させてこのような人達を認めてあげて欲しいと思うのは間違ってますか?

    返信0

  • Japanjin

     | 38分前

    日本人を憎み、いつまで経っても嫌がらせを続ける韓国の人たちとはすごく対照的ですね。香港の人たちがすんなりと英国民になれないように、難しいでしょうが、台湾は高校野球まで出場していた「国内」だったのですから、希望する人たちには日本国籍を認めても良いように思えますね。

    返信0

  • tok*****

     | 53分前

    よく背景・家族を確認して決めてほしい。あまりに時が過ぎていて本人が日本に対応できるか分からない。日本人になって何がしたい。どんな生活がしたい。脱北した北朝鮮の人も全員が幸せに暮らしてるわけではない。

    返信0

  • alp*****

     | 3時間前

    韓国「徴用」工問題より、本来の人権論上、こちらの問題の方が重い。真摯に取り組まなければ、日本の正義を他国に主張できなくなると考える必要があると思う。

    返信0

  • men*****

     | 2時間前

    外国籍で日本に居続けて権利を主張するよりも、日本が好きで日本籍を望むのだったら嬉しい事です。

    返信1

  • btm*****

     | 3時間前

    彼の国が同じ主張を始めたら嫌だな。

    返信1

  • sup*****

     | 58分前

    心情的には産まれた時に日本の領土で、日本人としての誇りを持っている方への国籍は回復してあげて欲しいが、難しい問題なのかな。

    返信0

  • mfs*****

     | 42分前

    日本語堪能日本人の志しを持つ方々が日本国籍を持ちたいと思う気持ちは大きい、テレビで観たが大和魂があると。

【おまけ】
 

「最期は日本人として」 歴史に翻弄された97歳元日本軍属

10/3(木) 12:47配信

産経新聞

 日本統治時代の台湾で生まれ育った台湾人3人が日本国籍の確認を求めて起こす訴訟に、原告として名を連ねる農業技術者の楊(よう)馥(ふく)成(せい)さん(97)。日本人として育ち、先の大戦では軍属として食料確保などに従事した。歴史の波に翻弄された人生だが、日本人としてのアイデンティティーは見失ったことはない。「最期は日本人として死にたい」と願うだけだという。(矢田幸己)

 大正11年、旧台南州の農家に5人きょうだいの次男として生まれた。旧日本名は大井満。姓は生家の地名にちなみ、名には井戸の水が満ちるように、との意味が込められた。

 学校では、日本語を主とする初等教育を受け「日本人の先生によくかわいがってもらった」。本土と同じく「修身」の科目があり、幼少期から日本人としての素養を身につけた。

 台湾から夏の甲子園大会に出場し、準優勝を遂げたことで知られる嘉(か)義(ぎ)農林学校(現・国立嘉義大学)を経て、州の農林技士に。ある日、新聞広告の「軍属募集」が目に留まった。外地の台湾では当時、特別志願による募集があり、「いずれ軍に行くのだから」と応募。50人枠に約千人が殺到する中、合格した。

 戦時中は第7方面軍の補給部隊に配属。食料確保のため、シンガポールで10ヘクタールもの牧場を耕し、野菜を作るなどした。「軍属とはいえ、日本のためを思って働いた」

 終戦後、台湾へ復員し、農林関係の仕事を再開した。しかし、中国大陸から台湾へ移った蒋介石・国民党政権の異端分子との嫌疑をかけられ、1950年8月に投獄された。獄中生活は7年に及び、激しい拷問で奥歯が2本欠けた。「私は罪を認めず耐え続けたが、多くの同胞がいわれなき罪で虐殺された。貴重な青春時代を奪われ、灰色の7年だった」

 日本政府は昭和27年、国民政府との間で日華平和条約を締結。日本の最高裁判決によると、同条約の発効(同年8月)をもち、台湾出身者は日本国籍を失ったとされる。祖国に見放されてしまったとの喪失感と「母国を持ちたい」との思いが募る。

 先の大戦で日本統治下の台湾から戦地へ赴いた日本軍人・軍属は20万人以上。うち約3万人が命を落としたとされる。日本統治は功罪両面だが、独裁政権による戦後の戒厳下とは「比べるまでもない」とこぼす。

 歴史の波に翻弄された97年の人生。それでも、日本人としてのアイデンティティーは忘れたことがない。「過去は取り戻せない。ただせめて、最期を日本人として迎えることができれば」と願っている。

コメント