https://anonymous-post.mobi/archives/14768
県内出版社15社などが加入する「沖縄出版協会」の設立記念イベントとして14日、沖縄タイムスと琉球新報でフェイクニュースについて取材した記者によるトークショーが那覇市のジュンク堂書店那覇店で開かれた。

インターネットの台頭でフェイクニュースが広がりやすい社会における既存メディアの役割について考えた。

両紙は9月、相次いでネット情報についての記事をまとめた本「幻想のメディア~SNSから見える沖縄」(沖縄タイムス社編集局著)「琉球新報が挑んだファクトチェック」(琉球新報社編集局著)を出版した。

取材の意図について沖縄タイムスの與那覇里子デジタル部記者は「選挙に関わるデマはこれまでも口コミやビラなどであったが、ネットの台頭で個人の発信が飛躍的に広がるようになった。それによって誰がどのように影響を受けたのかを探りたかった」と紹介した。
琉球新報の池田哲平記者は「選挙期間中は特に記事の公平性が求められるが、候補者が明らかに間違ったことを言った時に検証しなければ民主主義を守れない。
選挙報道のファクトチェックは始まったばかりで手探りだが、続けていかなければならない」と決意した。

会場には大勢が詰め掛けフェイクニュース問題への関心の高さをうかがわせた。
参加者からは「記事の正確性をどのように担保しているのか」「誤ったネット情報への対峙を新聞社だけに任せてはいけないのではないか」など活発な意見が上がった。

司会を務めた同協会の宮城一春さんは「フェイクニュースに真正面に取り組んだ両紙の取り組みを、ぜひ今後も続けてほしい」と期待した。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/485693

(略)

スクリーンショット 2019-10-18 21.15.41

引用元:http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1571388571/

4: あなたの1票は無駄になりました 2019/10/18(金) 17:55:28.93 ID:Y9qfWmjx0
どう見てもおかしい主催者発表の数字をそのまま垂れ流すのは報道機関としてどうなん?

5: あなたの1票は無駄になりました 2019/10/18(金) 18:00:51.47 ID:5BfTSBNi0
フェイクニュースの蛇口だとの自覚がない?

 

11: あなたの1票は無駄になりました 2019/10/18(金) 18:44:18.80 ID:fYMrhhgM0
こいつらは、オールドメディアの捏造や隠蔽や偏向ぶりを、
事実と証拠と正論で指摘することを、フェイクニュースだと思っているからな。

13: あなたの1票は無駄になりました 2019/10/18(金) 18:53:40.62 ID:L3Zln9j20
琉球新報と沖縄タイムス

爆笑
 

「フェイクニュース」なぜ広がる? 沖縄2紙の記者が取材で感じた思い

 

 

▼記事によると…

・県内出版社15社などが加入する「沖縄出版協会」の設立記念イベントとして14日、沖縄タイムスと琉球新報でフェイクニュースについて取材した記者によるトークショーが那覇市のジュンク堂書店那覇店で開かれた。インターネットの台頭でフェイクニュースが広がりやすい社会における既存メディアの役割について考えた。

・琉球新報の池田哲平記者は「選挙期間中は特に記事の公平性が求められるが、候補者が明らかに間違ったことを言った時に検証しなければ民主主義を守れない。選挙報道のファクトチェックは始まったばかりで手探りだが、続けていかなければならない」と決意。

・会場には大勢が詰め掛けフェイクニュース問題への関心の高さをうかがわせた。参加者からは「記事の正確性をどのように担保しているのか」「誤ったネット情報への対峙を新聞社だけに任せてはいけないのではないか」など活発な意見が上がった。

2019年10月18日 06:00
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/485693


虚偽報道とは、マスメディアやソーシャルメディア等において事実と異なる情報を報道すること、または事実と異なる報道を行うメディアそのものを指し示すことである。初めから虚偽であることを認識した上で行う架空の報道や、推測を事実のように報道するなど、故意のものについては捏造報道といわれることもある。英語では fake news と言うが、日本語で「フェイクニュース」「偽ニュース」と言った場合、報道機関などではソーシャルメディアの虚報・虚偽報道を指すことが多い。
虚偽報道 - Wikipedia

twitterの反応

なしょちゃん@nationalism_oki
 
 

新聞の発行部数が年々低下していっている中、ネットで個人の発する情報が影響力を持ち始めて危機感を抱いたからって、ネットはフェイクニュースがばかりだとする書き方は既得権益

「フェイクニュース」なぜ広がる? 沖縄2紙の記者が取材で感じた思い https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/485693  @theokinawatimesから


ボギーてどこん(浦添新基地建設反対協議会)
@fm21wannuumui
 
 

沖縄の新聞は報道機関ではなく、
ネットの検閲機関であると宣言したに等しい。
検閲は保守陣営だけに向けられオール沖縄側へのチェックはほとんど行われない。
また、新聞自身のフェイクニュースへの検証は一切無い。
これはネットに追い詰められた新聞の自慰行為である。https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/485693 

 
甘味処 あんみつ🍨
@neko_neko628614
 
 

琉球新報の池田哲平記者は「選挙期間中は特に記事の公平性が求められるが、候補者が明らかに間違ったことを言った時に検証しなければ民主主義を守れない。(略)

検証は国民がするのであって
マスコミは事実だけ報道しろ。

間違った事なんかどうかは、記者の主観に過ぎない。 https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/485693 

 
上大岡 由自@Yyin511US0Hogu2
 
 

詐欺師たちが、「特殊詐欺はなぜなくならないのか」のお題目でトークショーをやったら、非常に参考になると思います。

▼ネット上のコメント

・偏向報道することが原因だとおもいます

・調べもしないで記事にする新聞があるからかなぁ

・自分たちがフアクトチエックされる側でも有る事が全然分かって無いのか、分からないふりしてるのか。

・韓国の『歴史を直視しろ!』と似たものを感じるね

・フェイクニュースを流す側にしかできない話があるのだろうww

・仲間内だけでトークショーしてるからだろ

・自分達に自覚がなければ改善のしようもない

 【おまけ】

ブログ「行橋市 市議会議員 小坪しんや」からの引用です。

【沖縄二紙が報じない真実】我那覇真子さん、フェイクニュースの被害に

沖縄タイムスが【差別的放送「改善する」出演者が地域FM局へ回答(以下略】というタイトルの記事を出したが、メディアが言う『差別的放送』とは、具体的には我那覇真子さんらの放送だ。
これは明確にフェイクニュースとして取扱う。なぜならば、我那覇さん自身が「言ってもいないことを確認もせずに記事にする。沖縄タイムスがフェイクニュースである証拠がまた一つ増えました。」とtweetしているからだ。本人が「違う」と言っていることが何よりの証拠であり、かつ「確認もせず」とあることから、取材もろくにやっていないと推察する。

他にも、我那覇さんは「昨日沖縄タイムスに事実と反する記事が載りました。
なんと見出しが差別的放送「改善する」タイムスの願望記事?」と投稿している。
沖縄タイムスの記事では、我那覇さんらを名指しし記事を書いているにも関わらず、報じた行動の、当事者自らが「事実に反する」と公開で述べている以上、これは【フェイクニュース】と判断した。

考えても見て欲しい。
まだ20代の女性が、地元愛から発信を行ったところ、県内で屈指のシェアを誇る”大メディア”から攻撃を受けているわけだ。私も我那覇さんとは会ったことありますが、普通の女の子でしたよ。

全国の男性諸氏に言いたいが、あんたら、女の子が前線で戦っているときに、これでいいのか?
無論、女性からの支援も求めるが、「キ○タマついてんのか!」と言いたい。
何より政治家は、さっさと盾になれ!民間人の女が前で戦ってる、さっさに進軍して前線をあげろ、と。県外の議員だが、私はやるぞ、おかしいだろ、これは。

以前とは変化もある。
産経の那覇支局が、その詳細を報じており、webでも公開されている。
かつてと違い、いくばくかの反撃は可能となった。

だが、このフェイクニュースは、yahooニュースにも転載。
通称「yahoo砲」と呼ばれ、ここからのアクセスは「かなり凄まじい」のだ。沖縄の地方紙のネット発信力を凌駕するもので、私もシールズの際に受けたのだが、「相当な刷り込み効果」がある。

彼女を名誉を守るため、事実を広めるお手伝いをお願いしたい。
それとも、20代の女性を、あなた方は「見て見ぬふり」をするのか?
番組は継続されるが、その際に動かしたのは、実は保守(と思われる)有志の声だ。その事実も併せて付記したい。

では、フェイクニュースと彼女の投稿、そして産経の詳述を並べて読んでみよう。

 

 

(OGP画像)

 

フェイクニュースの紹介
私はフェイクニュースと断言してBlogを書くが、訴訟対策も含め前置きを述べておく。
下記をご覧頂ければわかるように、沖縄タイムスが報じたのは「彼女たちの行為・行動」である。

 

ゆえに、当事者が否定した時点で、紙面は壊れる。
本人たちに取材をあてておくという、極めて単純な手続きすらとられていなかったのだろう。

しかも我那覇さん(20代の実名だぞ?)を実名で報じており、その点からも(記事として)逃げが効かない。

 

差別的放送「改善する」 出演者が地域FM局へ回答 番組は継続

 

 沖縄県内のコミュニティーFMの一部が「沖縄防衛情報局」という番組で、差別的ととれる発言を放送していた問題で、同番組の出演者が浦添市と那覇市、本部町のコミュニティーFM3局に対し「改善し、番組を継続したい」と申し出ていることが28日分かった。3局は今後も番組を継続する。

 3局は浦添市の「FM21」と那覇市の「FM琉球」、本部町の「FM本部」で同番組を毎週木曜日に同時放送している。出演者は「琉球新報・沖縄タイムスを正す県民・国民の会」代表の我那覇真子氏と父隆裕氏ら3人。

 本紙が9月、同番組を放送している沖縄市の「沖縄ラジオ」について差別的放送があると報道後、3局は第三者機関である番組審議会を開催。12月6日、出演者に対し「放送の改善がなされない場合は12月末で終了する」と伝えたところ、26日に出演者から「内容を改善し継続したい」と返答があったという。

 

 headlines.yahoo.co.jp 
表示できません - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171229-00189341-okinawat-oki
 
 
(上記のURLはyahooのもの。)

 

下記は、沖縄タイムスの原文のURL。

沖縄タイムス

差別的放送「改善する」 出演者が地域FM局へ回答 番組は継続

一人の政治家として、これは報道の暴走であり、極めて危険な行為であると考える。

言論の自殺行為だ。

 

最初にクリックお願いします