【石垣】石垣市議会(平良秀之議長)は21日の9月定例会最終本会議で、市役所新庁舎建設工事請負契約を巡り、地方自治法100条に基づく調査特別委員会(百条委)設置を賛成多数で可決した。

 同工事の請負金額を49億9730万円から59億3299万円に変更する議案自体は与党の賛成多数で同意されたが、定例会前の2度の臨時会では「増額分の説明が不十分」などとして不同意となっていた。今定例会でも疑問が解消されなかったことから、さらなる説明が必要として百条委設置も可決された。

 新庁舎は2019年10月着工。業務開始は今年11月予定で、市は8月末の工期終了前の同月18日の臨時会に請負金額の変更議案を提案した。増額分は工事費約3億3千万円、作業員の旅費約5億2千万円など。だが、審議では2年前の変更分の報告が含まれていることなどに批判が噴出し、同27日の臨時会でも不同意となった。

 市は工期を9月末に延長して今定例会に臨んだが、使用する赤瓦が県外産になった経緯などにも疑問や不満の声が上がった。

 中山義隆市長は取材に「適正に業務をしてきた自負がある。ただ調査には協力する」と話した。