goo blog サービス終了のお知らせ 

狼魔人日記

沖縄在住の沖縄県民の視点で綴る政治、経済、歴史、文化、随想、提言、創作等。 何でも思いついた事を記録する。

オオニシ・ノリミツの正体

2007-01-17 09:05:08 | 県知事選

よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

【動画】ニューヨーク・タイムズの反日記事http://www.youtube.com/watch?v=GiimdXbiS_M

上記動画は12月18日の当日記 「NYT記事 『拉致は日本の国外で起きた昔のこと」http://blog.goo.ne.jp/taezaki160925/e/2cfab8923c7e
7906363dc58936d49393
 で取り扱った大西記者の反日記事についてです。

なお、同動画で怒りを露にしている左側の老教授(失礼!名前を失念)は大西記者が日本人(日系)成りすましの元在日と言う事には気がついていないようだ。

ネットから拾った大西充光記者の正体を下記に転載。

 

「大西哲光」は通名で、1969年、千葉県市川市生まれの朝鮮人である。4歳のときに家族とともにカナダのモントリオールに移住し、カナダ国籍を取得。
NYタイムズに入社後は、1998年から2002年までコートジボアール支局に勤務し、ナイジェリアの民政移管やシエラレオネの内戦を取材。9・11テロの後は、従軍記者としてアフガニスタンに赴任したこともある。
2003年7月からはニューヨークタイムズの東京支局長を務め、東京発の記事を書く傍ら、朝日新聞やソウルタイムズにも寄稿している。

この男の書く記事は、日本国及び日本人に対する憎しみに満ちている。その心情は「反日」の朝鮮人そのものである。
もちろん、私は「在日」=「反日」とは捉えていない。

が、「在日」の中にかなりの割合で「金正日マンセー」の「反日」朝鮮人が存在するのはまぎれもない事実である。
例の毎日新聞佐賀支局の朴鐘珠(パク・チョンジュ)などは、その典型だろう。

オオニシが、そのような「反日」朝鮮人をルーツにもつカナダ人であるとすれば、彼の書く記事が日本国と日本人に対する悪意に満ちたものになるのも「なるほど」とうなづけるのである。

なお、オオニシのルーツを「反日」朝鮮人とするのは、以下の週刊新潮の記事による。

記事は、同誌06年7月13日号に掲載された帝京大学教授・高山正之氏の連載コラム【変見自在】の一部(抜粋)である。

オオニシはこの記事に反論せず、沈黙している。
よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします 

事実でなければ、反論・否定して当然であると思う。

Ohnishi_1Shincho_1


「平和の海」に「平和省」、・・そう、「平和船」があった!

2007-01-17 07:03:14 | 県知事選

韓国の日本海を「平和の海」へと言う提言に対し北国新聞は

「 手あかにまみれたように平和の言葉を乱用するのは、人類の崇高な理念に対し、はなはだ礼を失することになる」と手厳しい。

先日のエントリー「「平和の海」の次は「平和省」ですか 市民団体が設置呼び掛け」で「平和」の付く言葉のインフレ現象を嘆いた。

【追記】8:45

「平和」と言う言葉がインフレ化したことを琉球新報社の記者も嘆いていた。

≪琉球新報 記者の余録

平和の変容

 今年も6月23日の慰霊の日を前に、県内の各学校では平和学習が取り組まれた。わたしが取材したいくつかの小学校の平和集会でも、戦争体験者の話を聞いたり、子どもたちが群読に取り組むなど、工夫した取り組みが行われていたが、ひとつ不思議なことがあった。
 どの学校も、会場の体育館には子どもたちが事前学習のまとめや感想を寄せ書きした掲示物があったが、その多くが“いじめをなくし、友達と仲良くする”“家族を大事にする”というものだったことだ。子どもたちに話を聞いても「これからは周りの人とけんかをしないで仲良くする」と口をそろえた。
 なぜそれが平和学習の感想として出てくるのか、不思議だった。発達段階に応じた平和教育ということかもしれないと思う一方、“平和”の中身が、変わりつつあるような気もした。
 ある教諭によると「10年ほど前から学校現場で、平和教育といっても何も沖縄戦のことだけでなく、いじめなど身近な問題もある、という考え方が出始めた」という。それだけでなく、すべての教職員が戦争を知らない世代となった今、子どもたちに平和をどう伝えていくか、その力が問われているという問題かもしれない。それは、報道に携わる者の課題でもある。
 ある学校で戦争体験を語った男性が帰り際「わたしの話は子どもたちに伝わったでしょうか」と不安そうにつぶやかれたが、わたしにも分からなかった。
(大崎志保、中部報道部)(12/21 10:00)≫

 
嘆きついでに「平和」の付く言葉を思いつくままに書き並べていたら、肝心な言葉を忘れていた。

「平和団体」「平和国家」、そして忘れちゃいけない「平和船」、・・・そう、「ピースボート」。 

だが、中国では「和平船」と言うらしい。

「ヒロさん日記」http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/の一昨年のエントリーに「和平船」について興味深い記事があるの「平和」つながりで転載させてもらいました。

以下転載。 

■捏造大国・中国に利用される「和平船」の乗客たち

  2005/5/31(火) 10:05
ピースボートの第49回クルーズは5月21日に出航した。乗客のほとんどは「世界1周」にあこがれる高齢者と若者だが、中国の政治工作活動にマンマと利用されていることをご存知ないらしい。

中国青年報:「日本"和平船"訪港 900成員反対改竄教科書」(2005/5/27)(中国語)
【中新社香港:5月26日電】
 日本の民間団体「ピースボート」は26日、1日間の訪問で香港に到着した。メンバーの900人は、各訪問地で文化と歴史の調査活動を行い、平和の理念を訴える。彼らは最近、日本政府に対して、歴史教科書の歪曲と小泉首相の靖国参拝を抗議している。
 26日午前に、一部のメンバーが第2次世界大戦の戦没者記念碑で献花を行い、戦争のない人類社会を祈念した。「日中関係の悪化の責任は日本政府にある」というプラカードを掲げるメンバーもいた。
 ピースボートは明日、フィリピンに向けて出発する。香港とフィリピンでは第2次大戦中に日本軍に占領され、多数の死傷者を出した。

乗船者の中には、「つくる会」や靖国参拝に賛成の人もいるのであろうが、中国語でいう「和平船」に乗ったら最後、ピースボートの政治活動趣旨に賛同したものと見なされるのだ。

この記事はおよそ報道記事と呼ぶに値しない。横浜からの乗船客は594人、神戸からは約150人なので、香港に到着した乗客は900人ではなく750人であるというまちがいも去ることながら、次の寄港地を

ベトナムじゃなくて、フィリピン

に仕立て上げているところがすごい。寄港地にフィリピンは含まれていないんですけど。日本軍の被害が少ないベトナムに行かれては困るのか? ピースボートのことだから、もしかしたら、中国に「厳命」されて本当にフィリピンに行ってしまったのかもしれない・・・・が、ベトナムでは「謝罪祭り」が予定されているので、ベトナムをはずことはできないはずだ。

朝日兵庫:平和学ぶピースボート神戸出発(2005/5/23)
 戦争や平和について考えながら世界一周するNGO「ピースボート」の旅客船が22日、神戸市の神戸港から香港に向けて出航した。ピースボートの航海は49回目。前日に横浜港を出た船に神戸から約150人が乗り込み、乗客は約1千人と過去最多になった。西回りでアジアや欧米をめぐり、8月末に帰国する。
 戦後60年の節目にあたる今年の航海は、平和を考える催しや取り組みが盛りだくさん。乗船したバグダッド出身の医学博士ワカール・アル・クバイシさん(52)は、ヨルダン経由で混乱の続くイラクのファルージャに車いす67台を届ける。米海兵隊員としてベトナム戦争に従軍したアレン・ネルソンさん(57)は戦後初めて現地を訪れ、地元の人に戦争行為を謝罪するという。
 乗客らは、7月下旬にニューヨークの国連本部で開かれる紛争予防のための国際会議にも参加する。

ニューヨークでは「紛争予防の国際会議」にも参加するというが、ピースボートのいう「紛争予防」とは、

  • 日本軍の慰安婦問題を世界に言いふらし、
  • 中国の「南京大虐殺」宣伝活動に全面的に協力し、
  • 「憲法9条」がなくなれば日本は軍国主義になる危険な国だ、

    と騒ぎ立てることをいう。そして極めつけは、反核団体であるにもかかわらず、

    中国の核と、北朝鮮の核を、何1つ批判しない。

    このような欺瞞体質は、創設者・辻元清美の体質をそのままに引きずるものなのであろう。

    辻元エッセイ:「日本の教育には問題ないのでしょうか」(2005/5/11)
  • 「アジアの戦争体験者の話を直接、聞きに行きたい」 「アジアの若者と意見交換し交流したい」 そんな思いが、きっかけになり今から22年前にピースボートが誕生しました。
  • これまで何度もピースボートで中国へ行って中国の人たちが日本との戦争のことをいまも強く意識しているのを知っていましたから、(中国の反日デモを)それほど唐突な出来事とは思いませんでした。
  • 私も、ピースボートを出すまでは、戦争についてよく認識していなかったと思います。私が、大学生の時、「教科書問題」が起こりました。その時も、アジア各地でデモが起こり、私は、大きな衝撃を受け、現代史を勉強することの重要性に気付きました。

    現地の人と交流し、じかに話を聞けば、それだけで正しい情報が入ってくると思い込んでいるのだろうか。私もピースボートで衝撃を受けて現代史を勉強したが、中国の捏造体質には日々驚かされている。現在、中国では軍部主導で危険な強行路線が進行中だが、しっかり勉強されているのかな、辻元さん。

    ■中国で進行中の強行路線
  • 保守資料室:大手ポータルサイトで反日特集次々と
  • 日々是チナヲチ:呉儀事件から始まる新たな物語(補)

    ■追加1:「中国の反日デモは日本政府の責任」というピースボートのデモ(2005/4/22)に参加した「海舌」ブログの管理人は、中国を辛口で批判する宮崎正弘氏のことが嫌いで嫌いでたまらないらしい。(中国が好きで好きでたまらないらしい)
    海舌:「瀕死の宮崎正弘様 ネット「うよ」と同じ、軽薄な煽動に、社会的価値は皆無だ」(2005/5/31)
     何時もファイティング・ポーズでないと、テレビに出れない、小説が売れない、評論を書けないので、何処でも、何でも、他人を貶す、ピーコ似の宮崎正弘様
     その煽動的姿勢は、民営化のための民営化、自衛隊の居る所が非戦闘地域、などの論理と同じ、薄弱な根拠による、レッテル貼りにすぎない。
     それでも、これまでは、政権与党が、小泉政権が、旧非主流の集団のため、素人考えで発言していたために、宮崎氏のような、アマチュアの意見も、サポーターを持ちえたが、小泉氏自身が、穏健派に取り込まれている。
     ネット「うよ」と同じ、軽薄な煽動に、社会的価値は皆無だ。

    転載終了。
  • くどいようだが、最後にもう一度繰り返す。

    ≪ 手あかにまみれたように平和の言葉を乱用するのは、人類の崇高な理念に対し、はなはだ礼を失することになる≫(北国新聞)


    日本の新聞が伝えぬ安倍首相のしたたかさ

    2007-01-16 08:50:33 | 外交・安全保障

    日本のメディアは小泉前首相のことを、「ワンフレーズ」で説明不足と、散々批判してきた。

    だが安倍首相になると、今度は小泉首相の方が分かりやすかったと平気で手の平を返す。

    なるほど、テレビ等で語気鋭く原稿無しでしゃべる小泉首相は魅力があり大衆受けをした。

    だが、安倍首相も見かけのソフトさに隠れているが意外と強かな面を内部に秘めていると前に書いた。

    ◆参考エントリー:安倍総理は見かけよりしたたか

    フィリピンで行われた一連の国際首脳会議で安倍首相が示した強(したた)かさは、何故か日本のメディアは報じない。

    辛うじて産経が社説でその成果を取り上げただけ。

    東京新聞などは社説でこの問題を取り上げながら,

    「成果」については一言も触れていない。 

    さすが共同配信ネットワークと今更ながら寒心(変換ミスだが敢えて放置)する。

    共同配信の琉球新報も見出しは、

    東アジアサミット 

    「盟主」へ日中駆け引き

    将来像示せず形骸化

    と、全て否定的印象。

    で、実際はどうだったのか。

                         ◇

    産経新聞

    【主張】安倍アジア外交 「拉致」などで成果あげた

     フィリピンのセブ島で行われたアジア各国による一連の国際首脳会議、個別首脳会談が幕を閉じた。当初、昨年12月に予定されていた今回の会議は、台風を理由に約1カ月延期されるなど波乱含みだったが、終わってみれば、実りも多い結果となった。安倍晋三内閣の外交成果とも評価できよう。(略)

     成果は各分野でみられた。日本にとって特筆すべき成果は、何といっても拉致問題への理解と協力の拡大だ。温家宝・中国首相との会談では、拉致問題で温首相から初めて「必要な協力を提供する」との公式発言を得た。中国が過去、拉致問題に関し「理解」を示したことはあったが、「協力」にまで踏み込むことはなかった。

     日中韓の共同声明にも「国際社会の人道上の懸念にかかわる問題への対処の重要性を強調した」と、拉致問題を含む北朝鮮の人道問題が初めて盛り込まれ、東アジアサミットの議長声明でも初めて言及された。

     日中韓が北朝鮮の核問題で、何とか連携を確認し合ったことも前進だ。日中首脳の相互訪問、日中韓3カ国の高級事務レベルの協議メカニズムの創設などでも合意した。(略)

     (2007/01/16 05:01)

                         ◇

    日本のメディアが報じない安倍首相の「強かさ」を朝鮮日報が見事に報じてくれた。

    朝鮮日報 記事入力 : 2007/01/16 08:30 
     
    盧大統領、欠席の原因は「安倍首相との“拉致”攻防」!? 
    クッキーニュース報じる
    http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2007/01/16/
    20070116000013.html

      盧武鉉(ノ・ムヒョン)大統領が14日、フィリピン・セブ島で行われた東南アジア諸国連合(ASEAN)+3(韓中日)首脳会談終了後の公式夕食会を欠席したのは、夕食会の前に行われた韓中日3国の首脳会談で、北朝鮮による日本人拉致問題をめぐり、日本の安倍晋三首相と神経戦を繰り広げたことで、精神的・肉体的に疲れがたまったためだと、インターネットメディア「クッキーニュース」が15日付で報じた。

     クッキーニュースによると、韓国政府関係者は「夕食会で盧大統領は安倍首相と同じテーブルに着くことになっていた。盧大統領は夕食会の前に行われた首脳会談で安倍首相と熾烈(しれつ)な神経戦を繰り広げたことで心身ともに疲れ、また風邪を引いていたこともあり、夕食会を欠席することにした」と伝えたという。

     盧大統領は14日朝から、韓国とASEAN諸国、韓中両国、韓中日3国、ASEAN諸国と韓中日3国の首脳会談に相次いで出席するというハードなスケジュールをこなした。

     特に韓中日3国の首脳会談では、安倍首相が拉致問題を3国共同の報道発表文に盛り込むよう粘り強く主張し、盧大統領と意見の衝突があったとこの関係者は述べたという。盧大統領は討論で、韓国側の論理を展開し、拉致問題は別個の問題だと主張した。

     盧大統領と安倍首相の意見の対立は埋まらず、中国の温家宝首相が「拉致問題」に代えて「人道的な事案」と表記することを提案し、ようやく報道発表文の作成にこぎつけたという。また、韓国と中国が韓中日3国の首脳会談の定例化を提案したが、日本が慎重姿勢をとったため合意に至らなかった。

     盧大統領が外遊中に過労などを理由に公式の行事を欠席したのは今回が初めてだ。この日の夕食会の主催者は、今回の会議開催国フィリピンのグロリア・アロヨ大統領だったが、盧大統領は主催者側に了解を求め、夕食会を欠席した。

     だが、盧大統領は15日に行われた東アジア首脳会議(EAS)には出席し、スケジュールを消化した。青瓦台(大統領府)の尹勝容(ユン・スンヨン)広報首席秘書官は「盧大統領はコンディションは正常な状態だ」と述べた。

     ところが、アロヨ大統領の主催で行われた昼食会には出席せず、帰国の途に就いた。盧大統領のほか、安倍首相、インドネシアのスシロ・バンバン・ユドヨノ大統領も昼食会を欠席したが、温首相は予定通り出席したという。

    チョソン・ドットコム/朝鮮日報JNS

                       ◇

    やはり安倍首相は見かけより強かだった。
     

     


    「平和の海」(太平洋)の「島盗り物語」 【追記】あり

    2007-01-16 07:33:43 | 外交・安全保障

    太平洋(Pacific Ocean)はそのまま日本語に訳すと「平和の海」になる。

    覇権国家中華帝国の視線の先は台湾を遥か通り越して太平洋の島々を望み、

    「平和の海」を赤く染める為太平洋の島々に“援助交際”を迫っているようだ。

    今正に太平洋の島々が中国の“赤潮”に侵されようとしている。

                         ◇

    【噴火】太平洋染める中国 文化・運動も後押し

    05:14

     サモア、バヌアツ共和国、トンガ王国。中国が国交を結んでいる南太平洋の島嶼(とうしよ)諸国の一部だ。ここの住民は2年前から中国のテレビを生で見られる。中国内外のニュースからドラマ、歌番組まで、中国中央テレビ局(CCTV)の英語国際放送を衛星で受け、地上波で24時間放送しているのだ。
     「現地のテレビ局の建物から最新機材まですべて中国の提供ですよ。北京に放送局の技術者らを半年ほど、長い人は5年も招いて研修もさせています」
     事情に精通した太平洋学会の中島洋専務理事が明かした。

     ■南洋諸国に積極援助

     中国温家宝首相は昨年4月、軍事クーデターが起きる前のフィジー諸国共和国を訪問、「中国・太平洋島嶼諸国経済発展協力フォーラム」に参集した外交関係のある8島嶼諸国に対して総額30億元(約430億円)もの優遇貸付を約束した。
     この外遊には実に400人近い財界人を引き連れ、各島嶼国首脳との間でさまざまな商談も成立させた。この結果、今年はフィジーでも中国の放送が始まる見通しだ。テレビだけではない。中国の航空会社は現在乗り入れているサイパンに加え、今年からフィジー、クック諸島、フランス領ポリネシアなどにも積極的に乗り入れる計画という。
     「昨年12月のクーデターでオーストラリアやニュージーランドはフィジーへの経済援助を停止したが、中国はこの分だけフィジーへの援助を増やすでしょう。クーデターを起こしたバイニマラマ将軍は北京に何回か招待されています」(中島氏)
     今夏、太平洋のオリンピックともいうべき第13回南太平洋競技大会がサモアの首都アピアで開かれる。主催国のメンツをかけて大量のメダル獲得を目指すサモアは選手の強化コーチ20人をなんと中国から招聘した。サモアのスポーツは伝統的にオーストラリアやニュージーランドが育ててきたが、すでに国立競技場や最新式屋内プール、政府総合庁舎、中央銀行、大蔵省の建物もすべて中国の提供だ。

     ■対米の盾にも

     同様にミクロネシア連邦の首都パリキールの大統領、副大統領、国会議長、司法長官の官邸も全部、中国からの寄贈だ。
     太平洋での中国のプレゼンス拡大の狙いは何か-。
     1951年4月、日本から帰米した直後のマッカーサー元帥は上下院合同議会での「お別れ演説」で、「太平洋は米国を保護する巨大な壕(ごう)となった。事実、太平洋はいまや米国全土を、さらには太平洋上のすべての自由主義地域を守るシールド(楯)となった」と述べた。
     「中国は将来、太平洋をめぐって米国と対等になるか、優位な地位を占めるには、マッカーサーが言ったこの『巨大な壕』を早く埋めておかないと怖い、と不安を感じているのではないか。そのために原子力潜水艦を中核とした外洋海軍の建設を進めている」と中島氏は指摘する。
     元自衛官で日本政策研究センター研究員の濱口和久氏は「中国は原潜6隻を含め潜水艦を70隻持っている。最近、米空母キティホークを追尾した中国の潜水艦があったが、太平洋、沖縄、尖閣諸島周辺も含めて相当数の潜水艦が日本近海に潜っており、潜水艦技術はかなり先を行っている」と警告する。

     無関心過ぎる日本

     中国の太平洋への影響力浸透のもうひとつの重要な理由は、台湾と外交関係を持つパラオ共和国、マーシャル諸島共和国、ナウル共和国、ソロモン諸島、ツバル、キリバス共和国の6島嶼諸国の取り込みだ。台湾はしかし、昨年4月の温家宝首相のフィジー訪問に対抗して9月にパラオで「台湾・太平洋友好国サミット」を開催、「民主主義と自由」の価値を訴えて一党独裁の中国との違いを強調した。台湾はパラオにはすでに国立博物館、政府総合庁舎、裁判所、国会議事堂を供与している。
     日本は昨年5月、沖縄・名護市に14島嶼国を招いて「第4回日本・太平洋諸島フォーラム首脳会議」を開き、島嶼諸国に総額450億円の支援を約束した。これは前月の中国の30億元を意識した額だが、支援執行の専従責任者もおらず、太平洋での日本の存在感は薄い。
     中国は1960年代末から毎年のように現職閣僚が太平洋を訪問、80年代前半には胡耀邦総書記自らがフィジーやサモアに足を伸ばしている。日本は昨年、当時の小池百合子環境相らがミクロネシア連邦などを訪れたが、これは現職閣僚としては実に19年ぶりのことだった。
     「漁業も海底ケーブルも資源もある太平洋が民主主義で安定した海であることは日本の安全保障に必須の条件だ。日本は太平洋に無関心過ぎる」。中島氏の警告と叱責(しつせき)の意味は重い。

     

    SANKEI EXPRESS

     こんな事もあったようだ。↓

    中国の太平洋島嶼諸国への“援交”進出を懸念 東京でシンポ(11/28 05:37)

    【追記】7:55

    中国の本当の”赤潮”が海を汚していたとは!

    シャレにもなら無いが、・・・これは大笑いだ。

    http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=5015

     


    「朝日の琉球独立論」に対する「2ちゃんねる」の反応

    2007-01-15 07:13:50 | 県知事選

     

    17 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 09:53:31 ID:dJfDsVeK0
    ついに朝日が堂々と「沖縄独立運動」を始めました。

    25 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 09:54:56 ID:B7KEWIRzO
    >>1
    中共朝日の分断工作乙

    38 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 09:57:49 ID:wMea8auX0
    >沖縄には、琉球王国の鮮烈な記憶が残っている。


    この一文だけでもバカ丸出しだね。

    52 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:01:00 ID:gUZNlMip0
    さすが朝日。沖縄県民でも独立を希望する人はごくわずかなのに
    沖縄県民の総意のように書き立てるとは。


    62 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:01:51 ID:WxxHr8hWO
    独立したけりゃすれば?中共侵攻、チベット化、朝日ってどうしようもないなあ。
    そんなに中共が好きか。


    77 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:03:41 ID:ZzlZvEEu0
    朝日的沖縄解釈は必ず米軍撤退に行きつくんですね。
    そしてあわよくば日本からの独立を起こさせようと。

    確かに軍事力は経済的な負担と精神的な圧迫はあるだろうけども目的が露骨過ぎ



    90 名前:沖縄県民[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:05:41 ID:/VFmH9LG0
    独立したいなんて微塵たりとも思っていないのだがな・・・
    それよりかは雇用をもっと増やしてほしい これ地元民の切実な思い


    92 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 10:05:56 ID:Lj5taJa60
    予想で社説書くなよ
    大体前の知事選で基地建設賛成派が勝ったろう


    103 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:07:21 ID:fHCf+iZN0
    朝日新聞が言う沖縄の声って、沖縄県民の声じゃなくて
    沖縄で活動してる新聞と県外の極左とチャンコロ大学教授の声だろ


    109 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:08:17 ID:nB3YDwoe0
    沖縄県民が自立と米軍基地反対を民意として持っているなら、
    なんで基地賛成派、自民公認の知事が3期連続で選ばれたんですか?
    社民公認の大田昌秀がボロ負けしてから、後の知事はみんなそうですよ。


    113 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:08:57 ID:WxxHr8hWO
    中共から朝日に指令が来ますた。独立したけりゃすれば?本当に、中共に占領されて、
    民族浄化されるよ。大○健三郎なんかは、大喜びするかもな。


    114 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:09:00 ID:YjKgvUb/O
    >3年半に延べ約5千人の参加

    延べ約5千人って、同じ100人が50回集まったんじゃねーのw

    125 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:11:22 ID:/uR0TVb90
    正直、ここまでストレートな工作活動をするとは思っていなかった。


    138 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:13:41 ID:E16aleaAO
    実際、沖縄の人の大半は独立を望んでいる。

    179 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:18:46 ID:gUZNlMip0
    >>138
    そりゃ嘘だわ。
    「日本復帰してよかった」はずっと8割以上をキープしてるし、
    自分で電話かけて調べたというあやしげな中国人教授の調査でも
    独立希望は2割しかいない。


    152 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 10:15:31 ID:isZhYx4K0
    独立を主導する朝日に内乱罪を

    157 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:16:22 ID:Dpz/SIba0
    介護の仕事だと35歳でも手取り11万くらいなのが沖縄。
    今ですらこんな状態なのに独立しようなんていう奴はなんらかの思惑を持っているだけだよ。
    基地があってもなんの経済的メリットが無いなんて言う白痴は放っておくとして


    161 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:16:28 ID:USfqclYZ0
    その調子でチベット独立、台湾独立も応援してくださいアカヒ様

    204 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 10:22:19 ID:FjNweEm60
    米軍が居なくなればいいってだけ考えていると、酷いしっぺ返しを沖縄県民が喰らうだけ
    なんだけどなぁ。


    206 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 10:22:27 ID:oYZ2b3AZ0
    沖縄人だけど独立とかは「沖縄タイムス」と政党のチラシ、
    あと時々「琉球新報」でテーマになる

    けどリアルで独立とかバカ言ってる奴は居ない
    沖縄は職が無いから卒業後何人も東京愛知大阪に行って
    時々帰ってくる人が多い

    みんな現実知ってるよ


    沖縄から一歩も出てなくて、まともに働かずにバイトしてるような連中が
    本土からきた左翼勢力に踊らされてる

    そもそも3期連続で保守陣営が知事選で勝ってる地盤だし

    なにより地元2紙が酷い どっか全国紙が参入してくれ
    こいつら地元紙なのに地元を見てない・・・


    217 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:24:29 ID:kS5/e+ly0
    沖縄の人を見ていても独立気運が殆ど感じられないんですけど?
    むしろ本土から来ている反政府団体、あれなんとかならんの?


    221 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:25:25 ID:8RD4j9E60
    独立なんかしたらシナに飲み込まれ、あっという間に軍事基地化
    核兵器配備され、情報統制、隔離され日本から何も物資が入らない事になるぞ



    234 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 10:27:18 ID:ZDR8WbY40
    沖縄独立させて中国とくっつけたいのか朝日は!?

    一体どこの国の新聞なんだよ


    247 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:29:48 ID:CZO8LBWG0
    仮に沖縄が独立したとしても、何ら産業基盤がないのでやって行けないだろう
    中国によるEEZ、領海侵犯が日常化し
    軍事力を否定する沖縄が始めて事の重大さに気付いて
    日本政府に泣きついても後の祭りだろう


    251 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:30:32 ID:l32wJtOU0
    いまどきの沖縄の連中が琉球王国なんて実感してるかよ
    なーに世論操作誘導してるんだか


    254 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:31:07 ID:w89M+CVO0
    どうして沖縄に米軍基地が必要なのかって事を無視して、話しても暴論にしかならん

    284 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:34:43 ID:LYAKR4vO0
    独立して沖縄国を賄うことはできないだろ。
    とにもかくにもまずはカネだよ、カネ。
    軍事的な後ろ盾も皆無になる。

    中国の属国になるのか?
    国じゃなくて沖縄省か?

    赤日らしい記事だ。
    独立したって、沖縄県のためにも県民のためにもならんよ。
    日本のためにもならん。


    294 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:36:10 ID:ea5HTlMt0
    >学者や自治体職員、市民らでつくる沖縄自治研究会が、3年半に延べ約5千人の参加で
    >議論を重ねた。


    三年半 = 42ヶ月
    5000 / 42 = 119.04761904761905
    月一回として参加者120人ですか。
    沖縄の人口いくらでしたっけ。


    304 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:37:34 ID:yWCyrKcC0
    >>294
    そんで、ほとんどが本土からの移住組だったりしてなw
    沖縄行くと、本土から来たサヨがやたら多いし


    321 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:40:11 ID:5M4fPh/q0
    要するに沖縄が日本から離れて米軍も追い出せば
    中国様が侵略しやすくなる!という記事だな


    336 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:43:02 ID:MGPXRarI0
    >>1
    とうとう、沖縄県民の民意をコントロールするのが難しくなってきた
    「沖縄タイムス」が『兄貴分』のアサピーに泣き付いて来たのか?


    338 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:43:29 ID:NQIjl/Ox0
    独立派は「独立したら中継貿易で琉球王国の隆盛再びw」
    とか素で考えてそうで怖え。


    346 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:45:26 ID:ckLgtsSX0
    普通に考えれば、沖縄が独立したとたん中国人が押しかけてくるだろ。それを防ぐには、
    軍事力や政治力、資金力が必要。結局地理的に相当の政治力と軍事力がないと持たない地域。
    本当に独立したいんなら考えればいいけど、観光だけで、悠々といまの人だけでやっていけるなんて
    幻想。


    397 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:56:05 ID:u2+YqdLG0
    「沖縄の声が日米両政府に届かないとなれば、
    独立に近づこうという自治州への動きはいっそう高まっていくだろう 」


    もう完全に、日本の新聞の社説ではない。

    404 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:57:32

    406 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 10:57:33 ID:FjNweEm60
    つか、独立すると日本とアメリカを敵に回す可能性を考えてるのだろうかねえ…>独立派
    基地については、独立国であるフィリピンがどうなったか見れば、一目瞭然なのだが。


    413 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 10:58:45 ID:NOjvqlnO0
    変なのは流入してきた本土の左巻きと
    一部の感化された連中だって・・


    476 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:10:38 ID:Ab3uHYrB0
    日本で沖縄の分断と独立を煽り、中国で台湾の独立を批判する。
    いやはや、立派です。


    506 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:15:27 ID:Jk2sIngI0
    また戦時中みたいに扇動してやんの。
    アカピは永久にアカピだな


    517 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:19:00 ID:w0vY6Vxj0
    この記事は沖縄県民の生活を全く考えてない
    単に在沖米軍基地の撤退だけに焦点を絞って書かれている。
    もちろん、どの国の国益のために書かれた記事なのかは明白。

    朝日新聞は日本の新聞にはふさわしくない。


    525 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 11:20:30 ID:iLAl1DBC0
    中国が隣にいる限り沖縄は手放せない。
    沖縄の米軍基地の撤去もありえない。
    常識だろう。


    527 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:21:02 ID:1FjFkZ5N0
    沖縄が中国の領土になれば資源や領海の確保という点でも共産主義者のメリットは
    大きいですからね
    米軍があそこに大きな基地を維持している意義は皆さんが想像する以上に大きなものが
    あるということです


    543 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:23:54 ID:Z+S/b5WR0
    別に普通の沖縄県民はそんなこと考えてないですよ。
    まあ一部にはそういうこと言ってる人も居ますが、
    そういう人は沖縄でも異端視されてますし・・・

    そういう一部の人の意見をまるで
    沖縄県民全体の声として発信する朝日新聞には
    正直どうかと私は思います。


    555 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:25:44 ID:0Ty9PZYt0
    朝日はほとんどの人が独立なんか望んじゃいない現実を見ろ
    タダでさえ北海道より失業率が高いのに独立したら完全に終わる


    557 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:26:58 ID:oaSQns520
    沖縄が独立したら中国、韓国、台湾からの軍事圧力はとてつもないものになる。
    沖縄は中国、韓国の太平洋への蓋であり軍事的要所である。

    沖縄は全員徴兵制を取っても独立を維持するのはとてつもなく難しい。
    自衛隊でも独立した沖縄を守れるか疑問、
    米国の自治区にでもならなければ単独では生きていけない。

    朝日はそれくらい判っているだろうから、危険な社説である。


    662 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:48:42 ID:MGPXRarI0
    >>563
    いやいや、「沖縄は早く独立して中国、南、北朝鮮に続く新たな反日国家に成る事を
    大いに期待する」という事だろ


    584 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:31:40 ID:W/Etq6bM0
    これを沖縄の世論の総意のように書きたてて、
    沖縄と本州の世論を対立させようって魂胆だろ。

    ほんと、朝日新聞は日本の敵だわ。


    608 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:37:28 ID:3py8tdUQ0
    すまん。生まれも育ちも沖縄だけど
    俺は日本人だから!
    朝日の言ってることは意味不明。大手新聞が内乱煽動してどーすんの?!
    正直、平和運動とか中学生の頃やらされたけどさ
    あんなの大人に流れでやってるだけで、本人の意思じゃないからね。
    俺普天間だけどさ、あれ基地ができてから住民が周りに住みだしたってこと
    新聞じゃ伝えないもんなw


    616 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:39:32 ID:5Njgjk1s0
    沖縄在住だが、
    基地反対の人少ないぞ


    646 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:46:02 ID:0aNROLRo0
    沖縄在住だが勝手な事言うな朝日

    659 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 11:48:35 ID:ea5HTlMt0
    まあこの記事の見所は「のべ5000人」なんだから、そこをもっと議論しないと。

    709 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 11:55:53 ID:IDRIfxS80
    >>659

    定例会が月2回開かれてるらしいから、1回あたり約40人か。
    http://w3.u-ryukyu.ac.jp/jichiken/kenkouza.html

    毎回は出ない人もいるだろうけど、100人はいないだろうな。

    754 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 12:02:51 ID:ea5HTlMt0
    >>709

    よくこれだけの極少数者の意見を沖縄の意見として取り上げたもんだ。
    次あたり先祖の霊も含めると50万人とか言い出すのかな。


    768 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/14(日) 12:04:47 ID:Zn+YrIGn0
    沖縄の「一般」住民の意見をまるで無視して、
    沖縄を分断し、中国様に献上したくてしょうがないんですなあ。


    860 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/14(日) 12:17:59 ID:fEqILjH/0
    むしろ、朝日新聞社が日本から独立してはどうだろう?

    日本の法律に守られているのに日本の足を引っ張る、まるで幼児のような精神の会社は、
    ちゃんと独立して社会の荒波にもまれないと気づかないのだろう。



    続・フライングタイガース アメリカの「卑劣なだまし討ち」

    2007-01-15 06:03:49 | 歴史
     
    何年か前、スピルバーグ監督の「プライベート・ライアン」を見た。
    このタイトルを「私的なライアン」と思い込み、首をかしげた記憶がある。
     
    だがこの場合の「プライベート」は「兵卒」「二等兵」の意味である事を後で知って納得した。
     
    戦場で行方不明になった「一兵卒」に過ぎない「ライアン」の捜索に捜索隊が派遣されると言うアメリカ得意のヒューマニズムを訴える戦争映画だと知って腑に落ちたわけだ。
     
    アメリカの兵役についても「ドラフト」とか「ボランティア」と通常に日本語化された用語なので、つい誤解の迷路に迷い込む。

    ◆アメリカの兵役
    ドラフトと聞くと飲兵衛なら生ビールを想像して生唾を飲むだろうし、野球ファンなら八重山商工の大嶺や北海道苫小牧の田中の顔を思い浮かべるだろう。

    英単語「draft」を新グローバル英和辞典でも検索すると、
     
    先ず「描くこと, 線描」と有るし、勿論「生ビール」もあるが、

    5番目に「糧食・軍勢・資金の)調達, 徴発;((the ~))徴兵[徴募]制度;((集合的))徴募兵;《スポーツ》ドラフト制 」とある。

    つまりアメリカでは徴兵のことをドラフトと言う。

    だが、現在のアメリカに徴兵制(ドラフト)は無い。

    イラクでの戦死者が3000人に達したアメリカの兵役は徴兵制ではなく志願兵でまかなっていると聞くと驚く。

    現在泥沼に入り込んでいる「イラク戦争」に更に二万人余の派兵をするというが、アメリカではこれを志願兵で対処していることになる。

    志願兵はアメリカでは、ボランティア(volunteer)と言い、しばしば日本語の「義勇軍」と言う言葉に置き換えられる。

    だが「義勇軍」という日本語の定義を誤ると歴史を見誤る。

    スペイン戦争の折、ヘミングウェイ等の知識人が参加したことで知られるように、「義勇軍」とは 「戦争・事変の際に、人民が自発的に編成する戦闘部隊」のことを指す。

    日本では1873年に国民皆兵を目指す徴兵令が出され、幾多の戦争を専ら徴兵で乗りきって来たので、志願兵とか傭兵、或いは義勇兵という言葉はあまり馴染みがない。

                     ◇

    ◆ファシズム対民主主義の戦い

    戦後民主主義で育った者は次のように歴史を習った。

    第2次世界大戦はファシズム対民主主義の戦いである。

    例として高校用世界史の教科書である山川出版の『新世界史』(昭和61年3月5日発行)の記述を覗いて見る。
     
        「1920年代から30年代にかけて,とくに世界恐慌が先進工業諸
        国をおそってから,イタリア・ドイツ・日本にあいついでファ
        シズムやそれに似た政治体制がうまれ,民主主義をとる国々と
        の対立が激しくなり,世界はふたたび,さらに大規模な世界戦
        争に突入した」(313頁).「独ソ戦が始まるとソ連と米・英関
        係が好転し,イギリスはソ連と軍事協定を結び,アメリカは大
        量の戦略物資をソ連に送った.…こうして全体主義に対する民
        主主義の戦いという戦争の政治的性格が強まり,交戦諸国の戦
        意も高まった」(342頁).

    驚くべきことに,殆どの教科書にはソ連の参戦を戦争の民主主義防衛の共同戦線だとして平気で記述している。

    数々の新資料の公開で、ソ連が多くの自国民を平気で虐殺し,ナチス顔負けの全体主義国家であったことが今では歴史的事実として認識されている。

    ◆真珠湾の7ヶ月前に日本爆撃計画

    日本の真珠湾攻撃の7ヶ月も前に、米軍が 蒋介石軍に荷担して、日本爆撃を計画し、陸軍長官、海軍長官、 そしてルーズベルト大統領自身が承認のサインを与えていた書類 が明るみに出た。

    この作戦には350機のカーチス戦闘機、150機のロッキー ド・ハドソン爆撃機を使用するとし、また大阪、神戸、京都、東 京、横浜の爆撃には木造住宅の多い日本民家に効果のある焼夷 弾を使用すべきとする内容もあった。

    後の本土空襲の原形がすでに考えられていたのである。

    だが実際には、欧州戦線への爆撃機投入を優先したため、この計画 は実施が遅れて、その前に真珠湾攻撃となった。

    この計画が突飛なアイデアでない証拠として、すでに米軍の最新鋭戦闘機とパイロット約100名、地上要員約200名 のフライング・タイガースと呼ばれる一隊が、義勇兵を装って、蒋介石軍に参加していた事実は前に書いた。

    上記の爆撃計画は、この戦闘機部隊に爆撃機を加えて、日本本土を直接攻撃しようという拡張案なのである。

    これに対してフライング・タイガースはあくまでも中国軍に自主的に参加した義勇軍であり、アメリカの正規軍ではないので何の問題も無いと主張する論もある。

    フライング・タイガースは正式名をアメリカ合衆国義勇軍(American Volunteer Group,AVG)と言うが、その実体は志願兵(Volunteer)によるアメリカ軍であった。

    ボランティアと聞くと無償の善意の集団を想像しがちだが、フライング・タイガースは高額の条件で政府の募集に応じた志願兵集団であった。

    フライング・タイガース生みの親クレア・リー・シェンノートは、蒋介石に乞われ重慶に着任後、

    「日本軍航空隊に対し中国軍は優れた戦闘機100機とそれを操縦する優れたパイロットを持つことで、中国空軍はこの脅威を退けることが出来るでしょう」とのアドバイスを行い、

    この意見は蒋介石に承認され、アメリカ合衆国にも承認されている。

    派兵計画は当初、大統領直属の官僚であるLauchlin Currieが指揮し、資金融資に関してもフランクリン・D・ルーズベルト大統領の友人であるトミー・コルコランが作り上げたワシントン中国援助オフィスを経由して行うといった形をとった。

    また中立上の立場から直接の軍事援助を行わず、中国国民党軍が資金を使い部隊を集める形式を取った。

    1940年の夏にシェンノートは中国空軍増強の目的で優れたパイロットを集めるためにアメリカ合衆国に一時帰国した。(ウィキペデリア)

    アメリカ本土に到着したシェンノートは早速、ルーズベルト大統領の後ろ盾を受け100機の戦闘機と100名のパイロット、そして200名の地上要員をアメリカ軍内から集める権利を与えられ、アメリカ軍隊内で早速パイロットの募集を募った。

    シェンノートの理想は当然、メンバーは戦闘機乗りであること、飛行錬度は高いことが条件であった。

    またアメリカの中立という立場から(義勇兵)という形で集められたアメリカのパイロットは計100名。

    しかし形こそは義勇兵としていたが、実質はアメリカ空軍のパイロットが殆どでありかれ等は元の階級への復帰を保証されていた。

    世界の目を誤魔化すためにパイロット達全員は義勇の目的からアメリカ軍を一旦退役する必要があった。

    さらにAVGとしての活動中、パイロット達には下記の条件が与えられた。

    軍退役後は全メンバーに一時金500ドルを支給
    中国での軍務の終了後、元の階級での空軍復帰を約束
    毎月600ドルを全てのパイロットに支給
    月支給プラス敵機を1機撃墜するごとに500ドルを支給

    またAVGパイロット全員のフライトジャケットの背中には中華民国軍を援助する米国人飛行士であることを示す認証が縫い付けられた(ウィキペディア)。

    正式に日本に宣戦布告したアメリカにとって義勇軍の意味はなく、1942年7月3日、軍はAVGに対して正式に解散命令を出した。

    だが、これは完全な中立義務違反で、これがが国際法上許されるなら、たとえば台湾が中国に攻撃された場合、自衛隊を一旦除隊させて「義勇兵」として台湾に送れば、日本は中国と台湾に対し「中立」と「平和憲法」を維持したまま、実質的に参戦できることになる。

    何よりもフライング・タイガースが所謂「義勇軍」ではなかったという証拠は、日本の真珠湾攻撃の7ヶ月も前に、米軍が 蒋介石軍に荷担して、日本爆撃を計画し、陸軍長官、海軍長官、そしてルーズベルト大統領自身が承認のサインを与えていた書類が明るみに出たことである。

    シェノートが最初に中国入りした時期がルーズベルトの大統領就任時期より前だった、ということを根拠にフライング・タイガースはアメリカ正規軍ではなく、義勇軍だという説があるが、

    少なくとも1941年初頭から始まった大統領命付きの「義勇軍募集」に応募した軍人達は、如何に「義勇軍」の名に隠れても米国正規軍の世を忍ぶ仮の姿であった。

    the American Volunteer Groupがサンフランシスコ港をオランダ船で出発した1941年7月10日の直前には、二回目のAVGの派遣時の「100人のパイロット」「181人の射撃手」を1941年11月までには中国に到着するよう派遣すると言う大統領の承認を得ている。(★)

    それだけではない。

    さらに驚く事には、フライング・タイガースによる日本爆撃計画推進者の推進者だったロークリン・カリー大統領補佐官(当時)は、実はソ連と極秘情報のやりとりをしていたことが、当時の米暗号解読機関によって確認されていた。 

    ≪この文書はVENONA資料と呼ばれ、1940年代後半、ニューヨークとワシントンにあるソ連代表部とモスクワ間の交信記録を米特殊機関(戦後の国家安全保障局=NSA)が暗号解読したものだ。

    カリー補佐官はカナダ生まれの経済学者で、39年から45年まで 大統領補佐官(経済担当)をつとめた。

    41年初頭には対日戦略を調整するため米国の中国支援担当特使に任命され、ルーズベルト大統領と中国国民党の蒋介石主席(当時)の橋渡し役をしていた。

    48年にソ連スパイだったことを告白した政府職員、エリザベス・ベントレーによる「カリー氏もスパイだ」という訴えをきっかけに、カリーは米下院・非アメリカ委員会の追及を受けた。
     
    しかし最後まで容疑を否定し、50年に米国市民権を放棄し、南米コロンビアに移住、93年に死亡している。

    ソ連がスパイを送り込んで、日本と蒋介石軍との戦いをアメリカに支援させていた動機は容易に理解できる。

    両者が戦えば、毛沢東軍が漁夫の利を占めることになり、中国共産革命が近づく。

    さらに日米戦争ともなれば、ソ連にとっても日本からの軍事的脅威はなくなり、ドイツと日本から挟撃されるという最悪の事態を避けられる。まさに一石二鳥の見事な謀略なのである。≫(「国際派日本人講座」http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h11_2/jog116.htmlよりの引用)

    光あるところに影がある。

    表面に見える歴史の奥底には人知れぬドラマが潜んでいる。

    フライング・タイガースは今まで歴史の闇に埋もれ、民間人の冒険野郎の単なる「冒険物語」としての伝説から、アメリカ正規軍としての歴史の表舞台に登場したのである。

    The first contingent (of pilots) of the American Volunteer Group left San Francisco on July 10, 1941, aboard the Dutch ship Jaegersfontaine.  Just before leaving, Chennault received confirmation of Presidential approval for the second American Volunteer Group of bombers with a schedule of 100 pilots and 181 gunners and radio men to arrive in China by November, 1941, and an equal number to follow in January, 1942. (HISTORY: American Volunteer Group (Flying Tigers) http://www.flyingtigersavg.com/tiger1.htm

    ◆フライング・タイガースの公式ウエブサイト(http://www.flyingtigersavg.com/

    ◆参考: Air Force A BRIEF HISTORY WITH RECOLLECTIONS ANDCOMMENTS BY GENERAL CLAIRE LEE CHENNAULT 

     


    フライング・タイガース アメリカの「卑劣なだまし討ち」

    2007-01-15 05:58:49 | 歴史

     よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします

    ◆一昨年、「パール・ハーバー」と言うハリウッド映画を見た。

    所詮はアメリカ側からの視点のハリウッド映画なので、ある程度の予測はしていたが、余りにも自分達のご都合主義で貫かれた映画だったのには驚かされた。

    細部をここで取り上げる余裕は無いが、こんな映画でも全米で記録的ヒットをしたと言うから、たかが映画だと軽く見るわけに行かないと一人憤慨した。

    映画の、キーワードは「リメンバー・パールハーバー」と「スニーク・アタック(卑劣なだまし討ち)」だった。

    映画の中では再三この言葉が繰り返され日本憎悪のキーワードに使われていた。

    それで、その鬱憤晴らしのつもりで、仲間のプライベート・サイトに

    「卑劣なだまし討ちはお前の方だろう」、と言う意味を込めて

    「真珠湾」の4年前から日本と戦っていたアメリカ人少将」を寄稿した。

    そして、同稿を昨年12月、当日記に転載した。

    以下はその続編として新たに書いたものです。

                     ◇

    1991(平成3)年7月6日付ロサンゼルス・タイムズ紙の一面に、

    米国民間人パイロットにより結成された対中国義勇団、通称フライングタイガースが、実は米国の正規兵であったことが米国当局によって公式に確認された、との記事が掲載された。

    このフライングタイガースは、中国国民党(蒋介石率いる台湾政府)に協力して日本軍機を撃墜した部隊だが、これまで民間義勇軍であり米国陸軍省や米国大統領とは無関係であると米国防総省は主張してきた。

    ところが同記事は、今までの主張を覆して米国務省がフライング・タイガース(AVG)の生存者100人を退役軍人と認定した、と伝えたのだ。

    「日米開戦五十年」の記念日のこの年、フライング・タイガース結成から50年にして、

    アメリカ政府は公式にフライング・タイガースを「義勇軍」ではなくて「正規軍」であったことを認めたのだ。

    これは、日本の真珠湾攻撃以前に「中立国」であったはずのアメリカが、自国の「中立法」を侵して日中戦争に介入し、

    宣戦布告なしの「SNEAK ATTACK」を日本にした、と政府が公的に認めたことを意味する。

    フライング・タイガースと言っても日本では知る人は少ない。

    だがフライング・タイガースの存在はアメリカでは第二次大戦の英雄として知らぬ者がいないといわれる。
     
    中国やビルマ戦線での「活躍」は世界中に知れ渡り、いまなお出版物があとを断たないという。

    フライング・タイガースのロゴ入りジャンパーその他のグッズは今でも人気で販売されていると言う。

    そういえば沖縄では虎のマークを刺繍したジャンパーが米人のお土産グッズ店で今でも人気だと聞いた。

    フライング・タイガースの創立には中華民国の蒋介石夫人・宋美齢が深く関わっている。
     
    幼少の頃からアメリカに留学をして完璧な上流英語を話す蒋介石夫人・宋美齢は、アメリカの支援獲得に乗り出し、特にルーズベルト夫人メアリーの後援を受けた。

    宋美齢はホワイトハウスで演説をした初めての東洋女性と言われている。
     
    又タイム・ライフ社の社長の知己を得てタイムの表紙をも飾り、完璧な英語でラジオ等で中国の危機を訴える宋美麗の姿に、アメリカ人は「東洋に嫁に行った娘が里帰りして苦境を訴えている」と言ったイメージを抱き、蒋介石のアメリカの支援取り付け作戦は大成功した。

    こうしたアメリカ上流階級との豊富な人脈からルーズベルト大統領の支援を取り付け、フライング・タイガースの創立者、退役軍人シェンノートとの遭遇に至るのである。
     
    こうして「中立法」の壁を密かに踏みにじり、蒋介石は「人、物、金」を米国が提供し、中国空軍の識別マークで戦う異例の航空部隊を創設させる事に成功した。
     
    まともに事を運べば明確な「中立法」違反であるから、シェンノートは身分を偽って「中国銀行員」を装い、軍事作戦は商行為の仮面をかぶって行われた。
     
    1941年初頭から隊員の募集が始まった。
     
    給料は月600ドルで、日本軍機一機を撃墜するごとに500ドルのボーナスが支給されるという破格の厚遇。
     
    現役軍人から人員を募集する大統領特別令も出された。
     
    ルーズベルトは500機からなる部隊を準備し、中国派遣を命じた。
     
    これが「義勇軍」フライング・タイガース(AVG)の実態であった。
     
    陸軍航空部隊長の1941年8月のメモによれば、米国正規軍としてのフライング・タイガース(AVG)の創設はすでに「大統領と陸軍省が承認していた」という。
     
    フライングタイガースが米国を出発してビルマに到着したのは昭和16(1941)年春のことであった。

    この事実は日本が開戦回避を必死で模索してワシントンで日米交渉を行っていた時、既に米国側は対日参戦にひそかに踏み切っていたことを示しているのである。

    アメリカが「リメンバー・パールハーバー」と対で使う「SNEAK ATTACK」(卑劣なだまし討ち)は、実は真珠湾以前に既にアメリカによって行われていたのである。
     (続く)

     

     よろしかったら人気blogランキングへ クリックお願いします


    フジ系列 『発掘!あるある大辞典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上)

    2007-01-14 18:52:50 | 食文化

    フジ系列 『発掘!あるある大辞典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上)

    フジ系列 『発掘!あるある大辞典II』、放映前に内容が大手に漏洩(上) 【PJ 2007年01月14日】- 年明け早々に、「納豆狂想曲」とでもいうほど、スーパーマーケットでは納豆が品切れ状態だと聞いた。東京都内の板橋区、練馬区の10店舗ほどのぞいてみた。中小スーパーや零細の食品店は見事に品切れだった。店長のお詫びのPOPだけが目立つ。ところが超大手スーパーマーケットの納豆売り場となると、品揃えが良かった。

     埼玉県内の、ある物流センターに勤務するパート従業員から話が聞けた。「3日前に、トラック3台が納豆を満載してきました。センターはいま納豆だらけです」と話す。あらためて都内の上場企業の上位スーパーをのぞいてみた。トップ銘柄の『おかめ納豆』『金の粒』などが潤沢に並んでいる。店長の『納豆の品切れ』お詫びPOPすらない。

     フジテレビ系列の『発掘!あるある大辞典II』は前まえから「放送内容が事前に流通サイドに流れている」という噂があった。大手スーパーがそれらTVの放映情報を元に、該当商品を大量に買い占めている、という内容だ。このため、零細商店は影響をこうむり数日間、ときには数カ月に渡って欠品状態が発生しているのだ。

     このたび、納豆製造元のある食品メーカー(長野県・飯田市)が流通側に出した文書を入手した。『「あるある大辞典II」納豆特集の放映の案内のご案内』という表題で、平成18年12月21日付だ。つまり、同番組の放映の二週間以上も前に、納豆メーカーから大手流通関係者に流れた情報提供の案内文だった。

     同文書の前置きでは、1月7日の同番組において40分間の納豆特集がある、と明記している。本文に当たる〈記〉からの全文を検証してみたい。同番組の倫理観を欠いた、放映内容の流失の一端が浮かび上がってくる。

    ■番組名      『発掘!あるある大辞典II』
    ■放送局/ネット  全国27局ネット
    ■平均視聴率    14.6%
    ■放送予定日    平成19年1月7日(日)  PM9:00~PM9:55
    ■放映時間     番組全体が納豆特集となります。


     上記は本文のリード文である。納豆業者が想像で書いたとは思えない。放送関係者からのリークがあったから、『番組全体が納豆特集』と、業者に番組作りの全容がわかったはずだ。それは次の文面からも裏付けられる。

    ■放映内容
    ・若返りホルモンとして認知の高いDHEAを増やす最適な食材として「納豆」が取り上げられます。
    ・全体のテーマとして、納豆がダイエットに効果的である、という内容で番組は進行します。
    ・DHEAを増やすためにはイソフラボンを含む大豆加工食品を毎日食べることが望ましいと紹介されます。また、納豆のイソフラボンは発酵により、吸収率が高まることがメカニズムとして紹介。


     3項目は台本を要約したような内容で、放送の進行状況がくわしく述べられている。同文書の本文はさらに続いている。

    ・1日2パック食べる、朝・晩食べる、よくかき混ぜ少々の時間放置する、ということがダイエットには適切ということが実験やメカニズムを通して伝えられます。
    ・納豆ガーリックトースト、納豆包み揚げ、納豆カナッペ、納豆豆腐ステーキのレシピが紹介され、被験者たちが実際にその料理で体重が減少したということが紹介されます。


     ダイエットのためには『1日2パック食べる、朝・晩食べる』。これが女性心理をつよく刺激し、急激な消費量の拡大になったのだ。大手スーパーのバイヤーには、放送前の事前文書により放送内容がわかり、『これまで以上に、納豆の買いだ』と判断できたから、契約量を大幅に増したのだろう。
     
     他方では、中小スーパーや商店、さらには地方都市では納豆が買えない状態に陥ってしまったのだ。【つづく】

    ■関連情報
    フジテレビ、ご意見欄
    『発掘!あるある大辞典II』

    記者HP:穂高健一ワールド
    PJニュース.net
    PJ募集中!

    「サンデープロジェクト」 憲法改正に「論座」は賛成!朝日は保留?

    2007-01-14 13:09:50 | 県知事選

    今朝の「サンデープロジェクト」は田中康夫前長野県知事と桜井よし子女史の両論客が出演との事で楽しみにしていたのだが、

    PCの不調と悪戦苦闘で、テレビの画面も上の空だった。

    だが、コメンテーターに見たような見慣れぬような顔をがいて誰かと想ったら、朝日新聞の「論座」編集長Yこと薬師寺克行氏。

    司会の田原総一郎氏が薬師寺氏に向かって、

    「憲法改正には賛成か?」問うと、

    一瞬怯んだような顔をしたが

    「賛成だ」と返事した。

    それに対して田原が

    「じゃ貴方は朝日新聞とは意見を異にするのか?」と尋ねると、

    薬師寺氏は「朝日も社説では(反対とは)言っていない」と答えた。

    という事は朝日新聞発行の雑誌「論座」は憲法改正に賛成で、親会社の朝日新聞は今のところ態度を保留しているということ?

    まだ検証していないが、朝日新聞は公式には「憲法改正反対」とは述べていないという事だろうか。

    うーん、判りにくい。

    朝日にせよ「論座」にせよ態度を鮮明にしておかないと読者を裏切ることになる事がわかっているのだろうか。

    この朝日新聞の「論座」編集長Yこと薬師寺克行氏、しばらく「サンデープロジェクト」にはご無沙汰していたようだが、「すがすが日記」さんhttp://temple.iza.ne.jp/blog/entry/75271/によると、詐欺事件を起こしていたとの事。

    偽造領収書を使い取材費詐欺を行ったことが週刊誌でも随分話題になり、しばらくテレビ出演を自粛していたようだ。

    週刊文春 2005年5月5日・12日号 に取材費詐欺を指摘されてからフェイドアウトしていた。

    ところがテレ朝は詐欺のほとぼりは醒めたと判断したのだろう。

    本日からコメンテーター復活である。視聴者が詐欺師のご託宣をありがたく拝聴するとでも思っているのだろうか?

    朝日のつく会社は全くどうしようもない。視聴者を舐めきった対応である。

    そもそも普通の会社なら薬師寺克行氏はとっくに懲戒免職だろう。

    テレビ朝日さん、世の中バカにしてないかい?(以上「すがすが日記」より)


    朝日新聞の「琉球独立論」

    2007-01-14 08:07:19 | 県知事選

    朝日新聞 【社説】2007年01月14日(日曜日)付  

    沖縄の明日 自治州は見果てぬ夢か

     「復帰措置に関する建議書」。本土復帰前年の71年11月、当時の住民側の自治機構である琉球政府は、沖縄の望ましい未来像を描いた建議書をまとめた。

     450年に及ぶ琉球王国は、明治政府によってつぶされ、日本に組み込まれた。戦後の沖縄は米国の統治下に置かれた。そんな歴史を踏まえ、自治の確立を強く求めた。もう一つ、願ったのは「基地のない平和な島」である。

     だが、琉球政府の屋良朝苗主席が建議書を携えて上京した日、基地を固定化する沖縄返還協定が、国会で自民党によって強行採決された。

     建議書は政府の施策に反映されなかった。とはいえ、その思いは沖縄で脈々と息づくことになる。その表れの一つが、最近の「沖縄自治州基本法試案」だ。

     学者や自治体職員、市民らでつくる沖縄自治研究会が、3年半に延べ約5千人の参加で議論を重ねた。自治州は、いま論議されている道州制の権限を越え、独立にもっと近づこうというものだ

     「議会・行政は『人権の砦(とりで)』となって住民の基本的人権を守らなければならない」。そんな条文には、いまの県の制度や道州制では力が弱すぎて沖縄の社会を守れない、という思いがこもる。

     本土復帰後の沖縄は、国の特別措置と巨額の公共事業で支えられてきた。しかし、国の財政状況を見れば、基地を抱えるゆえの特別扱いはいずれなくなる。そうなれば、沖縄県や県内の市町村も破綻(はたん)する。それが研究会の旗振り役の島袋純・琉球大助教授の見立てだ。

     自治州では、課税や財政支出に大幅な自由を獲得する。そのうえで、地域にそぐわない公共工事をやめ、身の丈にあった行政や社会をつくっていく。

     試案は「米軍基地の完全撤去」をめざすものでもある。

     課税権を持つ沖縄自治州は、米軍にも企業と同じ原則を適用するうえ、環境税や迷惑税などの導入も考える。このため、高額の課税が見込まれ、米軍や日本政府に重荷となり、米軍は撤退する。そうしたシナリオが描かれている。

     自治州は、憲法95条に基づき、一つの自治体だけに適用される特別法でできる。研究会はそう主張する。

     もし、法的に可能だとしても、こうした自治州がすぐに実現できるとは、とても思えない。またもや沖縄の「見果てぬ夢」となるのかもしれない。

     だが、沖縄では厳しい歴史の節目に、自立を求める機運が高まる。琉球王国が解体された時も、対日講和条約で日本から切り離された時も、そうだった。

     沖縄には、琉球王国の鮮烈な記憶が残っている。米軍の支配下で少しずつ自治権を広げていった闘いの自信もある。

     そうした独特の歴史を背景に、沖縄の声が日米両政府にどうしても届かないとなれば、自治州への動きはいっそう高まっていくだろう

                        ◇ 

     琉球大学の林助教授の「沖縄独立論」に呼応したのか中国代理人の朝日新聞が遂に「沖縄独立」を社説がで取り上げた。

    これで民社党の「沖縄政策ー一国二制度」と中国の沖縄接近を睨んで朝日とリンクしてくる。

    「民主党の沖縄政策」 沖縄を中国に売ります!

    朝日記事にある沖縄自治研究会は昨年10月那覇市でセミナーを開いている。

    その時の講師が中国人大学教授と韓国人大学教授、それにジャーナリストの高野孟氏も講師の一人だと言うからこの自治研究会の偏向的性格が自ずとわかる。

    朱建栄東洋学園大教授、韓国の呉在一全南大教授、ジャーナリストの高野孟氏、島袋純琉球大助教授が登壇したパネル討議では、沖縄県に対して「東アジア共同体が将来できるとすればその首都に名乗りを上げてほしい」などの提言が挙がった。≫(参考エントリー「沖縄を覗う中国の影」)

    ≪学者や自治体職員、市民らでつくる沖縄自治研究会が、3年半に延べ約5千人の参加で議論を重ねた。自治州は、いま論議されている道州制の権限を越え、独立にもっと近づこうというものだ。≫

    学者や自治体職員、「市民」が一般の沖縄県民と違う座標軸に立っていると言う事は「道州制の権限を越え、独立にもっと近づく」と言う文脈に垣間見れる。

    「琉球独立論」を煽る琉球大学の林助教授の「業績」については「チラシの裏」さん(http://sea.ap.teacup.com/tirasinoura/183.html)が見事にあぶりだしてくれている。

    これでは中国の工作員と言われても仕方の無い「業績」ぶりだ。

    在日議員の福島瑞穂などとも関わっているようで、中国や韓国との連帯だけに留まらず、「フェミニズム」にも「業績」を伸ばしているようだ。

    国立大学の先生の「県民意識調査」も、結局は眉に唾をつけて見たほうが無難なようだ。

    それにしても見事な「業績」だ。

     

    ◆林泉忠・琉球大学助教授の「業績」

    以下「チラシの裏」さんからの引用。

    62 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/12/19(月) 17:23:10 ID:NetjETYA0
    >琉球大学の林泉忠助教授(国際政治学)の調査チームが行った県民意識調査

    林泉忠『「辺境東アジア」のアイデンティティ・ポリティクス──沖縄・台湾・香港』
    明石書店
    ,2005年2月,312頁,4000円+税

     著者は香港出身で日本に留学し,東京大学大学院法学政治学研究科で学位を取得した
    新進気鋭の学人。現在,琉球大学助教授。本書は博士論文をもとにしたモノグラフである。
    http://jdzg.exblog.jp/1481315/

    中国の工作員だな

    コノ教授が本を出している
    明石書店の出版物
     『使ったら危険「つくる会」歴史・公民教科書』刊行!
    >再び教科書検定に登場した「つくる会」歴史・公民教科書。その危険な歴史観、社会観を検証する。

    福島みずほ編『みんなの憲法二四条』刊行!
    >憲法二四条と家族、男女平等への熱い思いがこの一冊に。

    >『日韓共通歴史教材 朝鮮通信使』刊行!
    >子どもたちの未来のために、
    日韓の現場教師が贈る新しい歴史教材。

    >『フェミニズムの歴史と女性の未来』刊行!
    >この200年の間に、なぜ、どのように
    フェミニズムの運動と思想は生まれ、拡大してきたのか。

    悪の枢軸」に仕立て上げられた隣国の、真の姿を読み解く。ブルース・カミングス著『北朝鮮とアメリカ 確執の半世紀』刊行!

    明石書店の刊行物は、なかなか香ばしい品揃えですwwww加齢臭ならぬ、
    加赤臭がプンプンしますwww

    >17 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2005/12/19(月) 17:35:46 o5lMZkil
    ν速+よりコピペ

    108 :名無しさん@6周年:2005/12/19(月) 17:26:35 ID:NsarT2Ic0
    >琉球大学の林泉忠助教授(国際政治学)

    本 籍: 香 港
    中国で初等教育、香港で中等教育、
    そして日本で高等教育を受け、
    2002年3月に東京大学より法学博士号を取得。

    また、ハーバード大学フェアバンク東アジア研究センター客員研究員、
    日本学術振興会特別研究員、
    沖縄大学地域研究所特別研究員などを歴任。

    現在、 琉球大学法文学部国際関係論講座助教授。

    ttp://ps.ll.u-ryukyu.ac.jp/~lim/

    ( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \


    どうみても工作員です。
    有り難う御座いました。

    引用終了。

     

    「沖縄独立論」については当日記でも再三取り上げたたが、昨年の1月「居酒屋独立論」として産経抄が取り上げている。 

     


    産経18 01 24 産経抄
     
    沖縄では日本からの独立論が根強いらしい。琉球大学が昨年末に行った意識調査でも、県民の四人に一人が独立すべきだと考えていた。
     
    ▼戦時中は激しい地上戦によりおびただしい血が流れた悲劇の地には、現在日本における米軍基地の75%が集中している。確かに本土政府は痛みを押しつけてきた。一方で、特別措置による高率の国庫補助を行ってきたのも事実だ。これに目をつぶって酒席で気炎を上げるような風潮を「居酒屋独立論」と呼ぶ。
     
    ▼日曜日の名護市長選で、最大の争点となったのが、普天間飛行場(宜野湾市)の移設問題だった。県と市はいったんは受け入れ、政府はすでに名護市を含む県北部の十二市町村に毎年百億円の振興費を支払っている。それにもかかわらず、施設の建設反対を叫んだ候補者二人は落選した。
     
    ▼有権者は居酒屋独立論にはくみしなかった。ただ当選した島袋吉和元市議会議長(59)は、国の移設案の修正と新たな振興策を受け入れ協議の条件としているようだ。
     
    ▼市内にある米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に飛行場を建設する案は、米国の主張をくみつつ、天然記念物のジュゴンの保護など環境にも配慮したものだ。これをどう修正せよというのか。日本の安全保障の重要性を認識しつつ、振興策の上乗せを狙っているとすれば見事な交渉術といえるが。
     
    ▼もともと普天間飛行場返還に熱心だったのは、前知事の大田昌秀氏だった。平成八年に日米両政府の合意により返還が決まると、まもなく代替基地建設に反対を表明して、現在に至る。氏は「『政治的質草』として利用されつづけてきた」(『沖縄、基地なき島への道標』集英社新書)と沖縄の立場を弁ずるが、基地問題を質草にしているのはどちらだろう。


     


    「平和の海」の次は「平和省」ですか 市民団体が設置呼び掛け

    2007-01-13 13:39:39 | 未分類

    紛争は非暴力で解決を 市民団体、平和省設置呼び掛け

    「予算配分で未来は決まる。平和のために投資すべきだ」と平和省設置を呼び掛けるきくちゆみ代表(中央)ら=11日午後、県庁記者クラブ

     あらゆる紛争を非暴力で解決するために、「平和省」設置を目指し活動を行っている市民団体「平和省プロジェクトJUMP」(拠点・千葉県)のきくちゆみ代表ら3人が11日、県庁記者クラブを訪れ、活動への賛同と協力を呼び掛けた。アメリカで始まった同活動は全米50州、24カ国に広がり、9月には3回目の国際会議「平和省地球会議」を日本で開催し、終了後には沖縄視察も予定されている。 きくち代表は防衛省設置を懸念し「武力によらない解決方法もある。現憲法にふさわしい平和省があれば、より良い選択ができる」と訴えた。
     運営委員の森田玄さんは「アメリカでは平和省設置の法案も提出され、運動は広がっている。各国の活動家が沖縄に来る意味は大きい」と強調。世話人でもある弁護士の金城睦さんは、県内での活動の広がりを期待した。
     メンバーは平和のつくり方などを考えようと、14日午後1時半から那覇市の青年会館で映画「911の嘘(うそ)をくずせ」の上映会と懇親会を開催する。会費1000円。
     発展途上国のメンバーが9月の国際会議に参加するための「平和省基金」への協力も呼び掛けている。問い合わせは090(5084)9663、井上聖まで。

    (1/12 9:44)

     

    金融経済学では、 貨幣の役割は、 しばしば身体における血脈の役割に例えられる。

    貨幣は 経済取引を円滑に進めていくうえで欠くべからざるもの。

    貨幣の供給が不十分だと、 経済活動は不活発になり、 デフレ現象を起こすし、

    供給過多になれば、 インフレやバブルが発生する。 

    インフレが発生して商品価値が下がるのは貨幣供給のせいだけではない。

    今まで希少で価値のあった商品が、何かの拍子に必要以上に大量生産されるようになってその商品の価値が下がることもある。

    逆に、今まで大量漁獲により家畜の餌にしかならなかった鰯が漁獲量の大幅減少により高級魚になったような例もある。

    ところで、ここで経済学のウンチクを傾けるのが今日の目的ではない。

    何事でも必要以上に大量に製造乱発されると本来の持つ価値を希釈させてしまうということ言いたいのだ。

    「平和」という言葉ほど枕詞として安易に使われてきた言葉を知らない。

    なるほどこの言葉を枕詞に使えば、これに反論するものは「戦争愛好者」「軍国主義者」「ファシスト」さらには「ヒットラー」とさえあらぬレッテルを貼られてしまう。

    だが、この「平和」の乱発によりかえって「平和」という言葉の持つ重みを薄っぺらしていることに「平和主義者たち」は気が付いていない。

    平和憲法、平和学、平和教育、平和運動、平和学習、平和活動、そして平和の海。

    思い付くだけでもかくの如しだが、上記琉球新報によると今度は「平和省」だという。

    因みに「平和主義者」を英語では「パシフィスト(pacifist)」というが「ファシスト」と語呂が似て面白い。(これは前にも書いた)

    北国新聞のコラムが「平和」を乱発して「平和インフレ」を引き起こしている「平和主義者」に対して寸鉄人を刺す文を書いている。

    北国新聞 2007年1月10日

     韓国の盧武鉉大統領の不人気ぶりをさらけ出すような話が、また伝わってきた。日本海を「平和の海」と改名するように昨秋の日韓首脳会談で提案し、安倍首相にはねつけられた

    韓国が「東海」と主張する呼称問題は、歴史研究者の間ではほぼ決着しており、十九世紀には「日本海」の表記が国際的に定着したとされている。勝ち目のない争いだから「平和の海」などという奇妙な名を持ちだしたのか

    北陸の海岸線に大量のごみを漂着させ、島の領有をごり押しし、領海内での密漁を続けながら「平和の海」とは厚かましいにもほどがある。そうではなく、火だねが絶えず、それをきちんと片付ける力がないからこそ、「平和」という美辞でうわべを飾りたいのだろう

    他人の振りを見て、我が身をただすべきである。たとえば「平和憲法」という言葉が叫ばれ続けて久しい。だがたとえ独裁者や好戦家であっても、振りかざすのは「平和憲法」、「平和のための戦い」なのである

    手あかにまみれたように平和の言葉を乱用するのは、人類の崇高な理念に対し、はなはだ礼を失することになる。隣の国に、良き「反面教師」がいた。(北国新聞)


     

     


    納豆で血液サラサラ」は嘘!

    2007-01-13 07:17:24 | 食文化

    「マーガリンは植物油で出来ているから健康に優しい」という誤解が解けたと思ったら、

    今度は納豆、お前もか!

    今や健康に良い食品の代名詞にもなるくらいで、特に納豆に含まれるナットウキナーゼが血栓防御効果がある、と言う話は一般に何の疑いも無く信じられていた。

    かく言う筆者もその一人。

    この納豆血栓防御説に異を唱えて「納豆で血液サラサラ」は嘘と、 「あるある大事典」とNHKに喧嘩を売った医者がいた。

    以下は「痛いニュース」さんからの転載。

     

                      ◇

     

    「納豆で血液サラサラ」は嘘 「あるある大事典」とNHKのトリック 1 名前:靴下が納豆臭いです 投稿日:2007/01/11(木) 18:20:33 ID:k+1P/hv60 ?PLT
    「あるある大事典」は納豆の血液効果、「ためしてガッテン」は納豆の血栓防御効果があるかのように視聴者に思い込ませてきた。NHK「生活ほっとモーニング」も納豆効果を9月に放映したので、私が医師の立場から疑問をぶつけたところ、「ナットウキナーゼ(納豆菌がつくる酵素)が血液中に吸収されないことは認識している。血栓を溶かしているとは言っていない」と放送内容とは矛盾することを言い出し、さらに「否定の論文がないから肯定した」とあきれる回答をしてきた。
    納豆を食べると血液がサラサラになると思っている人が多いのではないだろうか。しかし、
    残念ながら納豆を食べても血液は絶対にサラサラにはならない。

    http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=563
    関連:「あるある大事典」で紹介 納豆が品薄に
    http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070111/wdi070111005.htm
    以下、2ちゃんねるの反応

    【付記】9:31 「2ちゃんねるドメイン差し押さえ」騒動で、そんなに簡単に差し押さえが出来るものなのかと疑念をを持つし、仮に差し押さえたとしても、続いて「3チャンネル」でも出来たら所詮はもぐら叩きゲームで終わるのでは、・・・

    と思っていたらこんなのが出来ていた⇒http://www.3ch.jp/

     

     


    「2ch.net」ドメインが差し押さえられる?

    2007-01-12 21:19:42 | 県知事選

     

     

     

    年頭早々、ドメインへの圧力による人気ブログの閉鎖(mumurブルログhttp://blog.livedoor.jp/mumur/)そして毎日新聞の2チャンネル敵視の特集記事。

    そして、今日になって「2チャンネル差し押さえ」と言う激震がネット上を流れた。

    ドメインの差し押さえと言う日本の法制度上始めての法執行が可能かどうか。

    2チャンネルの功罪が言われて久しいが、ネット時代の昨今一部の「罪」のために2チャンネルが切り開いた「功」の部分まで封じてよい物だろうか。

    ここで言う「功」とは「言論の自由、を一部のメディアの独占から一般の声無きマジョリティの手に移した功」を言う。

    これはネット情報を敵視する大手メディアの新手の「言論弾圧」が絡んでいるのではないか。

    1000万人とも言われるネット住人が成り行きを注目している。

              

    そして2chのトップページに……

    「2ch.net」ドメインが差し押さえられる? と報道された2ちゃんねる。トップページのイラストが差し替わり……。
    2007年01月12日 18時06分 更新

     「2ch.net」ドメインが仮差し押さえの対象になり、近く「2ちゃんねる」(2ch)の閉鎖もありうる──と報道された1月12日、同サイトのトップページのイラストが変更された。

    photo もちろん、「赤羽地方裁判所」は存在しない

     2chのシンボルでもある壺の上に「賠償金滞納処分差押物件」という札。「この壺を損壊し、または無効にした者は刑法第96条により処罰されます」とも。

     報道をめぐり、掲示板への書き込みも相次いでいる。「ニュース速報+」の関連スレッドは午後6時時点で27スレになったほか、サイトの各地で同様のスレッドが立っている。

     同サイトはトップページのイラストを臨時に変更することがあり、2004年にはWinny問題に絡み、新聞報道を皮肉って「ただいま超著作権侵害中」というイラストに差し替わった。2005年の「のまネコ」問題の最中には、壺と8頭身モナーを描いたイラストになった。

    関連記事

    関連リンク

    [ITmedia]

    Copyright© 2007 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

     


  • ZAKZAK - 関連記事も

  • 2ちゃんねる管理人、巨額賠償に独自見解 - 日刊スポーツ(2006年11月5日)

  • ドメインの差押え - 2ch.netに関する考察。壇弁護士の事務室

  • [用語]ドメイン - e-Words

  • 2ちゃんねる | 2ちゃんねるニュース速報+ナビ
  • ひろゆき@オープンSNS - プロフィールも

  • 2ちゃんねるに関するブログ検索結果 - Yahoo!ブログ検索

  • Whois - ドメイン検索サービスへのリンク。Yahoo!カテゴリ

  • 狼魔人流・沖縄語講座  「やんばるトゥガイー」

    2007-01-12 09:57:55 | 沖縄語講座

    沖縄は全国でも有数の、いや、おそらくは全国一の闘牛愛好県である。

    沖縄県民の闘牛好きは下記の一昨年の琉球新報「声」欄に投稿のEさんの文にその一端を垣間見れる。

    ≪沖縄を闘牛の聖地に

     新潟県中越地震の被災地、山古志村の牛が鹿児島の闘牛大会に参戦するのをテレビで見た。柔和な目をした山古志の牛を応援したが、結果は惜敗だった。
     全国に闘牛の好きな県は幾つかあるが、わが沖縄は他県に劣らず闘牛が盛んだ。
     お国自慢は世の常。 野球に興味の無いオバーさんもオジーさんも、「おらがチーム」が参加した甲子園大会には夢中になる。
     そこで提案。他県に先駆け沖縄に大規模な闘牛場をつくり、県主催で「闘牛の甲子園」を開催し全国大会を行うのだ。
     鹿児島、四国、新潟などの各地域を勝ち上がった代表牛が参加。そうなると、今まで闘牛に関心の無かった人まで夢中になる。
     全国大会ともなると、その話題性からテレビが全国放送をする。
     おらが地域の代表牛を応援に闘牛応援ツアー結成され、観光客が大挙来沖するかもしれない。
     先に旗を揚げた県が「闘牛の聖地」になれる。
     善は急げ!≫
    (琉球新報 「声」欄 Eさんの投稿)


    「やんばるトゥガイー」という名が実際にあるかどうかは知らないが、ウチナンチュだったらこれが闘牛の四股名、・・・いや、リングネーム?とにかく牛の名前であることはすぐわかる。

    先ず「やんばる」は山原と書き、沖縄北部の農村地帯を意味し、トゥガイーは先の尖ったものを意味する沖縄語。

    「やんばるトゥガイー」とは沖縄北部出身の角の鋭い闘牛の名前である、と言うのが沖縄人の共通認識。

    「やんばる」の代わりに「八重山」なら「八重山トゥガイー」と言うおらが村の闘牛の名前になる。

    因みに沖縄語で「とがる」はトゥガイン、「とがっている」はトゥガトーンという。

    「とがる」とか「とんがる」いう言葉の仲間はたくさんある。

    ♪緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台♪

    と歌う「鐘のの鳴る丘」の歌いだしがあるが、・・・これはどうでも良かった、とにかく現代日本語でもごくフツーに使われている。

    ところが同じ「とがる」の派生語でも、「おとがい」となると死語に近くなってくる。

    おとがいとは顎、それも下顎が尖っているのを指して頤(おとがい)と言う。

    その意味ではもっとも「おとがい」と言う言葉にふさわしい顎を持つ人はアントニオ猪木だろう。

    では荒川静香のおとがいはって? それはどうでも良い!

    沖縄語の「ウトゥゲーナンドゥルー(名詞) 」という言葉を知っている人は今では少ないだろう。

    この難解?な言葉を理解する為に先ず長い単語を二つに分解する。

      ウトゥゲー + ナンドゥルー

    ウトゥゲーは先刻理解した人もいるようなので、ナンドゥルーから説明するとツルツルしたと言う沖縄語独特の言い回し。

    ウトゥゲーがおとがいの沖縄訛りであることは「狼魔人沖縄語講座」の読者なら理解済みの筈なので、

    「ウトゥゲーナンドゥルー」⇒「ツルツルした顎」⇒「髭の無い顎」となる。

    更に沖縄人の豊かな発想力が加わって、「お婆さんのような顔」まで辿りつくと沖縄語も上級クラスになる。

    ウソの様な本当の話だが、「ウトゥゲーナンドゥルー」には「ハーメージラー」と言う意味もある。

    ハーメーとはお婆さんの事でジラーは面(つら)が面(づら)に音便して更に沖縄訛りのジラに変化したことは「狼魔人沖縄語講座」の読者なら分かるだろう。「ウトゥゲーナンドゥルー」には髭の無いツルツルした「婆さん面した男」の意味もあるのだ。

    沖縄語は深い!

    続・狼魔人流沖縄語講座  沖縄語は候文!

    狼魔人流・沖縄語講座

     

    「ウトゥゲーナンドゥルー」を沖縄語の簡単な表現は「ヒジモー」(髭無し。髭の無い人。)

    ヒジがヒゲなのは分かるとしても「モー」が「無い」とは?

    「モー」は「盲」~来るが、本来目の不自由人の意味だが、「本来あるべきものが無い場合」を沖縄語で「盲(モー)」で表す。

    例えば「ハーモー」と言えば? そう、ハーモニカの吹きやすい「歯盲」つまり歯の欠けた人の事。

    おとがい繋がりで沖縄語の奥深さをもう一発。

    「テーウトゥゲー(名詞)」の理解できる人は既に沖縄語の達人の域に近づいている。

    ヒント⇒ 「テー + ウトゥゲー」

         「テー」⇒ フタエ⇒ 二重

    そうです! 

    (太って)二重顎の人のことを「テーウトゥゲー」と言う。

    これが判る人は県人でも今では少ないだろう。

     

     

      

     

     

     

     

     


    秋山は反則行為で失格

    2007-01-12 06:35:51 | 県知事選

    やはりネットの力は凄い!

    「事件」直後ネットはyou tube等のネット特性の動画を駆使して「事件現場」を繰り返し検証した。

    だが、一部にテレビ・ワイドショー(特にTBS)では絶対に報じられないだろうと思われていた。

    その「秋山ー桜庭 ヌル塗る事件」をあのTBSが報じた。

    「ヌル塗る秋山」も非を認めて謝った。

    だが「ワセリン、タイオイルは認められないが、クリームはOKだと思っていた」

    と言う秋山の弁解は片腹痛い!

    テレビウォッチャーは誤魔化せてもネチズンは誤魔化せない。

    彼の柔道選手時代の「ヌル塗る事件」は国際試合を含めて数多い。

    今更何が「クリームはOKだと思っていた」か!

    いわば秋山は「ヌル塗る事件」の常習者なのだ。

    ≪国際試合で、相手から「柔道着が滑る」と抗議を受け、山下大輔監督が柔道着を替えさせて試合を続行し、その後一本負けした名誉ある記録さえある。≫

    【付記】上記≪≫部分思い違いがあったので下記に差し替えす。(9:37)

    ≪2003年9月19日 世界選手権
    http://www.sanspo.com/morespo/top/more2003091302.html
    4回戦までに秋山と試合をした相手3カ国すべてが、国際柔道連盟(IJF)に対し「(秋山の)柔道着が滑る」と抗議。対応したIJFの山下泰裕新理事は、スポーツ理事、審判理事、日本男子代表の斉藤仁監督と柔道着をチェック。不審な点は見つからなかった。
    だが、IJFは「細工しているかどうかは別にして、3カ国が抗議してくるのは世界大会では初めてのケース。総合的に判断して」と日本チームに柔道着の交換を命じた。準決勝を前に、秋山は柔道着の変更を余儀なくされた。在日韓国人として育ち、01年9月に日本国籍を取得し、この大会を楽しみにしていた男は、ゼッケンもない予備の柔道着で闘うことを強いられ、敗れた。≫

    桜庭も≪うなぎ摑みゲームの最中にポカポカ殴られたんじゃたまったものじゃない≫と書いたが、

    TBSさん、ネットをなめたらあかんでー!

    テレビ・大晦日番組のもう一つの「事件」

    以後秋山のリング・ネームは「ヌル塗る秋山」に改名することを勧める。

    「秋山うなぎ」もいいかも・・・。

    陰の声:

    「ワセリン、オイルそれに今度はクリームが反則なら、

    バターがあるよ!」

     

    【付記】8:07 グラブ疑惑もあるでよ!http://www24.atwiki.jp/sweatslip/pages/6.html

                        ◇

    秋山は反則行為で失格、秋山vs桜庭はノーコンテストに=Dynamite!!

    2007年1月11日(木) 17時22分 スポーツナビ

    Photo
    拡大写真
     K-1などを主催するFEGは11日、都内ホテルで記者会見を開き、12月31日、京セラドーム大阪「Dynamite!!」での秋山成勲vs桜庭和志の裁定に関する結果報告を行った。桜庭より後日、書面による正式な抗議、再検討の要請を受け、審判団による徹底検証を行った結果、次の結論が下された。

    1.グローブ疑惑
     グローブ、バンテージとも問題はなかったが、ウォーミングアップ時にロゴ部分がはがれた(映像により確認)ことが事前のチェックで見逃されたために、混乱を生じる結果となった。

    2.オイル疑惑
     ワセリン、タイオイル等の塗布はなかったが、秋山は全身にスキンクリームを塗っていた。これは「ワセリン、タイオイルは認められないが、クリームはOKだと思っていた」という秋山の認識不足によるもの。検証、事情聴取の結果、(カメラの前で堂々と塗っていたことなどから)悪意ではなく過失と判断。

     以上により、HERO’S審判団は以下の処分を決定。

    1.秋山vs桜庭戦はノーコンテストとする。
    2.反則行為を犯した秋山成勲を「失格」とし、ファイトマネーを全没収する。

     またプロモーターサイドからはグローブチェック、ボディチェックを見過ごした審判員、桜庭のアピールに対応しなかった審判員(サブレフェリー)にそれぞれギャランティの50%を没収。また、グローブ、ボディチェック両面でミスがあった審判員1名は6ヵ月間の職務停止処分。さらにHERO’S審判団全員に厳重注意、という処分が下された。
     なお、試合ストップのタイミングに関して梅木良則レフェリーに過失はないことが検討の結果、判断された。

     ここまで発表されたところで秋山本人が姿を見せ、今回の件について謝罪。「何の弁明の余地もありません。桜庭選手、申し訳ありませんでした。どんな処分も受けるつもりでいました」と頭を下げた。また桜庭に対しては謝罪の意を表明した上で、「笑ってまたリング上で向かい合うことができたら」と話した。
     さらに桜庭からのコメントも発表された。裁定に関しては「こちらは正々堂々と試合に臨んでいるのに、このような結果になったことに対しての今回の処分内容に関しては納得しておりません」、秋山に対しては「イベント関係者、清原選手、一緒に入場した子どもたち、ファンの方に対して、謝って済む問題ではないけれど、謝ってほしい。ボクはリングに立つときは正々堂々とやりたい。ただそれだけです」というものだった。
    [ 1月11日 19時15分 更新 ] スポーツナビ

    ◆詳細はhttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/column/200701/at00011997.
    html

     

    ◆2チャンネル検索http://find.2ch.net/?BBS=ALL&TYPE=TITLE&ENCODING=SJIS&STR=%8FH%8ER

    ◆2チャンネルの声

    8 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:03:34 ID:y9LTldsM0
    まじっすか!

    10 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:03:42 ID:mL5imRWz0
    キター

    15 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:03:55 ID:PwNWT8FO0
    ホント!?
    もしホントなら、「祖国へ帰れ」記念カキコ。


    19 名前:名無しさん@七周年[豚] 投稿日:2007/01/11(木) 17:04:14 ID:mKKUGQQC0
    またチョンがやらかしたか?

    23 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:04:26 ID:z4cKxYda0
    やっぱり塗ってたのか!

    26 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:04:35 ID:eWzIlyIAO
    乾燥肌てwwwww

    45 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:05:37 ID:2pH6XHRm0
    ぬるぽ秋山に改名してくれ!

    53 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:06:11 ID:NQFSxinh0
    実はもっと酷い反則してたがTBSが揉み消したんじゃないか

    91 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:07:21 ID:QMGPU9DU0
    オイルを認めて特殊グローブは闇に葬ったか。
    上手いやりかただ


    1

    94 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:07:24 ID:vrYdfuV70
    http://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/k1/column/200701/at00011924
    .html


    秋山は「実は多汗症なんです。すぐにボタボタと流れ落ちるほど汗が出るんですよ」と笑う。
    カッと急に熱くなったり、緊張すると特に汗が流れ落ちるという。
    「もしかすると、それが原因ですかねぇ」と首をひねっていた。


    499 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:20:19 ID:YFPrx/rD0
    >>94

    こいつはすげぇ…最初から嘘つく気でいたんじゃねぇか

    103 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:07:32 ID:Z37SmW9P0
    ネットで騒がなければ一生わからないままだったな


    118 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:07:52 ID:zPSXkScF0
    ちょっと待て、なんでノーコンテストなんだ。反則負けじゃないのか!!

    140 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:08:33 ID:wv6HfbDeO
    だからって桜庭はモャッとしたままじゃんよー
    あの日に賭けた桜庭の気持ちを思うと依然複雑


    158 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:09:23 ID:NQFSxinh0
    乾燥肌で多汗症っておかしいだろ
    常識的に考えて・・・


    209 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:10:39 ID:11D5ulx90
    【K-1・ぬるぬる祭り】 「2ちゃんねるが騒いでるだけ」 K-1運営会社…デイリースポーツに
    「トバシ記事だ」と抗議も★2

    http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168394683/

    コレの立場は!wwwwwwww

    269 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:12:31 ID:tdC9iLuY0
    どう考えても故意のヌルヌルだろ

    柔道時代から何回やってんだよ


    277 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:13:01 ID:b1jckkDhO
    これでメリケン使ってたなんて事がわかったらマジ格闘界から追放だろ

    302 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:13:58 ID:JRPHl/zQ0
    今更こうなるなら桜庭の抗議の時点で対処しろよ。
    まぁ、大晦日番組がぶち壊しになるTBSの圧力でも有ったんだろうがなw


    310 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:14:09 ID:QeMfStMQO
    まずは桜庭に謝ってくれ


    324 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:14:33 ID:D6I0qEL40
    ノーコンテスト、失格で済むかボケ。
    桜庭の反則勝ちにした上で、秋山の謝罪及び出場停止処分だろうが。


    330 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:14:45 ID:hZF9RcUd0
    マジメに正々堂々闘っていれば評価されるのにな。

    こういう薄汚い真似するから、嫌われるんだよ。


    363 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:15:56 ID:dWKcRtEG0
    >TBSのTVカメラで撮られた映像にも塗っていた場面が確認できた

    これが無かったら、しらを切るつもりだったんだろうなw

    376 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:16:17 ID:jk5mASHW0
    会話から悪意があって縫ったわけじゃないと判断ってのは、
    ヌルクリームを塗る程度のズルに良心の呵責を覚えない
    という事じゃないのかね?


    398 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:16:48 ID:Ql/WHqY00
    普通にやっても全盛期を過ぎたサクだろ,小ざかしい手を使うなよ

    425 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:17:40 ID:P92GQ2j20
    過去のぬるぬる疑惑ももっと検証して欲しいもんだな

    437 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:17:55 ID:d3E3gCA10
    反則負けじゃなくてノーコンにしてる時点で運営側も秋山の不正を容認していたって丸分かり
    いつまでこの腐れヌルチョン野朗を庇い続けるんだよ


    461 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:18:42 ID:SPbhNAnv0
    秋山さんってずいぶんおしゃれさんなんですね
    試合前に乾燥肌を気にするなんて、デート前の女の子かよw


    533 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:21:45 ID:ohOItDoU0
    桜庭が滑るって抗議してる原因を秋山は知ってたうえで
    戦ってたんだろ?
    それで試合後のあのコメントか・・・

    恥ずかしくないのか・・・


    568 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/11(木) 17:23:16 ID:dufPG5b20
    改めて本文読んだが、見苦しいこじつけの言い訳にしか見えんな。

    579 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:23:58 ID:kCuUSr7h0
    クリーム塗ってるなら、汗を理由にする前にスキンクリーム塗ったって言えよ
    言わなかった時点で黒確定

    これで幕を引こうとしてるのがミエミエだな


    665 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:27:25 ID:5nd1B1BH0
    しかし、ますますグローブが怪しいな。
    グローブがあれだったら、マジで刑事事件ものじゃないのか。


    706 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/11(木) 17:29:01 ID:/nz91t/J0
    司法取引みたいなもんか。
    グラブの件はこれでチャラ。