慶喜

心意気
「明日迄の命の気持ちで、人生を!」
「不老不死の気持ちで、知識の習得を!」

『釈迦に説法』ですいません

2013年06月12日 | 食品
私には、フライパンで魚焼く発想無く、グリルか、網で魚焼いていました

フライパンで焼くと、『簡単で、魚が美味』なのに驚きました
脂肪分が多い魚は、グリルで焼き、脂肪分少ない魚・干物はフライパンで焼くのが一番です
魚を網で焼くのは、部屋中に煙・臭さが充満するので、避けるべきです


秋刀魚をコンロ焼く(引用)

鮎の塩焼き(引用)

秋刀魚の塩焼き(引用)

中野区『陸蒸気』は、魚が美味しい居酒屋です

グリルで波目のついた、お皿で焼くと脂肪分多い魚も簡単で、美味しく焼けます

グリルで焼く方法

焼く時の留意点
グリルの網に、酢を塗ると、魚が網に『くっつっく』のが防げ、臭みも取れ一石二鳥です

焼く時の欠点
水を張った天板を洗う等、後片付けが面倒です
焼け具合を、グリルを開いて、常時チェックする必要が有り、大変面倒です
網から、魚が落ちるケース有ります

焼く時の長所
脂肪分の多い魚(秋刀魚・鯖)を焼く場合、脂肪分が適度に除去され甘みが増します
煙、臭いが他に漏れません


魚専用の焼くフライパンも有ります

クッキングシートでも焼けますが、フライパン用ホイルは、シートが焼けず後片付けもより簡単で、上手焼けます

フライパンで焼く方法

焼く時の留意点
クッキングシート(フライパン用ホイル)をフライパンに敷き、魚を置いて焼きます
脂分の多い魚は、クッキングシートの下に、網を敷いて、浮かせて焼くと上手く焼けます
(脂分が隙間に貯まり、油の臭みが残らないで、魚専用のフライパンで焼いたとの同様です)

焼く時の欠点
脂肪分の多い魚の場合、脂肪が余り除去されず、魚の種類により、臭みが残ります
脂肪分が多い魚の場合、部屋中に臭みが、漏れます

焼く時の長所
一言で言えば、焼くのも、後片付けるのも『簡単』


魚を焼く時のコツ

背の青い魚は、焼く前に塩しておくと良いです
塩を降り、しばらくおくと、魚の水分・魚の臭みも抜け、おいしく焼き上がります

白身魚は、焼く直前に塩をすると良いです
白身の魚は、魚に臭みが無く、直前に塩を降り、強火で一気に焼くと美味しく焼けます
長く焼きすぎると、身が硬くなります

魚は皮の部分に切り込みを入れて焼く
食べやすく、火の通りも早く、上手に焼けたます

熱源が上火の時は、盛りつけて裏になる側から焼きます
焼き魚は、先に60%、返して40%で焼きますので、焼き時間が少ない面を表にすると見た目綺麗です
焼き魚の皮は、焼き目がつき、噛んだ時、バリバリと歯ごえのある様に焼くのが一番です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感激した調理器具2点

2013年02月19日 | 食品
100円ショップで、アイデア商品の調理器具発見
今まで、『ししゃも』『カレイの干物』等焼くと、魚の皮が網に張り付き身が崩れた
ビニール袋に入れて、食品を冷蔵庫に保存する時、ゴム輪で止めると賞味期限不明でした


焼き物グリルシート

焼き物グリルシート(丸型にカットして)


クッキングシート

『ししゃも』『カレイの干物』等の焼き方
焼いた結果、身崩れしても仕方が無いと思い『アルミホイル』等使用し網で焼いていた
最近、テレビでフライパンでクッキングシート使用し焼くと良いと聴きその様にして焼いていた
クッキングシート使用する場合、シート丸くなく、焼き焦げるので処分等に若干不満が有りました
『焼き物グリルシート』発見し、フライパン方に丸く切って焼くと、上手に焼けるのに感激しまた
『焼き物グリルシート』は、グラスファイバーで出来ているので、洗浄すれば何回でも使用できます


日付表示出来るクリップ

ビニール袋に入れた商品の保存
従来ビニール袋の上を、輪ゴムでクリップし賞味期限マジックで袋に記載していました
今回購入したクリップは、商品の上部に賞味期限明示出来るので重宝しています

自分で調理す方、若し使用してなければ一度お試し下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポリ袋で調理

2012年11月02日 | 食品
ポリ袋レシピ散策
テレビで『調理簡単』『美味しい』『低カロリー』と紹介されたので本を買いました







調理方法は上記の如く、全ての物の調理は同じです

実際調理した印象
油での揚げ物『鳥から揚げ』等は、味は似ているが『パリット感』ない
炒め物は、味は同じだが、歯ごたえに違和感を感じる
煮物は、実際煮るより美味しい(圧力鍋で調理した感じ)
少ない人数の調理には適しているが、大人数の調理には適していない
調味料を、事前に種類多く準備しておく必要が有る

簡単に調理でき、汚れ物も少なく、夫婦だけ・独り者には適した調理方法です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津椿餅道散策

2012年08月19日 | 食品

会津椿餅道散策
(会津伊勢屋の椿餅、何故椿の葉に挟まれていないのに椿餅か?)




椿餅

椿餅

桜餅のように、団子を植物の葉で挟んだお菓子が、和菓子の起源です
椿の葉で上下を挟んだお菓子を、『椿餅』と呼んでいます
椿餅は、冬から初春にかけての京菓子として茶席などに出されます

「椿い餅、梨、柑子やうのものども、様々に筥の蓋どもにとりまぜつつあるを、若きひとびと、そぼれとり食ふ」


会津椿餅


伊勢屋

会津の椿餅

餅粉の団子に、くるみを乗せたのが、伊勢屋の「椿餅(ゆべし)」です
「椿餅」の名前の由来は、伊勢屋が「椿坂」あった為、「椿餅」となりました
伊勢屋の屋号は、先祖が、伊勢松坂城主の蒲生氏郷と共に、この地に来たからです
白虎隊の子ども達も『椿餅』食べました

余り甘くなく、美味なお菓子です、御腹の持ちも良、く間食には最適と思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする