🌸「ミステリーの女王」を通して疑う力を養う1
☆アガサクリスティーの『葬儀を終えて』を学生に読んでもらう
☆アガサクリスティーの『葬儀を終えて』を学生に読んでもらう
*最も印象的な嘘は何? その選定理由を答えてもらう
*又どこで騙されたか、犯人がどこで分かったかを答えてもらう
☆読者の回答(色々ある)
*最後のポアロの謎解きまで、まったく分からなかった
*途中まで怪しんだが、途中で犯人ではないと判断した人が犯人だった
☆読者の回答(色々ある)
*最後のポアロの謎解きまで、まったく分からなかった
*途中まで怪しんだが、途中で犯人ではないと判断した人が犯人だった
*登場人物がみんな怪しく思えた
⛳小説には嘘がちりばめられている
☆『葬儀を終えて』を事前にみなさんに読んでもらう
⛳小説には嘘がちりばめられている
☆『葬儀を終えて』を事前にみなさんに読んでもらう
☆小説の最大の魅力は、他人の人生を疑似体験できること
*複数の登場人物の視点が、多様性を養ってくれる
☆小説のもう一つの重要なポイントは、疑う力の育成です
⛳シンブルな嘘がいちばん効果的
☆小説は、人を騙すために
☆小説は、人を騙すために
*複雑に入り組んだ話で人を、煙に巻かねばならないと思いがち
☆実際、小説ではシンプルな嘘がいちばん効果的
☆「葬儀を終えて』で最も重要な嘘
☆「葬儀を終えて』で最も重要な嘘
*非常にさらっと、しかも堂々と出てくる
*つい読み流してしまうわけですが、そこで見抜けない
*最後まで犯人に対して疑いの目が向かない
⛳ミスリードも嘘の一種
☆クリスティーは、ミスリードも上手
⛳ミスリードも嘘の一種
☆クリスティーは、ミスリードも上手
*書き手か読者にさりけなく先入観を与えてミスリードしていく
*これも、嘘の一種
☆小説の冒頭に、執事のランズコムが出てきて
☆小説の冒頭に、執事のランズコムが出てきて
*彼の視点での語りが始まる
☆「視点」が、小説を読む際のキーワード
☆視点、つまりカメラのレンズは、語り手のすぐ後ろにある
☆「視点」が、小説を読む際のキーワード
☆視点、つまりカメラのレンズは、語り手のすぐ後ろにある
*だから、語り手が向いている方向しか見ることはできない
*背後で起こっていることは、見えない
☆執事に加えて、弁護士の視点で登場人物が語られることで
☆執事に加えて、弁護士の視点で登場人物が語られることで
*キャラクター設定が重層化して、それぞれの個性が際立つ
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『疑う力』
『葬儀を終えて』「小説の嘘」「シンブルな嘘」「ミスリードの嘘」
(ネットより画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます