🌸やっかいな自尊心6
⛳ 自尊心の(主観的な)高さは「勘違い力」
☆自尊心の潜在的な意識を調べる手法が開発された
☆自尊心の潜在的な意識を調べる手法が開発された
*「自尊心が高い」と答えても実際には低かったり、
*「自尊心が低い」と答えても心のなかでは相手をバカにしていたり
*「顕在的自尊心」と「潜在的自尊心」の存在に気付いた
☆自尊心の安定度にも個人差がある
☆自尊心の安定度にも個人差がある
*自尊心が高く、安定しているひとは、少々のストレスでは動揺しない
*自尊心が高くても不安定なひとは、少しのストレスでも強く傷つく
(それを回復しようとして他者に対して攻撃的になる)
*暴力(攻撃性)は、自尊心の高低ではなく、その安定度だ
*暴力(攻撃性)は、自尊心の高低ではなく、その安定度だ
☆自尊心が低くても安定しているタイプ
*他者の評価が低くてもあまり気にしない
☆自尊心が低くて不安定なタイプ
☆自尊心が低くて不安定なタイプ
*攻撃性が高まるが、その方向は自分に向けられ抑うつ的になる
⛳自尊心の多くは「楽観的/悲観的」のパーソナリティだ
☆自尊心が高いタイプ
☆自尊心が高いタイプ
*「自分はみんなから好かれている」と(楽観的に)思っている
*周囲の評価、自尊心高低で好感度に変わりはない
*自尊心が高いと好感をもたれるが、その評価は徐々に下がる
*自尊心が高いと好感をもたれるが、その評価は徐々に下がる
*自尊心が低い方が、最後は好感度が高くなることもある
☆自尊心の(主観的な)高さは「勘違い力」のこと
☆自尊心の(主観的な)高さは「勘違い力」のこと
☆自尊心高いと周囲に勘違いがバレてしまい
*KYと見なされて相手にされなくなる
☆自尊心が低いと、まわりに合わせるので評価が変わる
☆自尊心が低いと、まわりに合わせるので評価が変わる
☆しかし、自尊心が高いと「他人に話しかける」という効果がある
*ヒトは数百万年かけて、徹底的に社会的な動物として進化してきた
*ヒトは数百万年かけて、徹底的に社会的な動物として進化してきた
*ヒトは高感度の自尊心メーターを脳に埋め込まれている
*他者から批判されると、メーターの針が下がり警報を鳴らす
*自尊心が高い/低いというのは、その音量の大小のこと
*わたしたちはみな自尊心が低く(同調する)
*同時に自尊心が高い(競争する)ように「設計」されている
☆ヒトは自尊心が高く見えるように装っているだけ
☆ヒトは自尊心が高く見えるように装っているだけ
*自尊心が極端に高いひとはむかしに共同体から排斥されていて
*遺伝子を残すことができなかった
*自尊心の高低は大同小異
*自信に満ちあふれたように見えるひとも、不安におびえている
⛳集団内の序列の変動は死活問題
☆社会的な動物は、地位をめぐってはげしい競争をしている
☆多くの哺乳類、オスが競争しメスが選択する
*精子と卵子(月に1回しかつくれない)のコストのちがいが原因だ
☆地位の高いオスは多くのメスから求愛される
*地位が低いと相手にされない
☆ヒトは哺乳類のなかでもつとも高度に社会化されている
*育児を含めれば妊娠した女性のコストはきわめて大きい
*女はセックスの相手を徹底的に選り好みする
*それにより男たちの地位をめぐる競争も激烈になる
*女集団のなかでも地位の競争が起きる(チンパンジーと同じ)
☆安定したヒエラルキーをつくるマウンティング
*女集団のなかでも地位の競争が起きる(チンパンジーと同じ)
☆安定したヒエラルキーをつくるマウンティング
*誰が誰の上位かを決めるのが必要がある
*これがないと組織が機能しない
*肩書のない集団で使われるのが「マウンテイング」
*マウンティングは主に霊長類のオス同士が行なう順位確認行動
*これがないと組織が機能しない
*肩書のない集団で使われるのが「マウンテイング」
*マウンティングは主に霊長類のオス同士が行なう順位確認行動
*同時に、メスに地位の高さをアピールしている
⛳善意の名を借りたマウンテイングは効果的である
☆ヒトの脳
*下方比較(マウントすること)を報酬
*上方比較(マウントされること)を損失と感じるように進化した
*マウントが「善意」の名の下に行なわれたものでも
☆ある課題について実験した
*被験者は、成績トップの友人か平均的な成績の友人かのサポートを受けた
*成績のいい友人からのアドバイスでは課題の成績が上がる
*平均的な成績の友人からのアドバイスでは、成績が下がってしまった
*自分と同程度(無力)の相手からのアドバイスは、役に立たない
☆教育が成立するには教師の権威が必須である
☆教育が成立するには教師の権威が必須である
*生徒が教師を尊敬しているか、その科目に教師が
*自分より高い能力をもっていると認めているのでないかぎり
*教師のあらゆる言葉は「攻撃」と受け止められてしまう
☆圧倒的な強者からのアドバイスなら
☆圧倒的な強者からのアドバイスなら
*マウントと感じても自尊心が傷つくことはない
☆両者の力関係が接近してくると話はややこしい
*支援を受ける側は、それが善意によるものなのか
☆両者の力関係が接近してくると話はややこしい
*支援を受ける側は、それが善意によるものなのか
*マウントしようとしているのか、疑心暗鬼になってしまう
*序列が曖昧なときは、どんな機会も逃さずに
*マウントするのが進化の最適戦略なのだ
☆なぜボランテイアに人気があるのかを教えてくれる
☆なぜボランテイアに人気があるのかを教えてくれる
*善意の名を借りて無力の人間をサポートする側に回ることは
*自尊心の低いひとにとって
*それを引き上げるもっとも簡便な方法なのだ
(敬称略)
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『バカと無知』
⛳知識の向上目指し、記事を参考に自分のノートとしてブログに記載
⛳出典内容の共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介
☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します
⛳私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います
⛳投資は、自己責任、自己満足、自己判断で
⛳詳細は、出典原書・記事・番組・画像でご確認ください
⛳出典、『バカと無知』
哺乳類の多く、オスが競争しメスが選択する
(ネットより画像引用)
(ネットより画像引用)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます