慌てず、焦らず、争わず、あてにしないで、諦めない。
アジア諸国で仕事をする時の基本である。と以前何かの本で読んだ事がある。
日本のペースで仕事をしようとすると、全てにイライラし、大きなストレスが
溜まる。その結果良い仕事ができないだろう。
アジア諸国では、相手のペースに合わせながらも、自分のペースに
巻き込んでいく。あくまでも自然にだ。
そんな微妙なバランス感覚を知ることである。
もう14年も前だが、大学を出てすぐにカナダのホテルで働いたことがある。
アメリカ資本のそのホテルは、仕事に対して非常に合理的であると感じた。
給料体系にしてそうである。新卒の私は最初こそ、決められた金額だったが、
ベースアップなどの時は、まず、いくら欲しい?と聞かれ、それに対して
何ができるのか?が問われる。
つまり、自己主張が大切なのである。自分自身をアピール出来なければ出世もままならない社会だ。
しかし、日本はまた違う。周囲との同調が大切であり、
個より和を重んじる社会だ。最近は少しずつ変わってきているようだが、
人間関係では、どこの国よりも気を使わねばならないだろう。
しかし、どこで生きていくにしても、
やはり「郷に入れば郷に従え」である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)
アジア諸国で仕事をする時の基本である。と以前何かの本で読んだ事がある。
日本のペースで仕事をしようとすると、全てにイライラし、大きなストレスが
溜まる。その結果良い仕事ができないだろう。
アジア諸国では、相手のペースに合わせながらも、自分のペースに
巻き込んでいく。あくまでも自然にだ。
そんな微妙なバランス感覚を知ることである。
もう14年も前だが、大学を出てすぐにカナダのホテルで働いたことがある。
アメリカ資本のそのホテルは、仕事に対して非常に合理的であると感じた。
給料体系にしてそうである。新卒の私は最初こそ、決められた金額だったが、
ベースアップなどの時は、まず、いくら欲しい?と聞かれ、それに対して
何ができるのか?が問われる。
つまり、自己主張が大切なのである。自分自身をアピール出来なければ出世もままならない社会だ。
しかし、日本はまた違う。周囲との同調が大切であり、
個より和を重んじる社会だ。最近は少しずつ変わってきているようだが、
人間関係では、どこの国よりも気を使わねばならないだろう。
しかし、どこで生きていくにしても、
やはり「郷に入れば郷に従え」である。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)