バンコク滞在中に、隣国ミャンマーで僧侶による民主化デモ
の映像と、北朝鮮の平壌で二度目の南北首脳会談のニュースを
聞いた。
ミャンマーでは、民主化デモを取材中の日本人ジャーナリストが
狙撃?されて亡くなった。同時に数多くのミャンマー市民も
亡くなっている。ミャンマー政府発表の数字以上の死傷者が出
たとの話もある。
このような報道は、日本では日本人が亡くなると、大きく報道されるが、
そうでない場合、あまり大きく取り上げられないこともある。
今回、もし日本人が巻き込まれなかったとしたらどうだったであろう。
ミャンマーは東南アジアの小国である。記事の扱いは
今回よりずっと小さなものだったに違いない。
今回の民主化デモは、僧侶を中心として行われた。一般市民中心の
デモとは違い、僧侶中心のデモである。敬虔な仏教国のミャンマーでは
僧侶に対する尊敬の念は、我々日本人のそれとは全く異なるものがある。
当初は国軍も安易には武力鎮圧できないのでは、という期待感もあったが、
最終的には、やはりというか案の定、武力で鎮圧した。
穏かな国民が住む国に反して、この国の指導者たちはあまりにも愚かである。
そしてもう1つは、南北首脳会談で久々に人々の前に姿を現した、
もうひとつの国の愚かな指導者のニュースである。全世界に報道
されるのに、いきなりあくびをしながらの登場とは、さすがにビック
である。飢餓で数多くの国民が亡くなっているにも関わらず、
あのメタボ腹はひと際目を引いた。会談自体も終始、北のペースで
韓国の盧武鉉大統領は、なめられっ放しであった。
しかし、おそらくこれも太陽政策の一環であろう。そう説明すれば
韓国国民も腹は立つまい。
ミャンマーも北朝鮮も、なかなか一筋縄ではいかない国である。
こういった国には、通常の常識や一般的な価値観を共有できないのである。
言い訳をすること、嘘をつくこと、論点をぼかすこと、つまり屁理屈
を言うことを、政治だと考えている国々である。
実は日本の政治家にも、限りなく似ているのである。
![](https://www.myanmar-teak.com/image/logottb6.gif)