ふっ と想うこと

山・雪・風・人、徒然なるままに--

行く春を追いかけて長谷寺、来る春山菜で

2024-04-14 21:27:49 | 旅行記
毎年、数回訪れている奈良県長谷寺さんへ

長い回廊を


途中、満開の桜




本堂につくと夜明け前
長谷寺さんでは毎朝、早朝に朝のお勤めに参加できます。
“祈りの回廊”
朝のお勤めの前、受付は6時。我が家以外は誰もいません。空いている時間に写真を。長谷寺では三脚の使用禁止なので本堂の賽銭箱にカメラを置いて写真を。

満開を過ぎても桜はまだ。



朝のお勤め。
季節がよいせいか、受付開始時には我が家と数人だけでしたが、どんどんと参加者が増えてきて30人くらいに。
今回は、朝のお勤めの導師さまは、この数年、朝のお勤めの後に説明をしていただいたお坊さんに。今までの方よりも若がえっています。読経も低く、大きな、そして本堂から山々に響き渡る声。
長谷寺の御経は周りの神々へ捧げられるものが多いです。遠くは春日大社にも。
最後には本堂前に僧侶の方達が並んで、周囲の山々にも御経を上げます。神仏混交の名残が多く残っています。
本堂の中からは桜の花も
お勤めの後は特別拝観で十一面観世音菩薩像の足元へ








本堂わきの桜は今が満開



枝垂れ桜は満開






五重塔、シャクナゲの花が。


講堂の前には牡丹
来週からは長谷寺では牡丹祭り
境内の牡丹が有名なので多くの観光客が押し寄せます

ボケの花と本堂




境内の小さな池の亀、暖かいので皆、日向ぼっこ、太陽の方に顔を向けています。

この長谷寺には”二本の杉“が。
この二本の杉は源氏物語の“玉鬘”に出ています。この長谷寺さんには、紫式部はもちろん、清少納言、藤原道長も参拝したそうです
いつもの草餅屋さんへ

吉野の桜の花を使った羊羹
甘みと塩漬けの桜の味のコントラストが美味しいです
お迎えの柿の葉寿司のお店へ。まだ、シャッターは半分しか開いていませんが、中へ入ると、どうぞと。素朴な味の美味しい柿の葉寿司です。
駐車場に戻ると屋根の上には桜の花びら。
長谷寺から近くの、瀧蔵神社へ
山あいの細い山道を。数カ所すれ違いの場所がありますが、ガードレールのない、車体ギリギリの道を。



この瀧蔵神社には枝垂れ桜の古木


鬱蒼とした神社と相まって神秘的な雰囲気



国道で名古屋へ。
途中、鈴鹿でトンテキのお店へ
四日市、鈴鹿の御当地グルメのトンテキ、ボリュームと味がやみつきになります。国道で名古屋へ。昼過ぎに帰宅

夜は、久しぶりに名古屋の錦の”おでんの幸主“さんへ

手作り豆腐





そして今が旬のホタルイカ
最後に京風のおでん。








美味しいお酒

日曜日は豊田市の産直市場へ

タラの芽、たけのこ、天然ウド

豊田市は町村合併で日本有数の広さに。自動車で有名な豊田市、でも広くなった豊田市、大半が山々に。山の恵実が豊富な市に。

過ぎゆく春を長谷寺に、来る春を山菜で。
































































































































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の名は移りにけりな。花の旅 | トップ | 北海道へ(1日目) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿