武田じゅうめい 愛と誠と正義

色即是空とは、すべての存在は虚無であると知る。
旗印は日本愛、 日本人には日の丸が足りない

田中真紀子、白旗降参。 前原誠司、二重のネコババ。

2012年11月07日 | 人生の意味

★田中真紀子。
田中真紀子の白旗降参だな。
なぜ降参したのか。「野田民主党が崖っぷちに追い詰められている退却戦の最中」と、昨日書いたが、野田軍は既に壊走に近い惨状を呈しており、何かの拍子で容易に自壊するようなひどいことになっている。
そんな状況において、田中真紀子が一人パフォーマンスをやってみたところで、文科官僚、メディア、そして自民党から格好の標的として血祭りに上げられ、野ブタ政権にとっても田中真紀子をかばってやるほどの余力は全く残されていない。
だから、田中真紀子は四面楚歌に陥った。

なお、新設三大学は予定通り来春開校されるが、文科官僚にとって、余命いくばくもない民主党大臣などに一指たりとも大学植民地に触れさせぬということ。
そして権力は官僚が握っており、大臣など、ほれこの通り、お飾りにしか過ぎない。田中真紀子の政治勘は鋭かったが、官僚との政治戦において完敗を喫したということ、だな。

この問題の本質は、大学というよりカルチャー・スクールに暇を持て余した学生を入学させるようなもので、時間と税金の無駄遣いといっても過言ではない。
そうじゃないと反論するなら、我々の税金である補助金無しでやるのが本筋ではないか。手前のカネでやるなら、ガラス吹きでも、子供と遊ぼうでも何でもやってくれ。

一方、橋下徹は田中真紀子を批判し、大臣が許認可権を持つのでなく、市場で淘汰させろと言うのは一理あるが、実際には文科官僚が許認可権を握っており、しかも税金である補助金が校舎建設と学校運営に使われている。つまり利権と補助金の問題をクリアしなければ、橋下徹の言うことは説得力に欠ける。

なお、新設三大学は「訴えるぞ」と凄んでいるが、まるで大学の質を反映しているように、性質(たち)が悪い。
なぜなら、この問題は教育基本法が法的背景にあるが、この教育基本法は明確に行政不服審査(訴訟)を認めていない。
また本訴訟(裁判)を起こしたところで、結審するのに何年もかかることは常識、そして文科官僚に睨まれる。官僚に睨まれれば嫌がらせを受ける。だから行政訴訟とか本訴とか叫んでいるのは、官僚とつるんだブラフにしか過ぎない。

さてさて、田中真紀子が起こした騒動は、結果的に野ブタ政権をさらに窮地に追いやったことは否めない。



★前原誠司とカネ。
11月1日の日刊ゲンダイによると、
また発覚「誠司とカネ」 前原誠司・国家戦略大臣、妻を使って税金1000万円ネコババ、返済原資の説明にシドロモドロ、とな。

前原誠司の「民主党・京都府第2区総支部」の政治資金報告書をめくると、気になる記載が出てくる。
前原の政党支部が、妻・愛里夫人から巨額のカネを借りているのだ。
前原の資金管理団体「新緑会」にも夫人からの借入金があり、その総額は2548万円と半端じゃない。
前原誠司は1995年に愛里夫人と結婚。そして、いきなり夫人を「公設第1秘書」にした。
公設秘書は税金で給与を保証される国家公務員だが、夫人の前職は人材派遣会社「パソナ」の秘書で、そういう政治の素人を国家公務員である公設秘書に抜擢した。
前原夫人が1995年から2003年の9年間で国から得た給与は推計6000万円以上にのぼる。実にその半分近くを前原誠司に貸し付けたわけだ。
当時の前原夫人の勤務実態について「地元の京都事務所に出入りしていたが、家事もあってか、勤務時間は不定期。夫の選挙活動には熱心でしたが」との証言がある。
政治家の妻が夫の選挙を手伝うのは当たり前。国家公務員の仕事とはいえないだろう。ところが2004年に法改正されて配偶者の秘書採用は違法になった。
夫人は法改正が議論されていた2003年に公設秘書を退任すると、夫人の貸し付けはパッタリと途絶えた。まるで税金のピンハネ。そのために前原は夫人に公設秘書の名義を与えた、と疑いたくなる。


返済原資の指摘にシドロモドロ。
2004年に夫人からの借金は未返済のまま塩漬けにされたが、この間、前原の政治団体の報告書に利子の支出は見当たらない。しかし2009年に変化が起きた。
民主党が政権を奪取した年、政党支部の借入金1748万円のうち、一気に1000万円を夫人に返済したのだ。
政党支部は、国民が毎年320億円を負担する政党交付金の受け皿だ。借金を返した2009年に、前原の政党支部には1619万円の税金が流れていたことが分かっている。
前原事務所の釈明は「返済の原資に交付金は含まれていない」と述べたが、一度サイフに入ったカネに色はつかない。これじゃあ「税金の二重のネコババ゛」ではないのか。  (11・1の日刊ゲンダイから抜粋)

(ムラマサ、鋭く斬る)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする