鉄道博物館から東寺までは歩いて20分ほど。
外気温34度の中、カァちゃんと歩きました。
これもダイエットです。
東寺と言えば五重の塔。
高さ55m、木造の建築物では日本一だそうです。
以前に京都の寺巡りをしていた時期は修復中で、
修復が終わるまで東寺を残してました。
そのまま数年の月日が流れてしまいましたけど、
観光客は少なく、落ち着いてジックリ見ることができます。
もちろん400年経つとゆう観智院にも。
庭園以外は撮影禁止ですが、宮本武蔵が書いたとゆう「鷲の図」と「竹林の図」を鑑賞。
京都の史跡巡りは「1日2つまで」と決め、
アレもコレもとハシゴはせずにジックリと鑑賞できました。
また機会があれば京都を訪れたいと思います。
新しい高速道路が開通し、2時間も有れば京都入りできるようになりました。
外気温34度の中、カァちゃんと歩きました。
これもダイエットです。
東寺と言えば五重の塔。
高さ55m、木造の建築物では日本一だそうです。
以前に京都の寺巡りをしていた時期は修復中で、
修復が終わるまで東寺を残してました。
そのまま数年の月日が流れてしまいましたけど、
観光客は少なく、落ち着いてジックリ見ることができます。
もちろん400年経つとゆう観智院にも。
庭園以外は撮影禁止ですが、宮本武蔵が書いたとゆう「鷲の図」と「竹林の図」を鑑賞。
京都の史跡巡りは「1日2つまで」と決め、
アレもコレもとハシゴはせずにジックリと鑑賞できました。
また機会があれば京都を訪れたいと思います。
新しい高速道路が開通し、2時間も有れば京都入りできるようになりました。