高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

GWも最後になりましたが計画実行できましたか・・・。

2018-05-06 09:18:14 | ひとりごと・・・宅建関係
このGWで着々と学習が進みましたか。

時間をこれから作れないと、未消化で試験にのぞむことになります。

そうなると、そこから出るもんです。

まだ時間があるから、と言い訳してませんか。

もし、そうならやばいです。

あっという間に試験日は来てしまいます。

とにかく、200hから500h必要です。

最近はすみずみから出題されています。

そうであるなら、過去出題されている箇所は一回はみておきたいです。

やるからには、不安なく試験にはのぞみましょう。

そして、最後に模試を解いてみてください。

では、また。

※この時期まだ、条文をみてほしいということで、ぜひ「試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 」(以下に)をよんでみてください。特に法律学習初心者の方に。

うかる! 宅建士 直前模試 2018年度版
高橋克典
日本経済新聞出版社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする