高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

いよいよ新年度スタート“まずは書店で直に調査”をしよう・・・。

2017-03-29 11:47:12 | ひとりごと・・・・資格
もうすぐ新年度です。

勉強も多くの方がスタートさせるでしょうか。

特に、独学でも予備校に通うにしても、書店の関係コーナーで、参考書をすべてみてください。

すべてですよ。

どのようなテキストがあるのか、もし買うなら、自分が使うなら、どれが第1印象いいのか。

もちろん、知識0なら、共通する項目を索引からみて、比較してください。

つまり、最初から、それぐらいの情熱を持って行くべきです。

特に、人がこれは良いと言っても、自分に本当にいいのか、が重要です。

マイナーな本もチェックしてくださいね。時に、良いものが見つかります。

特に、昨年失敗している人は、詳しく比較してください。

きっと、理解できずに、単に覚えただけだから、実力をだせなかったと思います。

ですから、ピンポイントで、比較できると思います。

宅建なら、建築基準法の用途制限なんかを比較すれば、良いのではないでしょうか。

もし、ゴロあわせだけで覚えろなら、きっと他も同じように、覚えろ覚えろ、ごろあわせでやれ、とのトーンかもしれません。

ここは、やっぱりどうしてそうなっているかの、奥を教えてくれれば、覚えることは非常に少なくなります。

納得していくわけですから、忘れない知識となっていくはずです。

とにかく、受かるためには、書店にいって見聞きすることから始まります。

しっかり調査してみてください。

では、また。

平成29年版パーフェクト行政書士過去問題集 (ゼロからチャレンジするパーフェクト行政書士シリーズ)
高橋克典等
住宅新報社


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高校生もぜひ宅建試験を受け... | トップ | 2017年度開始・・・。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ひとりごと・・・・資格」カテゴリの最新記事