各予備校では、今公開模試をやっていますね。
その中のひとつで、宅建士模試を解説してきました。
少ない時間でしたが、そこそこの情報量は、お伝えしたと思います。
試験問題の中には、非常に難しい問題もありましたが、できないところをしっかり復習して、本試験までに克服していけばいいのです。
それで思うのですが、解説をしていても、点数が多少低くてもこれから伸びそうな人は、常に波長があうのですね。
講師の感というのか、不思議です。
おそらく重要なところが、頭で合致するのですね。
それができていない人は、なかなか伸びません。きっと、聞き逃しているのか、他のことをしているのかでしょうか。
先生はこういうアプローチしていた、といえないようでは、もったいないです。
ぜひ、残り少ない時間ですが、できてない人は、真剣に覚えていってください。
そして、そこまで来たら、力作揃いの予想問も、やってみてください。
では、また。
![]() | うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋克典 | |
住宅新報社 |




