秋も深まり、白鳥もたくさん見られるようになりました。
冬の気配も少しずつ感じられます。
午後から天気が崩れる予報だったので、午前中にサッと登ってきました。
先週の山行では、ドングリの落ちる音がよく聞こえていたのですが、今日はあまり聞こえません。
足元を見るとたくさん落ちていましたので、もう良いところ、落ちてしまったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/68/0fc0cc2ffa3a5b4ed28dfedcee937182.jpg)
丸っこいクヌギのドングリもたくさん落ちていて、今年はドングリが豊作なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3d/0316400d2e3e316b68d4b67637630976.jpg)
頂上まで行くと一人もいないなんて珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/8bb2093a190c255c904c5046a1c7481b.jpg)
五頭山の上の方もかなり赤くなって見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e7/ac3adcae80e4f676f742ae64316d3a8d.jpg)
ムラサキシキブも色づいていて一週間で完全に紫になりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/86/f5b45747cabdf6a81e480381afab5725.jpg)
アケビの実もなっていましたので、もう秋も後半です。