20年06月28日 籾殻の小分け袋詰め

2020年06月28日 04時32分45秒 | Weblog

06月28日

今日はずっと曇りから薄曇りの一日でした。

気になっていた籾殻をフレコンパックからいちいち必要時取り出しては使っていましたが、シートを除去して又仕舞ったりで大変ですので、いつものように米袋、肥量袋に入れて保管しておくと本当に使い勝手が良いので、残っているフレコンパックの中の籾殻を全部小分けにする。これが意外と手間取りましたがなんとか22袋も作り倉庫の開いている所に保管することができほっとしています。

 

01.キャベツが2個爆裂していました。我が家では初めてのことです。

 

02.フレコンパックに入っている籾殻を袋に詰めて小分けにしておく。そうすると使用するときに何かと便利です。

 

03.全部で22袋と2分の1作りました。

 

04.フレコンパックを乾燥させておき後でたたむ。下はシート、フレコンパックを全部撤去市片付けた。

 

5.20年06月28日 毎日新聞 起語刻々

 

6月28日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「親のいぬ人間いないふと思う」

 

作業完了後いつものサウナにバイクで行くが寒くて大変でした。ウインドブレカーを着ていけば良かったと思った。それにしても籾殻を片付けてほっとしました。

この雨で野菜君達はグンと成長しましたが、それに連れて雑草も増えて29日からは又雑草君との格闘が始まります。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年06月27日 枝豆畝作り

2020年06月28日 04時32分45秒 | Weblog

06月27日

 

深夜雨が降ったようです。日中は曇りで今日一日中何とかもった一日でした。でも湿気が凄い。幸い気温が高くなく蒸し暑いと思いませんでした。

今日は枝豆の畝作りです。教則本に則ってつくって見ました。教則本は平畝と思いますが私は溝畝です。堆肥、肥料とも多いと思いましたがおおよそは私の入れている量より多少多いと言うぐらいです。

1畝だけ作り、試験的に作った秋田ほのか8株だけ植え付けて見ました。

それとトマトの芽欠きはしょっちゅうやっていますが取り忘れて相当に大きくなった脇目がありこれはポットで培養し芽欠きトマトとして作りました。散水の時間が省けましたが、芽欠き誘引の作業は意外と時間が掛かります。

 

01.枝豆畝作り前。下は8畝作り後。

 

02.畝長8m、幅30cm、深さ15cmの溝畝。

 

03.鶏糞堆肥1バケツ一杯で3.1kgです。1畝8.4kg入れます。

 

04.鶏糞堆肥を8.4kg散布。下はアップです。

 

05.化成肥料オール8をグロス240g入れます。散布して見ると意外と多く入ります。

 

06.堆肥、化成肥料を入れた畝。下は畝を覆土して均し植付の水糸を張った状態です。

 

07.秋田ほのかの苗です。8株しか植付出来ません。一年過ぎると発芽率が悪い。

 

08.20年06月27日 毎日新聞 起語刻々

 

06月27日 毎日新聞仲畑流万能川柳 「人類が未だに御せない菌と核」

 

ジャガイモの葉の病気か、害虫にやられた葉の原因。とかトマトの実の割れ。畝作りの事が疑問です。市の農業技術センターへ行って聞いてみようと思っております。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする