02月19日
心配して低気圧も去って良かったがあちこちに被害が発生しているようです。
今日はいつものシダの会のメンバー4人で秋田市のアトリオンで開催されている、秋田花の会「34回 花の写真展」を見に行きました。お天気模様が心配されましたが超低気圧も去りまずまずのお天気になり良かったです。
これは秋田花の会の会員である鈴木さんからのお誘いを受けてのものです。こちらを10時に出発して秋田のアトリオンについたのが11時半でした。会場に行ったらまだ会場のセッテングが終わっていなくて12時からとのことでした。それでその隣の会場でも電友会(東北電力関係)の写真展が開催されておりそれを見て回りましたが凄い写真が沢山あり見応えがありました。流石と思いました。
12時になってから今日のメーンである「花の写真展」の見学です。私はこれで2回目ですが本当に良く記録さておりました。私では植物の種名の分からないもの、見たことも聞いたことのない写真が沢山あり勉強になりました。メンバーもきて良かったと言って頂きましたので企画した私としては良かったです。
帰り大型村にある「生態系公園」に寄り外国にある草花を観賞してきました。これについては後日に投稿します。
01.21年02月19日 秋田花の会パンフ。
02.21年02月19日 秋田花の会 花名と記録者名。今回の投稿はこの種名の中で私が知らない種名を投稿して行きたいと思います。
03.21年02月19日 秋田花の会 企画展示内容。
04.秋田花の展示会会場入口の案内。
05.会場には沢山の人が見学に訪れていました。下はNHKの撮影スタッフもきておりました。
06.エゾオグルマ。
06.エゾノヒナウススボツボ。
07.エゾノレンリンソウ。
08.ベニバナセンブリ。センブリは知っていますがベニ色の花は初めてです。
09.フガクスズムシソウ(ラン科)。ブナの樹上に着生とあり見付けるのはかなり難しいとあります。
10.レンゲショウマ。
11.オオシラヒゲソウ。
12.カラスノゴマ。
13.秋田花の会活動報告。
14.アズマシロカネソウ。
15.イワヒゲ。
16.キヌガサソウ。
17.絶滅危惧種。
17-1.絶滅危惧種。ヒゴスミレ。
17-2.絶滅危惧種。オキナグサ。
17-3.絶滅危惧種。ジガバチソウ。
17-4.絶滅危惧種。ツレサギソウ。
17-5.絶滅危惧種。チョウジソウ。
17-6.絶滅危惧種。クロヒメシライトソウ。
17-7.絶滅危惧種。サルメンエビネ。
17-8.絶滅危惧種。ツチアケビ。
17-9.絶滅危惧種。クルマバハグマ
17-10.絶滅危惧種。ミヤマママコナ。
17-11.絶滅危惧種。エビネ。
02月20日 「毎日新聞 季語刻々」
02月20日 毎日新聞 「仲畑流万能川柳」
今日の見学会は満足しました。
誤字脱字がありましたらご容赦を。