11月08日
朝3時過ぎ起床。登山準備して表に出たら満天の星空で、今日の登山は期待できそう。コンビニに寄っておにぎり購入して出発して白神岳駐車場に着いたのは4時40分。ヘッドライトをつけて直ぐに準備して4時50分に出発。
登山口にある記帳所で登山届を出して5時丁度にアタック開始。登山口で、今日も事故、怪我のないように自分の心に祈願と再度注意喚起して登る。でも今日はどういうわけかよく躓くが転倒までは至らず。
蟶山・二股分岐で明るくなってきたのでヘッドライトを消して少しずつ高度を稼いで行くが段々風が強くなってくるし寒くなってくる。最後の水場で水分補給で10分休憩。これから蟶山分岐まで急登。喘いで登る。登り切れば尾根の歩きやすいブナ街道。紅葉はとうに終わっております。ただひたすら登るだけです。
2.3km地点からピーク4ヶ所を超えて、0.8km地点であまりにも寒いので、ウエンドウブレーカーからジャケットに着替えと、軍手から冬期用の手袋に履き替え、帽子も野球帽からニット帽に替えて、ついでに腰が痛くて痛くて痛み止めと、筋肉の痙攣防止対策として芍薬甘草湯を服用して登る。大峰分岐に向かって最後の急登に挑戦です。足が重くて大変です。何とか登りきり安堵する。
頂上はもう少しです。頂上に着く。お天気は最高です。鳥海山まで見えます。岩木山、八甲田山等には冠雪はありませんでした。鳥海山は雪があるかどうかの判別はできませんでした。でも鳥海山が見られただけでもよかった。八幡平、岩手山は雲で判別できませんでした。それにしてもいいお天気で最高でした。腰痛も痛み止めが効いてきたのか痛みは取れていました。
山は紅葉は終わって冬山の準備をしています。高度の低い所は少しは紅葉が見られてよかった。
月に一度は登りたい山ということですが10月はいろいろな所用がありこられなくて残念です。
今日の実質の登り時間は3時間20分でした。山行は7時間21分。歩いた歩数は28500歩でした。最後に膝に負担がきてぐらぐらする。でも何とか登り切れてよかった。感謝です。
01.いつもの登山口です。
02.蟶山分岐にある兄弟ブナです。私の大好きなブナです。
03.7時30分白神岳の頂上付近の稜線からようやく陽が昇ってくる。今日はいい天気に恵まれそうです。
04.最後の急登展望台から見る鳥海山です。
05.稜線上の大権現様の脇にあるこの石碑は何でしょうか?初めて見るような気がします。今まで草の中に埋もれていた?。西口さんにお聴きしたら「力石」と言われものらしいです。親鸞聖人の浄土真宗で「南無阿弥陀仏」と彫ってあるそうです。初めて知りました。
06.白神岳頂上です。
07.21年11月08日 「白神岳頂上の展望」のいつもの同じ動画です。
08.岩木山には冠雪はありませんでした。
09.頂上から見る2機の飛行機雲。
10.93回目の記念撮影で岩木山をバックに。
11.帰り稜線から蟶山コースと二股コースに挟まれた、種蒔苗代沢を望む。
12.岩崎方面。海はべた凪です。
13.向白神岳の全容。
14.向白神岳の先にある山。
15.大峰分岐の近くにある弘前大学研究塔。
16.蟶山方面を見る。
17.ブナ街道のブナもすっかり葉を落として冬の準備。落ち葉も結構厚く積もっている。
18.ツルアジサイの葉が綺麗。
19.上を見上げれば。
20.帰り、白神川河口から見る白神岳。
21.せせらぎが綺麗な白神川。
22.21年11月08日 白神岳登山時間。
23.21年11月08日 毎日新聞仲畑流万能川柳 10月月間賞。
24.21年11月08日 毎日新聞仲畑流万能川柳。
25.21年11月08日 毎日新聞 季語刻々。
93回目の山行はいいお天気に恵まれて最高の山行になりましたが、芍薬甘草湯を服用しているのに下山中に左右の太股の内側の筋肉痙攣が3回も起きてそのたびに10分程停滞する。何か痙攣が起きない方法がありましたら教えて下さるようにお願い致します。
誤字脱字がありましたらご容赦を。