01月18日
早朝は猛吹雪でした。除雪しながらこれが今日も一日続くのかと思ったら嫌な気分。又午後から除雪をしないと駄目かなと考えながら除雪をする。
AMは吹雪いたり止んだりを繰り返して段々お天気が回復して来て昼からはお日様も顔を出して3時頃には白神岳も見えました。久し振りの白神岳です。
今日山渓が届いて山にも行きたいと思っているが、毎日このような悪天ではとても無理です。
今日のニュースを見ると80歳台の登山者の遭難が報道されていましたが無理をしてまで行こうとは思いませんが、それにしても相当のベテランかその山に通じている登山者だと思いますが、このような騒ぎになるとは・・・・・。
1月のお天気で快晴の晴れマークは1回もありませんでした。ここまで殆ど毎日除雪に明け暮れた日々を過ごしたような感じです。くたびれてきました。
01.アリナスの駐車場横にある能代市の雪捨場です。2ヶ所に分かれています。
02.引っ切りなしにくるダンプ等。下は管理するローダーが朝から晩まで忙しく捨てた雪を均しています。
03.22年01月18日 能代市の「雪捨て場状況」。引っ切りなしにダンプが出入りして雪を捨てて行きます。それをローダーが均して行きます。この雪捨て場の雪の量は例年の3倍近くあります。それだけ今年の雪は多いです。
04.アリナス体育館のランニングコースをジョギングしたり、ウオーキングしたりしているいつもの方々です。
05.12時06分一時の晴れ間です。
06.ネギ掘り。ネギの頭も見えません。これだけ雪深いと重労働です。これでは買ってきた方が得です。ネギ農家さんはどのように収穫しているんでしょうか。農家さんも大変だと思います。
07.深い穴です。本当に大変な作業です。ネギ10本ばかり収穫。
08.久し振りの白神岳。ようやくカメラに収めることがで来ました。15時記録。
09.能代市のコロナ感染。それにしても連日の感染です。
10.22年01月18日 毎日新聞 季語刻々。
11.22年01月18日 毎日新聞仲畑流万能川柳。
本当に毎日あっという間に過ぎて行きます。
夕食後外を見たら又雪が降っていました。明日も除雪のようです。
コロナよ早く終息を迎えて。
誤字脱字がありましたらご容赦を。