23年05月03日 ナス・トマトの移植

2023年05月03日 21時04分05秒 | Weblog

05月03日

朝からいいお天気です。4時半に起きる予定でしたが30分程遅刻してしまい、日の出に負けてしまいました。

朝食後7時から、ミズナス10株移植、トマトの麗夏15株、桃太郎10株、黄色ミニトマト6株、赤ミニトマト2株の移植で今日一日の作業でした。それにしても時間が掛かる作業でした。疲れ果てた移植作業です。でも美味しいものを作るのと、多く収穫しようと思うと・・・・。

元気に枯れずに育ってくれと移植しました。本当に一日あっというまでしたが作業終了前目眩が、そうです水分補給が殆どありません。汗はかきませんでしたが、軽い熱中症の症状です。明日からはきおつけなければ。

Kさんが来てくれました。久し振りです。お元気で何よりです。これからも来て下さるように約束。嬉しかった。

 

01.いいお天気です。白神岳は薄らと山容は見えますが、このお天気で雪も融けだして段々新緑になっているようです。

 

02.ミズナスの意足ですが、液肥に漬けて活着をよくします。

 

03.ミズナスの植えです。移植の穴を掘り、その穴に十分に散水しておきます。

 

04.ミズナスの10株移植後、杭を立て、誘因をしておきます。その後ワラマルチをして、苗キャップをし、散水して移植完了です。

 

05.トマト(麗夏)の移植です。移植は、ミズナスの手順と同じです。ただトマトの場合は寝かし植付をします。

 

06.トマト(麗夏)15株移植後、ワラマルチをして、苗キャップで養生し、十分に散水して終了です。

 

07.桃太郎10株、黄色ミニトマト4株、赤ミニトマト2株、共に麗夏と同じ植付で意足します。

 

08.大分前に作った里芋の畝ですが、崩れて作り直しをしました。ワラを入れて、コンポスト堆肥を入れ、AG土力とマルチサポートを入れ作り直しました。堆肥、肥料はほんの僅かで。最後に薄く砂を覆土して終了。

 

09.23年05月03日 毎日新聞 季語刻々。我が家の家計も苦しい。

 

10.23年05月03日 毎日新聞仲畑流万能川柳。

 

4日、5日も植付が続きます。本当に畑も満杯状態になってきました。毎日の散水も時間が掛かるようになってきたこの頃です。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする