昨晩、なにげにテレビを見ていたら、20代の女性が、狭い土地にローコストで家を建てる番組だった。9坪の敷地に建築面積5坪の家。1000万円也。完全に一人専用の家。
確かにずっと1人で住む、と割り切れば、掃除がたいへんなだけの大きな家はいらないし、1000万円で、思う存分、楽しめる家が建つのだなぁ。これなら自分もその気になれば、やれる?そらみみの場合、もちろん完全防音で24時間、いつでもピアノが弾ける家。
見事だったのは、この番組の女性の割り切りと覚悟だ。ふつうなら結婚するかも?などと考えて、思い切った行動に出られなさそうだけど、とにかく家を持つのだ!という断固とした決意は立派。不確定な将来の夢に見切りをつけて、実利を取るという感じ。
確かに、賃貸でも、年間50~100万くらいのお金は出てゆくのだから、10年~20年住むことを考えると、十分ペイする話しではある。それ以上住むなら、さらに節約か。(土地は大きく下がらないという前提で・・・)(こうやって頭の中で算盤をはじくの、なんだか桔梗屋利平みたいで嫌だけど・・・。)
主婦がきちんと掃除できる上限の広さは50m2という話も聞くし、本当にアメリカ式に広い家は必要なのかな?
この辺やここを、見てると、コンパクトなのも、なかなか、お洒落。
確かにずっと1人で住む、と割り切れば、掃除がたいへんなだけの大きな家はいらないし、1000万円で、思う存分、楽しめる家が建つのだなぁ。これなら自分もその気になれば、やれる?そらみみの場合、もちろん完全防音で24時間、いつでもピアノが弾ける家。
見事だったのは、この番組の女性の割り切りと覚悟だ。ふつうなら結婚するかも?などと考えて、思い切った行動に出られなさそうだけど、とにかく家を持つのだ!という断固とした決意は立派。不確定な将来の夢に見切りをつけて、実利を取るという感じ。
確かに、賃貸でも、年間50~100万くらいのお金は出てゆくのだから、10年~20年住むことを考えると、十分ペイする話しではある。それ以上住むなら、さらに節約か。(土地は大きく下がらないという前提で・・・)(こうやって頭の中で算盤をはじくの、なんだか桔梗屋利平みたいで嫌だけど・・・。)
主婦がきちんと掃除できる上限の広さは50m2という話も聞くし、本当にアメリカ式に広い家は必要なのかな?
この辺やここを、見てると、コンパクトなのも、なかなか、お洒落。