みちしるべの伝説

音楽と希望は刑務所でも奪えない。

ナクソス・ミュージック・ライブラリー ~ クラシック音楽の百科事典

2006年01月07日 | 音楽
いいサイトを発見。ナクソス・ミュージック・ライブラリー(http://ml.naxos.jp/
目から鱗的に、とても有用だと思った。ピアノの曲紹介という目的では、最終兵器かも?
このナクソス・ミュージック・ライブラリーにはクラシック音楽を中心に150,000曲以上が、CD音源で(←重要!)集められている。会員になると月額1890円で、全曲をいつでも再生可能だけど、会員でなくても15分間までは利用可能なのが、庶民にはとても嬉しい。

自分はクラシック音楽に詳しいわけでもないし、ピアノが本格的に好きになったのも数年前なので、まだまだ知らない曲だらけ。いろんな方のホームページの話題についてゆけないことも、よくある話だった。だからと言ってCDを買い揃えるほど志も高くなく・・・。そんな自分には本当に嬉しいサイトだ。

このサイト、有名どころの作曲家の作品は、ほぼ網羅されていて、日本語化もされているので、どんな曲か調べるという用途なら、無料の15分でも十分使える。15分を過ぎると、再生中でも容赦なく終了してしまうけど、良心的なことに1日1回だけの制限もなく、ログオフして、もう一度、Previewし直すとふつうに使える。1890円は、会員になるか、ならないか微妙な価格ですね・・・。

便利だと思ったのは、このナクソス・ミュージック・ライブラリーの中で、カタログ番号で検索ができること。たとえば、今練習中のスケルツォ2番は、カタログ番号7022のtrack2の曲、密かに練習しているバッハ(ケンプ編)のシチリアーノは8.223452のtrack3ということで、すぐ皆さんに耳で知ってもらうことができる。

あと、音源のファイルはダウンロードできないけれど、PCの再生音をそのまま録音するソフト、たとえばこのへんを使うと、さほど音質劣化することなくmp3ファイルが作れるので、自分の練習用の音源としては十分かな。ん~、良い時代であり、怖い時代。

とにかく、これからは、この曲好きなんですよ~という話をする時は、なるべく、ここのカタログ番号とtrack番号をつけるようにしよう。ナクソス・ミュージック・ライブラリー是非、是非、皆さんも、お試しあれ。音楽がより身近に楽しめる時代になってきてますね。

ネットで音楽三昧生活への記事も参考になるかな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする