夜、NHKをなにげなく見ていたらモーツァルトの特集だった。
ゲストは、ピアニストで文筆家の青柳いづみこさん。
青柳いづみこさんの著作はお気に入りで、いづみこさんのホームページも、よく覗いているのだけど、実際、映像や声に触れるのは始めて。小泉首相に似ていて、きりりとしたきれいな方。音楽の感性、気品、知性を兼ね備えた才媛という感じ。ますます好印象。
ドビュッシーの専門家が、なぜモーツァルトの特集になのか?少し不思議な気もしたけれど、そのあたりのNHKの裏話はそのうち、いづみこさんのページで、掲載されるのかな?
ちょうど、タイムリーなことに、いづみこさんの昨秋出た新譜「やさしい訴え~ラモー作品集~」を聴いているところ。なおかつ、そのCDと関連深い小川洋子さんの小説「やさしい訴え」を半分くらい読んでる最中だったので、へんなところで偶然が重なると思う。小説は元ピアニストのチェンバロ職人の話で面白い。どちらも気に入っていて、そのうちに感想を書こう。関心事が繋がってゆくのは楽しい。
ピアノを再開して以来、どんどんモーツァルトが好きになっているのだけど、今年はモーツァルト生誕250年のメモリアル・イヤーでもあるので、まだ知らない名曲を発掘したいなぁ。なにか新曲も弾いてみたい。
まだモーツァルト入門レベルのそらみみだけど、好きな曲がいくつかあって、たとえば、
バイオリンソナタ27番ト長調(K. 379)の2楽章(NAXOS LIBRARY 8.553112 のtrack5)
バイオリンとピアノの至福の美しい変奏曲。穏やかで控えめで静かで、静かな夜の一時に聴きたい。そして、いつか弾いてみたい曲。
連休の最終日の今日は、絵を見たり、コンビニの見知らぬ店員さんから笑顔をもらえたりで、いい1日。明日からは、休み気分を追い払って、頑張らんと・・・。
ゲストは、ピアニストで文筆家の青柳いづみこさん。
青柳いづみこさんの著作はお気に入りで、いづみこさんのホームページも、よく覗いているのだけど、実際、映像や声に触れるのは始めて。小泉首相に似ていて、きりりとしたきれいな方。音楽の感性、気品、知性を兼ね備えた才媛という感じ。ますます好印象。
ドビュッシーの専門家が、なぜモーツァルトの特集になのか?少し不思議な気もしたけれど、そのあたりのNHKの裏話はそのうち、いづみこさんのページで、掲載されるのかな?
ちょうど、タイムリーなことに、いづみこさんの昨秋出た新譜「やさしい訴え~ラモー作品集~」を聴いているところ。なおかつ、そのCDと関連深い小川洋子さんの小説「やさしい訴え」を半分くらい読んでる最中だったので、へんなところで偶然が重なると思う。小説は元ピアニストのチェンバロ職人の話で面白い。どちらも気に入っていて、そのうちに感想を書こう。関心事が繋がってゆくのは楽しい。
ピアノを再開して以来、どんどんモーツァルトが好きになっているのだけど、今年はモーツァルト生誕250年のメモリアル・イヤーでもあるので、まだ知らない名曲を発掘したいなぁ。なにか新曲も弾いてみたい。
まだモーツァルト入門レベルのそらみみだけど、好きな曲がいくつかあって、たとえば、
バイオリンソナタ27番ト長調(K. 379)の2楽章(NAXOS LIBRARY 8.553112 のtrack5)
バイオリンとピアノの至福の美しい変奏曲。穏やかで控えめで静かで、静かな夜の一時に聴きたい。そして、いつか弾いてみたい曲。
連休の最終日の今日は、絵を見たり、コンビニの見知らぬ店員さんから笑顔をもらえたりで、いい1日。明日からは、休み気分を追い払って、頑張らんと・・・。