昨夜の冷え込みは、あまりの厳しさに「痛い」というレベル。
ひと冬でも「痛い」と感じられるレベルの寒さはあまりなく、今冬では初めて。
ここ数年、大阪での生活中心だったから、今年の冬は余計にこたえる。
で、ダイヤ改正前最後になるかもしれない大阪帰りを実行。
コロナ感染者数の増減に合わせ、柏原駅の駐車場の駐車台数も見事に増減を合わせているのは、この2年の傾向。
久しぶりに10号で帰る。この10号、コロナ減便の対象になっているため、1月2月は運転するものの、3月からはダイヤ改正を待たず再び運休(週末除く)。
しかし乗ってみると、7両編成の5号車で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/ba4bdadf70b26ba9cb383416ad101a0d.jpg)
柏原から新大阪まで、私一人。途中駅での乗車もなく、たしかにコロナ減便も仕方ないわな、という状況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/11aa1b316f2dafdf59d080d6046fe100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/51da73b1433401e5129a617b4977113a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/552ac1589e17b8372205f020fb2b7904.jpg)
各座席裏のテーブル背面と小物入れには、これでもかというぐらい「全席指定化」と「チケットレス」の案内。
福知山支社お得意のPR方法だが、素直に考えると、「駅で買う切符が一番高い!」ってどういうことよ?
この10号、久しぶりに光秀君との併結。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/f6aa91a13bcf50486ada885cac511004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/e1ae66c48a7582c8d461be9351e9c97f.jpg)
で、大阪へ帰る前、猫屋線車両を久しぶりにドレスアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/0fa06ba5a074810b447bb6d3505c1c07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/5c22a39a2085956d18418241e757b614.jpg)
ついているのかよくわからなかった、猫屋線のテールライトをこれに置き換えて、引き立たせようというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/043e7825ba708d733e684fc8969b5bf9.jpg)
大きすぎず、小さすぎずのちょうどよい感じ。
よしこれを標準採用しよう!と思ったら、もともと1セットしか買っていなかったので、あと1両分しかない。
で、大阪帰りを利用して、「悪の殿堂」参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/d1f318b9116452f969dbdb833dc82bdd.jpg)
KATUMIのプラシートがあったのがうれしく、ついつい、、、。
動力ユニットは電気機関車用、エコーモデルの運転台は、最後の一つで、次のバケット急行用。コキ106のテール円盤は、2セット8両分、お買い上げ。
帰ったら、電気機関車の組み立てだ!
ひと冬でも「痛い」と感じられるレベルの寒さはあまりなく、今冬では初めて。
ここ数年、大阪での生活中心だったから、今年の冬は余計にこたえる。
で、ダイヤ改正前最後になるかもしれない大阪帰りを実行。
コロナ感染者数の増減に合わせ、柏原駅の駐車場の駐車台数も見事に増減を合わせているのは、この2年の傾向。
久しぶりに10号で帰る。この10号、コロナ減便の対象になっているため、1月2月は運転するものの、3月からはダイヤ改正を待たず再び運休(週末除く)。
しかし乗ってみると、7両編成の5号車で、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/41/ba4bdadf70b26ba9cb383416ad101a0d.jpg)
柏原から新大阪まで、私一人。途中駅での乗車もなく、たしかにコロナ減便も仕方ないわな、という状況。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/42/11aa1b316f2dafdf59d080d6046fe100.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ff/51da73b1433401e5129a617b4977113a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/552ac1589e17b8372205f020fb2b7904.jpg)
各座席裏のテーブル背面と小物入れには、これでもかというぐらい「全席指定化」と「チケットレス」の案内。
福知山支社お得意のPR方法だが、素直に考えると、「駅で買う切符が一番高い!」ってどういうことよ?
この10号、久しぶりに光秀君との併結。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/f6aa91a13bcf50486ada885cac511004.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/26/e1ae66c48a7582c8d461be9351e9c97f.jpg)
で、大阪へ帰る前、猫屋線車両を久しぶりにドレスアップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/0fa06ba5a074810b447bb6d3505c1c07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0b/5c22a39a2085956d18418241e757b614.jpg)
ついているのかよくわからなかった、猫屋線のテールライトをこれに置き換えて、引き立たせようというもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d4/043e7825ba708d733e684fc8969b5bf9.jpg)
大きすぎず、小さすぎずのちょうどよい感じ。
よしこれを標準採用しよう!と思ったら、もともと1セットしか買っていなかったので、あと1両分しかない。
で、大阪帰りを利用して、「悪の殿堂」参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0a/d1f318b9116452f969dbdb833dc82bdd.jpg)
KATUMIのプラシートがあったのがうれしく、ついつい、、、。
動力ユニットは電気機関車用、エコーモデルの運転台は、最後の一つで、次のバケット急行用。コキ106のテール円盤は、2セット8両分、お買い上げ。
帰ったら、電気機関車の組み立てだ!