毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 財団法人労務行政研究所の調査で、コンプライアンス(法令順守)に関する民間の対処方針の大枠が整理された(9月22日 毎日新聞)。
 具体的な示しが興味深い。
 
 いずれにしても厳罰化の方向。
 それに対して役所は・・・ 

 民間に遅れるといわれる役所。
 たとえば、社会保険庁の年金や保険料の関連では、大臣の方針で「甘かった過去や地方自治体」に対して、厳しさが求められている。
 ここ山県市では・・・

 ところで、今日の山県市議会は、一般質問。
 私は午後の2番目あたり。
     9月議会、一般質問の通告内容
        国体馬術誘致と財政負担増/
        政治家の仕事とは/
        税金や料金などの徴収と時効の問題/
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点

(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)

● 懲戒処分:酒酔い運転は厳罰化、不倫は「?」 企業調査
 毎日2007年9月22日
 酒酔い運転は厳罰、部下との不倫での処分は判断に迷う--。企業のコンプライアンス(法令順守)に厳しい目が向けられる中、企業の懲戒処分の実態調査でこんな傾向が浮かび上がった。
 調査は財団法人労務行政研究所(東京都港区)が実施した。上場企業を中心にアンケートを行い、121社から回答を得た。「売上金100万円を使い込んだ」「妻子ある上司が部下と不倫を続けている」など30のモデルケースを挙げ、会社での過去のケースを参考に処分なしから懲戒解雇までどのような処分をするか聞いた。

 退職金が全く支払われないケースが多く、最も処分の重い懲戒解雇となるのは「100万円の使い込み」(70.6%)で、次いで「無断欠勤2週間」(68.8%)、「秘密漏えい」(54.1%)だった。「終業後に酒酔い運転で、物損事故を起こし逮捕」での懲戒解雇は40.4%だった。このケースの4年前の調査では、出勤停止が最も多い処分で28.2%、懲戒解雇は22.6%だったことから、厳罰化が進んでいることが分かる。

 一方、「社内不倫」の懲戒解雇は5.5%で「判断できない」が26.6%、「社内通報せず直接マスコミに内部告発した」でも「判断できない」が41.3%と線引きが難しいケースもあった。
 同研究所では「酒酔い運転や情報漏えいなど社会問題化しているケースは重い処分になっている。社会が多様化する中で、企業がどの程度の処分が適当か判断に迷う場面も増えているのではないか」と分析している。【東海林智】

 ■懲戒解雇になる割合の高いケース■
(1)売上金100万円を使い込んだ70.6%
(2)無断欠勤が2週間に及んだ68.8%
(3)社外秘の重要機密事項を漏えいさせた54.1%
(4)終業時刻後に酒酔い運転で物損事故を起こし、逮捕された40.4%
(5)社内で私的な理由から同僚に暴力をふるい、全治10日の傷を負わせた38.5%
(6)満員電車で痴漢行為を行ったことが被害者からの訴えで判明した36.7%
(7)基準を超える取引を独断で行い、会社に1億円の損害を与えた34.9%
(7)取引先から個人的に謝礼金等を受領していた34.9%
(9)同僚にストーカー行為を繰り返して、被害を訴えられた32.1%
(10)コンピュータに保存されている重要なデータやプログラムを改ざんした30.3%

■懲戒解雇になる割合が低いケース■
(1)社有車をしばしば私用に使っていることが判明した1.8%
(2)同僚の売上金の流用を知りながら、報告しなかった2.8%
(2)車で営業中に得意先から携帯電話が入り、話に熱中して事故を起こした2.8%
(2)会社の金庫のかぎを掛け忘れてしまい、公金の盗難にあった2.8%
(2)クレジットカードによる買い物のしすぎで自己破産の宣告を受けた2.8%

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 市区町村の年金横領101件に 一部は刑事告発も  朝日 9月21日
 社会保険庁は21日、市区町村職員の国民年金保険料横領に関する2次調査の結果を発表した。90市区町村の101件に及び、横領金額は2億4383万円。19日公表の中間とりまとめよりも6件、約1600万円増えた。101件のうち、退職金が支払われない懲戒免職は43件にとどまり、何ら処分しなかったのも22件あった。舛添厚生労働相は業務上横領罪の時効が成立していない00年度以降の9件について、物的証拠などを調べて刑事告発を検討する。
 横領は、社保庁職員による52件、1億6938万円分と合わせ、計153件、4億1321万円に膨らんだ。
 101件のうち、97件は年金記録を訂正済みか、訂正の必要がなかったが、残り4件は記録が訂正されているかは「不明」とした。保険料横領で、納付したはずの年金記録が消えてしまった懸念があり、社保庁も「(給付漏れの)可能性は否定できない」とした。
 調査によると、自治体が横領職員を刑事告発していたのは17件だけで、告発なしが68件、不明が16件だった。00年度以降の時効前の事案で、刑事告発をしていない自治体は、北海道様似町、宮城県大崎市、秋田県男鹿市、福島県田村市、群馬県大泉町、東京都日野市、三重県鳥羽市、大阪府池田市、愛媛県新居浜市の9市町。
 職員の処分では、本人の退職や死亡で処分できなかったのが7件、在職中なのに処分を見送ったのも15件あった。
 また、刑事告発や職員の処分、公表のいずれもしなかったのは、青森県つがる市、東京都町田市、長崎県対馬市など9市だったという。
 舛添厚労相は21日の記者会見で、処分などを受けてこなかった市区町村職員に対して、退職金や給与の自主返納を求めていく考えを示した。

● 年金の横領、3億4千万円 社保庁・市町村で99件  2007年9月3日 朝日
 社会保険庁は3日、1962年の発足以来、職員による年金保険料や給付などの横領が判明したケースが50件あり、横領金額は1億4197万円だったと発表した。市区町村職員の国民年金保険料の横領は49件、2億77万円。両者で99件、3億4274万円に達した。また、過去の未納保険料をさかのぼって支払える「特例納付」では、市区町村職員が社保庁の代わりに保険料を受け取っていた自治体が少なくとも80~90カ所あった。領収書を本人に渡していないケースなども見られた。
 同日開かれた総務省の「年金記録問題検証委員会」(座長・松尾邦弘前検事総長)に報告した。
 社保庁職員の横領は、保険料が22件で3365万円、年金給付が13件で8047万円、医療保険の高額療養費の払い戻しなどが15件で2784万円。保険料横領で最も高額だったのは、98年に処分した東京・蒲田社会保険事務所(当時)の年金専門官による1266万円の横領のケース。着服が発覚しないよう、オンライン上の年金記録のデータも改ざんしていた。
 50件のうち社保庁が自発的に公表したのは24件のみ。報道による発覚を除く18件はこれまで明らかにしてこなかった。刑事告発したのも27件にとどまり、15件については警察にも相談しないまま告発を見送っていた。同庁職員課は「なぜ告発しなかったのか当時の資料に記述がなく、理由はわからない」としている。
 市区町村分のうち岡山県浅口市(旧寄島町)のケースは、市区町村では徴収していなかったはずの特例納付の保険料の横領も含まれていた。
 特例納付は70~72年、74~75年、78~80年の過去3回実施。本人が市区町村の窓口で支払ったと主張する一方で、社保庁側に記録が残っておらず、「消えた年金」になった例が目立つ。
 実態調査によると、市区町村の職員が保険料をいったん預かり、本人の代わりに社会保険事務所などに自治体が払い込んだのが各回で80~91市区町村に及んだ。保険料を自治体の会計に納めたわけではないので、社保庁は「違法ではない」とするが、本人に領収書を渡していない自治体も14~16カ所あった。「実態不明」とする自治体も1500~2100カ所に達するなど、調査の限界を示した。
 また、社保庁側に記録が残っていないが、本人の領収書などで記録修正に結びついたのが昨年12月末までの55件のほか、3月末までに新たに180件あったことも明らかになった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● 山県のCCY加入金横領:2元職員を窃盗容疑で逮捕 /岐阜 2006年9月7日 毎日新聞
 山県市営の市有線テレビ局の元職員2人が加入料を着服していた問題で、県警捜査1課と山県署は6日、山県市徳永、同テレビ局元主任、・・・・(34)と同市梅原、同、・・・・(32)=いずれも5月23日付で懲戒免職=の両容疑者を窃盗容疑で逮捕した。被害総額は2人分を合わせて計953万円に上るとみられ、余罪や動機を調べている。
 調べでは、▽・・容疑者は03年8月18日に現金5万3000円▽・・容疑者は今年4月4日に現金5万5000円を、それぞれテレビ局事務室の加入金などを保管する手提げ金庫から盗んだ疑い。いずれも容疑を認めている。
 ・・容疑者は03年8月から今年3月までの間、計約50回にわたって同様の手口で現金322万円を着服、局内にあったビデオテープなどの備品も勝手にネット上で販売し、約530万円を売り上げたという。また・・容疑者は05年10月から今年4月までの間、計18回にわたって現金93万円を金庫から着服したという。4月に局内の調査で発覚し、2人とも既に全額弁済している。7月末に同市が刑事告訴していた。【中村かさね】毎日新聞 2006年9月7日

● 元山県市有線テレビ局主任2人逮捕 加入料盗んだ疑い  2006年9月7日 岐阜新聞
 県警捜査一課と山県署は6日、有線テレビの加入料などを盗んだとして窃盗容疑で、いずれも元山県市有線テレビ局主任の・・・・容疑者(34)=同市徳永=と・・・・弘容疑者(32)=同市梅原=を逮捕した。
 調べでは、・・容疑者は2003(平成15)年8月18日ごろ、同市高富の有線テレビ局事務室の手提げ金庫からテレビの加入料5万3000円、・・容疑者は今年4月4日ごろ、同じ金庫から現金5万5000円をそれぞれ盗んだ疑い。いずれも容疑を認めている。
 ・・容疑者らは営業を担当しており、金庫のダイヤル番号を知っていたほか、犯行の発覚を遅らせるため、契約書を隠すなどの隠ぺい工作もしていた。2人に共謀関係はなく、それぞれが個別に犯行を重ねていた。・・容疑者は03年8月から今年3月にかけて現金322万円を盗んだほか、備品のビデオテープなどを無断で持ち出し、インターネットオークションで販売。被害総額は約860万円に上るとみられる。・・容疑者は昨年10月から今年4月にかけて現金93万円を盗んでおり、県警は余罪も追送検する方針。 

● 元有線テレビ局主任に有罪判決 山県市の加入料窃盗  2006年11月22日
 山県市の有線テレビの加入料などを盗んだとして、窃盗罪に問われた元有線テレビ局主任の無職・・・・・被告(35)=同市徳永、懲戒免職=の判決公判が21日、岐阜地裁で開かれ、森田強司裁判官は懲役2年6月、執行猶予3年(求刑懲役3年)を言い渡した。
 判決などによると、丹所被告は2003(平成15)年8月から今年3月にかけて、37回にわたり同テレビ局の加入料や利用料計約210万円を盗んだ。
 ・・被告は現金のほかビデオテープなどの備品も盗んでネットオークションで現金化して着服。盗んだ金は貯金やパチスロに使っていたという。山県市が算出した被害額は余罪を含め計約860万円に上り、・・被告は全額を弁償している。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )