毎日、1000件以上のアクセス、4000件以上の閲覧がある情報発信ブログ。花や有機農業・野菜作り、市民運動、行政訴訟など
てらまち・ねっと



 今日も5時半からの野良仕事の約束。
 酷暑と連日の早出、昨夕は午後7時半過ぎま畑・・・で、さすがに疲れがたまってきたと感じる今朝。
 眠気がとれない今朝。

 ところで、言葉って使い方に迷うことが少なくない。
 間違いもする。

 たとえば、公的に提出する文書にしろ、私的文書にしろ、ブログにしろ、仮名遣いにまようことが時にある。
 そんな言葉の関連を示したWebページを一つ紹介。
 もちろん、その解説が絶対かは私は「不知、不明」。

 次に、言葉や文化に造詣のある古い友人が書いた本のこと。
 彼は岐阜の『阜』の字を書ける人いる?」と大学の教壇でたずねたという。
 なお、「床屋」が本業の彼は、続けて「岐阜市は、一世帯あたりの年間喫茶代が『日本一』」だという。

 岐阜の人はヒマなの?? それとも、余裕があるの??
 そう思うのは、ほとんど喫茶店に行かない私だからかな。

 最後は、「ポピー畑にケシ」という間違いや混ざりや勘違いのこと。
 
 ともかく、そうこうしているうちに5時半前になった・・
人気ブログランキング→→←←ワン・クリック10点
ここのところ4位、5位あたり


●「文書心得」林實(はやしまこと)著、1980年刊 
  「文書心得」林實(はやしまこと)著、1980年刊 の中の 第48節 かなづかい
 の一部を転載・・・
30年余にわたって執筆されたホテル学校のテキストです。
 第48節 かなづかい________________________________________
1. 固有名詞の場合を除き、ケは使わず、カを使われよ。(△2)

(例)   1カ年  53カ町村  何カ月  市ケ谷
2. この「カ」や「ケ」は小文字とされよ。(△2)
3. このケを使わず、カを使えということは、しばしば企業体からの出向生において、なかなか守られない。
つまり、自企業体の中で、ケと書くことが正しく、カと書くことが、幼稚なまちがいであると、いわれ続けておられるからであろう。
しかし、本校では、国語審議会の定めのとおり、カは正しく、ケは正しくないとする。
4. 連続同音のとき、2番目のかなを「ゝ」とされるな。(△2)
(例) よい   よくない
かかわらず   かゝわらず
ただ たゞ
たたき込む たゝき込む
5.
6. 漢字における連続同音の場合、2番目の漢字は、「々」を使わなければならない。(△2)
「々」は、下枠にのみ、付けられよ。(△2)
7. 「じとぢ」「ジとヂ」の使い分けに注意されよ。
「ぢ」「ヂ」でなければ、ことばの発生から見て、おかしい、というときのみ「ぢ」「ヂ」を用い、その他、いっさいのときに「じ」「ジ」を用いられよ。(△2)
(例) よい よくない
  じんじろべえ(甚次郎兵衛) ぢんぢろべえ
  たぢからをのみこと(手力男命) たじからおのみこと
  ビジネス客 ビヂネス客
8.
9. 「ずとづ」「ズとヅ」の使い方に注意されよ。
「づ」「ヅ」でなければ、ことばの発生 から見て、おかしいというときのみ、「づ」「ヅ」を用い、その他、いっさいのときに、「ず」「ズ」を用いられよ。(△2)
(例) よい よくない
  いずれ いづれ
  たたずまい(立たし住まい) たたづまい
  ねずみ(屋根住み) ねづみ
  基づく 基ずく
  山くずれ 山くづれ
  カトマンズ カトマンヅ
  クズネッツ クヅネッツ
10.
11. 「お」と「う」の使い分けに注意されよ。(△2)
(例) よい  よくない
  おおきな  おうきな
  とおり  とうり
12.
むかしの仮名づかいで、「ほ」としたところを「お」と書く。
(例) おほきな → おおきな
  とほり → とおり
13.
けれども、現在では、このようなことを申してもわからない。
で、丸暗気するより他はない。
14. 外来語のカタカナは、政府、NHK、日本新聞協会などできめている表しかたを使われよ。(△2)

(例)   レクリエーション  サービス  モータリゼーション
15. それ以外のカナ書き外来語のあらわしかたは、現在、世間で標準化しつつある一般的な表現法を採られよ。(△2)
(例) よい よくない
  ウェーター ウェイター
  カッター カター
  スイッチ スウィチ
  セールス セールズ
  ニュース  ニューズ
  フィリピン フィリッピン
16.
17. さいごが、ヤで終わるカタカナの外来語は、そのヤをアに統一されよ。(△2)

(例)   イタリア  ブルガリア  インテリア
18. カタカナの機械用語、コンピュータ用語のさいごの ー(長音記号)は、省略されてよい。
(例) アセンブラ  コンピュータ  ソフトウェア コンデンサ
  タイプライタ  ドライバ  プログラマ モータ
19.
20. コンピュータ用語、機械用語でない外来語カナ書きでの最後の長音記号を省略されてはならない。(△2)
(例) よい よくない
  ウェーター ウェータ
  ハンバーガー ハンバーガ
21.
22. ただし、dy、die、ty、tie でおわる外来語カナ書きでは、さいごの長音記号を省略されよ。(△2)
(例) ケネディ  スタディ・ルーム  ノルマンディ  スパゲティ
  セーフティ  コンフォタビリティ  シティ


________________________________________
第1章
[PILE法とDUMP法] [文書とは] [文書心得とは] [文書と時代] [標準とは]
[プロ・ライター・レベル] [減点法] [諸君はどのくらい、こなされるか]
[用紙] [行と字詰め] [筆記具] [採点表] [論文のサンプル] [6つのHOOK]
[宛名] [発信日付] [発信者名] [表題] [「以上」の文字] [ページ番]
[本文の長さ] [パラグラフ分け] [文章のまとめ方] [本文内容についての注意]
[文字の書き方の一般] [マル] [句読点] [ナカポツ] [疑問符と感嘆符]
[カギ、カッコ、クォーテーション・マーク] [テンテンテンとダッシュ]
[ないし記号] [数学記号] [数字とローマ字] [空白コマ] [漢字での誤字など]
[漢字の字体について、必ずしも拘束のないもの] [漢字の字体について、拘束のあるもの]
[漢字の略字] [漢字のタイプ] [漢字とコマ枠との関係] [ひらがな、カタカナの書き方]
[アルファベットの書き方] [CGS単位への統一] [概念の明確化を] [避けたいことば]
[である調] [かなづかい] [漢字のかなの使い分け] [1文の長さ] [構文]
[図表] [ホチキスなど] [論文提出時の注意] [封筒] [チェック・リスト]

●「やっぱ岐阜は名古屋の植民地?」 問題提起の本売れる 朝日新聞 2007年12月01日16時16分
 「名古屋市岐阜区」でいいのか!――岐阜の特徴や文化を再認識してほしいと、岐阜市の「まつお出版」代表、松尾一さん(60)が同社から8月に出版した「やっぱ岐阜は名古屋の植民地!?」が初版5000部を売り切る勢いだ。94年、95年に同様名の本で問題提起したのち、「ますます名古屋のベッドタウン化が進んでいる」と、再び筆をとった。

 「岐阜の『阜』の字を書ける人いる?」
 2年前、岐阜県内の大学の教壇で聞いた。手を挙げた学生が、黒板に字を書けなかった。「あわてて、『教育漢字でも常用漢字でもないから』とフォローしたんです」。同書では、「岐阜」の字解きから始まる。

 岐阜市は、一世帯あたりの年間喫茶代が「日本一」だ。松尾さんの一日も、コーヒー代だけでパンと卵がつく「モーニング」がないと始まらない。「打ち合わせや仕事の合間に一日3、4回行く。いつも込んでいる。時間と少々の金とゆとりがある証拠」と喫茶店文化を解説した。
 ウナギは「腹開きで蒸さない関西系」、餅は「四角で関東系」など、日本の中央部にある岐阜の食文化も紹介。「開店祝いの花輪の花を勝手に持って行く」などのエピソードも載せた。
 だが、「元気な名古屋」に吸い込まれる危機感もある。

 05年末以降、名鉄岐阜駅前の新岐阜百貨店、岐阜パルコが閉店。跡地にスーパー、予備校が進出する。駅周辺を見渡せばマンションが増えた。「鉄道で名古屋―岐阜間は最速20分弱。今や、仕事と高価な買い物は全部、名古屋。帰りにスーパーに寄るだけでは、完全な名古屋のベッドタウン」と指摘した。
 あるシンポジウムで、岐阜市出身の出席者が「一流大学を出ても、岐阜の就職先は、県庁、市役所、銀行しかない」と発言したことも紹介。「受け身の意識、発想だ」と指摘した。

 一方、松尾さんが、居酒屋で「岐阜市は『名古屋市岐阜区』の方が幸せ」と冗談で言ったら、同席者が「税金が安ければいい」「分かりやすい」という反応だったことも紹介。「道州制になったら、ニューヨーク州都のオールバニのように、州都に特化した都市をめざせ」「名古屋グランパスではなくFC岐阜を応援しよう」。本ではそんな逆提案で、「岐阜人」の奮起を促した。
 94年に出版の「岐阜は名古屋の植民地!?」は3万部を売り上げ、同名の続編も出版した。「『言えないことをよく言ってくれた』という人もいる。岐阜はあまりに住みよいので、地元の人はよさに気がつかない」。「飛騨街道紀行」などの著書もあり、まちづくりのアドバイザーも務める松尾さんの感想だ。

●ケシ2500本、畑に自生 山県・瑞穂の3ヵ所  岐阜新聞 2008年05月17日09:19
 茨城県の河川敷で13日、地元が育てたポピー畑にケシが交ざっていたことが分かり、注目を集めたが、県内でも山県市と瑞穂市の3カ所の畑で今週、自生していたケシ約2500本が見つかり、保健所職員が除去した。両市を管轄する岐阜保健所本巣・山県センターは「疑わしい場合は速やかに保健所や警察に連絡を」と呼び掛けている。

 ケシは麻薬原料のアヘンなどを含んでおり、法律で栽培が禁止されている植物。しかし、同じケシ科のポピーと外見が似ており、知らずに庭で栽培したり、身近に自生することが多い。このため毎年5、6月、全国の保健所でパトロールをして撲滅を目指している。

 同センターには、茨城県のニュースの直後から6件の通報が入り、山県市と瑞穂市の3カ所でケシと判明。山県市では約100平方メートルに1584本が自生していた。また、岐阜市保健所も4月から計2070本を除去。茨城県のニュースを見た市民が「自宅にあるのもケシかもしれない」と通報してきたケースもあったという。

コメント ( 5 ) | Trackback ( )



   次ページ »